
続きを読む
オパールプリントのレースカーテン
本年も残すところ本日12/31大晦日のみとなりました。本年も誠にありがとうございました。来年も引き続きよろしくお願い致します。来年は1/8~のスタートとさせて頂きます。それでは、本日のおすすめ!です。トイレのレースカーテン(薄地のカーテン)を交換しました。今までは可愛らしいエンブロイダリーレース(刺繍のレース)でしたがスッキリ爽やかにオパールプリントの植物の切り絵のデザインです。オパール加工とは透ける部分...
続きを読む
本年も残すところ本日12/31大晦日のみとなりました。本年も誠にありがとうございました。来年も引き続きよろしくお願い致します。来年は1/8~のスタートとさせて頂きます。それでは、本日のおすすめ!です。トイレのレースカーテン(薄地のカーテン)を交換しました。今までは可愛らしいエンブロイダリーレース(刺繍のレース)でしたがスッキリ爽やかにオパールプリントの植物の切り絵のデザインです。オパール加工とは透ける部分...
続きを読む
お年玉の相場は、小学校低学年なら1000~3000円、高学年になると3000~5000円。中学、高校は5000円で固定される傾向が強く、大学になるとついに大台突破の10000円というケースが多いのだそうです。またもらう側に戻りたいですね、無理ですが(汗。それでは、本日のご紹介!です。ダイニングチェアを張替えました。いわゆる「丸張り(まるばり)」と呼ばれている座面の張替えで最もシンプルなものです。画像の後にも安楽イスが写っ...
続きを読む
新築のお宅です。寝室のフローリングの上に東リのファブリックフロア スマイルフィール スクエア2400よりFF2401パール色を敷き詰めていきます。1枚50cm×50cmで裏に滑り止めがあるので部分的にお洗濯したり不要になった時にも簡単に撤去出来て元のフローリングの状態に戻すことも出来ます。 ドアストッパーは 一旦取り外して 施工してから再度取付けます。 珍しく 床に通風口がありますが こちらも綺麗に施工出来ています...
続きを読む
罰則規定はありませんが住宅用火災警報器を全ての住宅に取付けることが義務付けられています。ワンルームのマンションに1つずつ住宅用火災警報器を取付けています。キッチン前には熱感知式居室には煙感知式です。キッチンを熱感知式にする理由は調理中の煙などで誤動作を防ぐためなのですが性能としては煙感知式(正確には煙の屈折を感知する光電式)の方がより早く感知することが出来るため東京消防庁では(リンク:煙式と熱式、...
続きを読む
TOCLAS トクラス (旧YAMAHA ヤマハ)の サイクロンフードです。 かなり特徴的なデザインですね。 経年で能力が落ちてきたとのことで 交換します。↓レンジフード交換取付け富士工業のSERL-3R-901Wです。デザイン的には既存のものに比べてスッキリしたデザインです。ワンちゃんもたくさんいるお宅なのであえてハイエンドのオイルスマッシャーではなくお客様でも分解して洗えるタイプのものを選んでいます。フィルターレスで...
続きを読む
今日はクリスマスですね。本日ご紹介のトナカイ柄の生地など季節感のあるものを少しだけでも加えてみるとよりイベントも楽しくなります。カーテンをお作りすることはもちろん生地を必要な量だけお売りすることももちろん出来ます。それでは、本日のご紹介!です。リリカラのオーダーカーテン見本帳SALA(サーラ)が2015-2018になってリニューアルしています。リンク:リリカラ カーテン見本帳「2015 SALA」発行(online interior ...
続きを読む
今日12/24はクリスマスイブ明日12/25はクリスマスですね。プレゼントを買い行かれる方々も多いのではないでしょうか。ところでイギリス、アイスランド、ノルウェー、スウェーデン、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、香港、などを始めとする国々では12/26をボクシングデーと呼んでいて祝日のお休みになるそうです(スポーツのボクシングではなくて贈り物の箱=Boxingの意味)。多くの小売店が一斉にバーゲンセールを開催し...
続きを読む
今日は1年で最も昼の短い冬至でしたが今日は比較的暖かかったですね。日中は外で作業をしていたので助かりました。それでは、本日のご紹介!です。 UB(ユニットバス)内の テンションポール (突っ張り棒)レールです。 シャワーカーテンの開閉時に 落ちてくることがよくあるそうです。↓カーテンレール交換取付けそれぞれTOSO(トーソー)よりポール(棒)はニューローレット25エンドブラケット(壁面に取付ける部材)はロー...
続きを読む
来年4月から電力の小売り自由化になりますが東京都民の6割が東京電力から新しい電力販売業者に代えようと考えているそうです。金額的な理由が1番なんですが注目すべき点は次点で原発を使わない業者を挙げている方々も多いこと。4月になったら一斉にとゆう動きには今のところならない感じですがその動向は大きく注目されますね。それでは、本日のご紹介!です。 既存のポストです。 経年で開け閉めが固く 大変になっていることと...
続きを読む
今日は午後から張替えたイスの納品でしたが車を運転していると冬は傾いた日差しが眩しい時間帯が長いですね。ただLEDの信号はそうではない物に比べて見やすいことがより実感できますね。こうした技術を開発した国に住んでることは嬉しくもありますね♪。それでは、本日のご紹介です!。畳の表替えをしました。新しい畳表(たたみおもて)は見た目の爽やかさとかすかな香りと新鮮な気持ちにさせてくれますね。現場:戸建のお客様(3...
