桐生祥秀選手が100m走9.98秒の公式記録
おめでとうございます!。
ついに日本人も9秒台になったんですね。
それでは、本日のご紹介!です。
今回取り付ける
隣の部屋の既存の
ロールスクリーンです。
こちらと同じ生地で
ロールスクリーンを
取り付けます。

上記と同じ生地タチカワブラインドの
エコノクターンRS7220(アイボリー)で作っています。
タチカワブラインドのロールスクリーンは
「ラルク」とゆう商品名になってますが
新しく「ラルクシールド」と呼ばれるものが製品化されています。
その名の通り上部の巻取りパイプ前に「シールド」が付いています。

シールドがあることで
巻取りパイプが見えにくく
デザイン性がスッキリとして
隙間もなくなっているので
機能的にも良くなっています。

今回の取り付けは生地を
「逆巻き」にしています。
通常は巻取りパイプの後方で生地が上下しますが
それだとクローゼットに干渉してししまうので
逆巻きで巻取りパイプ前方から生地を上下させます。
採寸・発注・取り付けでも
色々な確認やポイントがあります。
「同じ生地で違う製品を作る」
今回の施工のまとめページです。
よろしければこちらも御覧下さいませ。
現場:戸建てのお客様(2回目のご依頼)
おめでとうございます!。
ついに日本人も9秒台になったんですね。
それでは、本日のご紹介!です。

隣の部屋の既存の
ロールスクリーンです。
こちらと同じ生地で
ロールスクリーンを
取り付けます。

上記と同じ生地タチカワブラインドの
エコノクターンRS7220(アイボリー)で作っています。
タチカワブラインドのロールスクリーンは
「ラルク」とゆう商品名になってますが
新しく「ラルクシールド」と呼ばれるものが製品化されています。
その名の通り上部の巻取りパイプ前に「シールド」が付いています。

シールドがあることで
巻取りパイプが見えにくく
デザイン性がスッキリとして
隙間もなくなっているので
機能的にも良くなっています。

今回の取り付けは生地を
「逆巻き」にしています。
通常は巻取りパイプの後方で生地が上下しますが
それだとクローゼットに干渉してししまうので
逆巻きで巻取りパイプ前方から生地を上下させます。
採寸・発注・取り付けでも
色々な確認やポイントがあります。
「同じ生地で違う製品を作る」
今回の施工のまとめページです。
よろしければこちらも御覧下さいませ。
現場:戸建てのお客様(2回目のご依頼)
電柱の無電柱化って
美観的には分かるけどメンテナンス的にはどうかな?
って思ってたんですけど
こちらの記事を始め総合的にした方が良い
って意見が多いんですね。
皆さんはどう思いますか?。
リンク:日本はなぜ電柱だらけ?東大教授に聞く「無電柱化が必要なワケ」(BLOGOS)
それでは、本日のおすすめ!です。
今回施工する
お隣のお部屋の
ロールスクリーンです。
こちらと同じ生地をご希望です。
ウエイトバーの下部に
品番が書いてあります。
タチカワブラインドの
エコノクターンの
アイボリー色です。
ちなみに
RS4321
↓
RS5391
↓
RS7220現行と品番は変わってきています。
↓パネルスクリーン取り付け

上記の生地エコノクターンRS7220(アイボリー)で
パネルスクリーンをクローゼットに取り付けました。
4枚使用で左右どちらからでも開けるバトン式です。

バトン式なので必要な時にさっと開いて
さっと閉じることが出来るので
頻繁な開閉がある場合などにおすすめです。
直線的で分かりやすい開閉操作です。
「同じ生地で違う製品を作る」
今回の施工のまとめページです。
よろしければこちらも御覧下さいませ。
現場:戸建てのお客様(2回目のご依頼)
美観的には分かるけどメンテナンス的にはどうかな?
って思ってたんですけど
こちらの記事を始め総合的にした方が良い
って意見が多いんですね。
皆さんはどう思いますか?。
リンク:日本はなぜ電柱だらけ?東大教授に聞く「無電柱化が必要なワケ」(BLOGOS)
それでは、本日のおすすめ!です。

