
続きを読む
Pタイルからウッド調のフロアタイルにして安らぐ雰囲気へ♪
壁紙(クロス)の施工で既存の壁紙(クロス)を剥がしてから下地調整でパテを打った後に余分なパテをこそぎ取るサンダー掛け。これは新発売で通常のサンダーに掃除機のような機能が付いたものです。コードレスの乾電池式で施工性が良くパテの粉が飛び散るのを大幅に軽減してくれます。今回から導入しましたが特にご在宅の現場で大いに役立っています♪。それでは、本日のご紹介!です。↓フロアタイル施工東リのフロアタイルロイヤル...
続きを読む
壁紙(クロス)の施工で既存の壁紙(クロス)を剥がしてから下地調整でパテを打った後に余分なパテをこそぎ取るサンダー掛け。これは新発売で通常のサンダーに掃除機のような機能が付いたものです。コードレスの乾電池式で施工性が良くパテの粉が飛び散るのを大幅に軽減してくれます。今回から導入しましたが特にご在宅の現場で大いに役立っています♪。それでは、本日のご紹介!です。↓フロアタイル施工東リのフロアタイルロイヤル...
続きを読む
マクドナルドのチキンナゲットがクーポンで200円→100円とのことです。後で買いに行きます♪。5/29~6/1までです。それでは、本日のご紹介!です。ダイニングチェアの背中の籐(とう・ラタン)を張り替えました。張り替えまえは無塗装でしたので同じように無塗装での仕上げでお届けしました。...
続きを読む
そうか、今日はプレミアムフライデーですね。皆さんどのように過ごされてますか?。私はもちろんお仕事です(汗。それでは、本日のご紹介!です。 キッチン横の ジャロジー窓 (ルーバー窓)です。 春秋はいいんですが 断熱性が低いため 夏冬は空調が効きにくく お困りの窓でした。↓窓枠を取り付け まず窓枠を取り付けました。 ジャロジー窓のハンドルが 干渉するためです。窓台(窓下部分)も窓枠分ふかして(厚みを出...
続きを読む
この前移動中にカーステレオでラジオを聴いていたらベランダプロジェクトなるもののことを知り興味深かったです。いかにお子様が安全にベランダを使うかを考えるプロジェクトのようです。建築基準法で「ベランダの手すりは床から110cm以上の高さ」と決められていますがもちろんその手前にお子様が足を乗せられるようなものがあってはいけません。具体的には手すりは子どもが足をかけられるところから90cm以上の高さ(2cm程度の幅が...