続きを読む
軽減税率なんですけどイートインコーナーのあるコンビニだとどうなるんですかね。買った後に持ち帰るかイートインコーナーで食べるか選べますよね。ファストフード店のように確認するようになるんでしょうか?。それでは、本日のご紹介!です。襖(ふすま)を張替えました。襖は基本的には襖紙(ふすまがみ)で張替えますが壁紙(かべがみ)でも張替えることが出来ます。統一感を出したいとのご希望でなるべく壁面の壁紙と近い壁紙...
続きを読む
「完売マンションの建築確認を取り消し」(ケンプラッツ)ほぼ完成して完売となった新築マンションの建築確認が取り消しと異例の事態となっていますね。避難経路の不備のようですが今後どのような対応を建築主がされていくのか注目されますね。それでは、本日のご紹介!です。 元々は扉が 付いていたようですが カーテンになっていました。 開閉はしやすいのですが このままだと デザイン的にやや難あり といった感じです。...
続きを読む
「今年の漢字」が12月15日例年通り京都・清水寺で発表され今年は「安」が選ばれたそうです。やはり今年は安保法案と安倍総理が思い浮かびますね。不安・安全といったキーワードも同じく思い浮かびますね。「安心して下さい、穿いてますよ。」のとにかく明るい安村さんもそういった世相があったからこそ流行したのかも知れませんね。それでは、本日のご紹介!です。フローリングが部分的にブカブカするとのことでその部分を開口して...
続きを読む
“埼玉ディス漫画”に予約殺到、発売前に重版決定で20万部スタート。(Narinari.com)「埼玉県民にはそこらへんの草でも食わせておけ!。」今の時代でこうゆう内容でも大丈夫ってすごいですよね(驚。東京ではないけど東京に近いってことが大きな要素なんでしょうか。埼玉県には海がないですがそういったことも関係あるのかな。そして何故今なのかそういったことを考えてみるのも面白いですね(あくまで流行の一つでの興味で不快に思...
続きを読む
新宿の東京ガスショールームでのイベントで作成したスノードームです(対象は小学生以下のお子様)。この他にも特に週末は色々なイベントが開催されていてご家族でいらっしゃるのもおすすめです。同じビル内(新宿OZONE・オゾン)には様々なインテリアショップもありますのでそういったことにご興味がある方はウインドウショッピングも楽しめます。それでは、本日のご紹介!です。 上下に2つタオル掛けが ついていたんですが、 ...
続きを読む
窓に貼ることで室温の上昇を抑える効果をうたった遮熱フィルムの施工サービスをめぐり消費者庁と公正取引委員会は11日清掃用具大手のダスキンに対し優良誤認表示であることを消費者に周知するよう景品表示法に基づく措置命令を出したそうです。ダスキンは平成26年4月~7月ごろダイレクトメールやチラシで「室温上昇を最大で5.4度または6度抑えられる」などと表示し遮熱フィルム施工サービスの効果をうたっていましたが同社が提出し...
続きを読む
毎年楽しませてくれる 自由が丘南口の 遊歩道に設置される クリスマスツリー。 今年も綺麗ですね。 ところでここ何年かの傾向なのか お願い事がたくさん付いていて まるで七夕の短冊のようですね。 これはここだけのことなのか 全国的なことなのか どちらなんでしょうか?。それでは、本日のご紹介です。 ご新居に越された方からの お問合せです。 洗濯機の蛇口です。 恐らく洗濯機用の 4点止めのアタッチメント...
続きを読む
小さなお子様への安全対策1、安全対策1・階段にカーペット張り2、安全対策2・内窓手すり取付け3、安全対策3・木製フェンス取付けとご紹介してきていますが最後にご紹介するのがカーテンレールを応用したものです。等間隔でまずはカーテンレールのポールを固定するブラケットを固定していきます。続いてカーテンレールのポールを取付けていきます。1本ずつ数mm単位で長さが異なるため突っ張り棒の要領で伸縮させて採寸出来る尺とり...
続きを読む
小さなお子様への安全対策1、安全対策1・階段にカーペット張り2、安全対策2・内窓手すり取付けとご紹介してきていますが続いて木製のフェンス取付けをご紹介します。階段の片側がオープンになっていて特にお子様が飛び降りるのを防止する意味合いと転落の防止です。階段の下側は不要とのことで階段上部のみです。本来なら踏面(ふみづら、階段の足を踏むところ)に取付けるのが望ましいのですがスペース的に余裕がないため階段の外...
続きを読む
階段カーペットに続いての小さなお子様への安全対策のご紹介は内窓手すり(マツ六のもの)です。こちらは寝室です。高さが床(この寝室ではベッドのマットレスの上からで考えています)から110cmまでの高さでは11cm以下の間隔であることが望ましく(お子様の頭がすり抜けない大きさ)それ以上の高さの箇所は現在のお子様のご成長を考慮してお客様とご相談して少し間隔を広げて取付けています。参考リンク:手すり子の間隔(あなた...
続きを読む
前回は1~2Fでしたが今回は2~3Fの階段にカーペットを張りました。前回は踏面(ふみづら)、つまり足が乗る面だけでしたが今回は蹴上(けあげ)、足が乗らない垂直方向も施工しています。より一体感が出ていると思います。同じカーペットでシンコールのミニヨンMN-7687(旧番MN-4008)パールホワイト色です。名前の通りに上品な輝きのあるカラーです。ナイロン100%で強度がありパイル長14mm(総厚16mm)の表面はカットタイプです。...
続きを読む
2015年10月21日は1985年公開の映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で描かれた30年後の未来だったんですね。公開後数年の時に学校で英語の授業として視聴した記憶がありますが月日のたつのは改めて早いなぁと思いますね。それでは、本日のご紹介です。 経年劣化により インターホンの 通話が出来ないとのことで 交換取付けします (右側のリモコンは照明用で 今回の記事内容と関係ありません)。 ↓インターホン交換取付...