お隣のお部屋の
ロールスクリーンです。
こちらと同じ生地をご希望です。

品番が書いてあります。
タチカワブラインドの
エコノクターンの
アイボリー色です。
ちなみに
RS4321
↓
RS5391
↓
RS7220現行と品番は変わってきています。
↓パネルスクリーン取り付け

上記の生地エコノクターンRS7220(アイボリー)で
パネルスクリーンをクローゼットに取り付けました。
4枚使用で左右どちらからでも開けるバトン式です。

バトン式なので必要な時にさっと開いて
さっと閉じることが出来るので
頻繁な開閉がある場合などにおすすめです。
直線的で分かりやすい開閉操作です。
「同じ生地で違う製品を作る」
今回の施工のまとめページです。
よろしければこちらも御覧下さいませ。
現場:戸建てのお客様(2回目のご依頼)
「万引きの実態、もっと知って」元フジテレビアナ・菊間千乃弁護士が訴え(Abema TIMES)
万引きする方は軽く考えているかも知れませんが
商店の経営を左右する大変な問題ですよね。
商品の価格にも反映される場合もあると思いますし
この問題がうまく解決していくこと注目しています。
それでは、本日のご紹介!です。
既存の
スツールです。
↓スツール張り替え

サンゲツのカラーキャンパスより
UP8444で仕上げました。
織りはシンプルながら
色味でアクセントな感じを出しています。
イスを始め家具には思い入れがある方も多いですが
張り替えることでその思い入れを繋げつつ
お使い頂けることが出来ます。
階段・廊下のリフォーム工事
(今回の工事のまとめページです。ぜひ合わせてご覧下さいませ。)
現場:戸建てのお客様(2回目のご依頼)
万引きする方は軽く考えているかも知れませんが
商店の経営を左右する大変な問題ですよね。
商品の価格にも反映される場合もあると思いますし
この問題がうまく解決していくこと注目しています。
それでは、本日のご紹介!です。

スツールです。
↓スツール張り替え

サンゲツのカラーキャンパスより
UP8444で仕上げました。
織りはシンプルながら
色味でアクセントな感じを出しています。
イスを始め家具には思い入れがある方も多いですが
張り替えることでその思い入れを繋げつつ
お使い頂けることが出来ます。
階段・廊下のリフォーム工事
(今回の工事のまとめページです。ぜひ合わせてご覧下さいませ。)
現場:戸建てのお客様(2回目のご依頼)
左膝の下が腫れてしまったので
整形外科に行ってきました。
施工時に膝をついてすることも多いため
いわゆる職業病。
注射器で溜まった血を抜いてもらいました。
これからはサポーター等して様子を見ます。
特に痛くもないのであまり問題ないのが良かったです♪。
それでは、本日のご紹介!です。
前々回ご紹介した
階段工事の施工前の画像です。

そしてこちらが階段工事後です。
階段のダークブラウンの色合いに対して
手すりをオフホワイトで塗装して
メリハリを付けています。

木目調のドアも
オフワイトの同系色にして合わせました。
玄関ドアを閉じると採光が少ないため
型板ガラスのスリットを入れて
明るさを取り入れるようにしています。

こちらはトイレのドアです。

逆にトイレのドアのガラスは小さめです。
昔のトイレのドアのガラスは大きいこともありましたが
明かりの有無だけ分かれば人がいるかどうか分かるので
特にご希望がない限り
小さいものにすることが現在一般的です。
階段・廊下のリフォーム工事
(今回の工事のまとめページです。ぜひ合わせてご覧下さいませ。)
現場:戸建てのお客様(2回目のご依頼)
整形外科に行ってきました。
施工時に膝をついてすることも多いため
いわゆる職業病。
注射器で溜まった血を抜いてもらいました。
これからはサポーター等して様子を見ます。
特に痛くもないのであまり問題ないのが良かったです♪。
それでは、本日のご紹介!です。

階段工事の施工前の画像です。

そしてこちらが階段工事後です。
階段のダークブラウンの色合いに対して
手すりをオフホワイトで塗装して
メリハリを付けています。

木目調のドアも
オフワイトの同系色にして合わせました。
玄関ドアを閉じると採光が少ないため
型板ガラスのスリットを入れて
明るさを取り入れるようにしています。

こちらはトイレのドアです。

逆にトイレのドアのガラスは小さめです。
昔のトイレのドアのガラスは大きいこともありましたが
明かりの有無だけ分かれば人がいるかどうか分かるので
特にご希望がない限り
小さいものにすることが現在一般的です。
階段・廊下のリフォーム工事
(今回の工事のまとめページです。ぜひ合わせてご覧下さいませ。)
現場:戸建てのお客様(2回目のご依頼)
9月に入ると秋のにおいがしてきてますね。
それでは、本日のおすすめ!です。

イギリスからの輸入壁紙です。
日本の壁紙(クロス)より幅が狭くて
ピッチリとこのように梱包されています。

輸入壁紙に糊付けしたところです。
国産のビニール壁紙と違って
しわになると取れないので
丁寧に糊付けしています。

William Morris(ウィリアム・モリス)の
Morris Archive Wallpapers III(アーカイブコレクション III)より
Arbutus(アービュタス)214720です。
イチゴノキがデザインされていて
葉のグリーンと実のレッドが
上品で綺麗です。
トイレに入る時にドアを開けると
この輸入壁紙が目に入るようにしています。
一面だけの施工ですが
空間を変える力があります。
階段・廊下のリフォーム工事
(今回の工事のまとめページです。ぜひ合わせてご覧下さいませ。)
現場:戸建てのお客様(2回目のご依頼)
それでは、本日のおすすめ!です。

イギリスからの輸入壁紙です。
日本の壁紙(クロス)より幅が狭くて
ピッチリとこのように梱包されています。

輸入壁紙に糊付けしたところです。
国産のビニール壁紙と違って
しわになると取れないので
丁寧に糊付けしています。

William Morris(ウィリアム・モリス)の
Morris Archive Wallpapers III(アーカイブコレクション III)より
Arbutus(アービュタス)214720です。
イチゴノキがデザインされていて
葉のグリーンと実のレッドが
上品で綺麗です。
トイレに入る時にドアを開けると
この輸入壁紙が目に入るようにしています。
一面だけの施工ですが
空間を変える力があります。
階段・廊下のリフォーム工事
(今回の工事のまとめページです。ぜひ合わせてご覧下さいませ。)
現場:戸建てのお客様(2回目のご依頼)
サッカー日本代表、
ワールドカップ本線出場おめでとうございます!。
それでは、本日のご紹介!です。
玄関から入ってすぐの
階段周りのリフォーム工事を
今回からご紹介していきます。
1回目は階段リフォームです。
既存の階段です。
木の色合いですが
踏面(ふみづら)の
色合いに対して
蹴上(けあげ)の
色合いが明るすぎて
ちぐはぐな印象です。
全体的には
このような感じです。
↓蹴上に壁紙貼り(クロス貼り)

ダークブラウンの壁紙(クロス)を
蹴上に貼って色合いを引き締めました。
施工前に比べて空間がまとまって
落ち着いた印象になっていると思います。

見切り材も
恐らくホームセンターなどで売っているもので
長さが中途半端な感じで取り付けてあったので
交換しました。
アシストのアシステップより
No.11-38M(MO)です。
こちらも同じく色味を合わせて
一体感が出ていると思います。
階段・廊下のリフォーム工事
(今回の工事のまとめページです。ぜひ合わせてご覧下さいませ。)
現場:戸建てのお客様(2回目のご依頼)
ワールドカップ本線出場おめでとうございます!。
それでは、本日のご紹介!です。
玄関から入ってすぐの
階段周りのリフォーム工事を
今回からご紹介していきます。
1回目は階段リフォームです。

木の色合いですが
踏面(ふみづら)の
色合いに対して
蹴上(けあげ)の
色合いが明るすぎて
ちぐはぐな印象です。

このような感じです。
↓蹴上に壁紙貼り(クロス貼り)

ダークブラウンの壁紙(クロス)を
蹴上に貼って色合いを引き締めました。
施工前に比べて空間がまとまって
落ち着いた印象になっていると思います。

見切り材も
恐らくホームセンターなどで売っているもので
長さが中途半端な感じで取り付けてあったので
交換しました。
アシストのアシステップより
No.11-38M(MO)です。
こちらも同じく色味を合わせて
一体感が出ていると思います。
階段・廊下のリフォーム工事
(今回の工事のまとめページです。ぜひ合わせてご覧下さいませ。)
現場:戸建てのお客様(2回目のご依頼)