夏休みで
住まいの近所の小学校で行われている
朝6:30からのラジオ体操に初めて参加してみました。
ラジオ体操とは
ラジオからのリアルタイムの放送に合わせて
体操をすることを今更ながら初めて知りました(汗。
また、自分が知っているラジオ体操は「第一」で
「第二」があることも初めて知りました。
何てゆうかこんな風に
体を動かしたことのない動きですね
(当たり前の感想ですみません(汗)。
やはり最大の魅力は早起きして体を動かすことで
とてもすがすがしいですね。
朝食も美味しく感じました。
今日はあいにくの雨で中止でしたが
出来る限り今後も参加してみようと思っています。
それでは、本日のご紹介です!。
アパートの内装工事(原状回復工事)ですが
前回の壁紙張替え(クロス張替え)に続いて
床材の張替えをご紹介します。



クッションフロア(CFシート)を張替えました。
シンコールのポンリュームより
アカシア E6084です。
明るめのウッド調の色合いです。
床の見切りがないので
全て柄を合わせるように張っています。
他の内装仕上げ材もそうですが
トイレのような細かい部分は
お部屋に比べると細かいので
面積当たりにすると施工時間がよりかかりますが
丁寧に綺麗に仕上がっていると思います。
現場:アパートSWの1戸(初めてのご依頼)
賃貸物件の内装工事(原状回復工事)をご紹介しています。
1、壁紙張替え(クロス張替え)
2、クッションフロア張替え(CFシート張替え)←現在、こちらの記事をご覧頂いています。
住まいの近所の小学校で行われている
朝6:30からのラジオ体操に初めて参加してみました。
ラジオ体操とは
ラジオからのリアルタイムの放送に合わせて
体操をすることを今更ながら初めて知りました(汗。
また、自分が知っているラジオ体操は「第一」で
「第二」があることも初めて知りました。
何てゆうかこんな風に
体を動かしたことのない動きですね
(当たり前の感想ですみません(汗)。
やはり最大の魅力は早起きして体を動かすことで
とてもすがすがしいですね。
朝食も美味しく感じました。
今日はあいにくの雨で中止でしたが
出来る限り今後も参加してみようと思っています。
それでは、本日のご紹介です!。
アパートの内装工事(原状回復工事)ですが
前回の壁紙張替え(クロス張替え)に続いて
床材の張替えをご紹介します。



クッションフロア(CFシート)を張替えました。
シンコールのポンリュームより
アカシア E6084です。
明るめのウッド調の色合いです。
床の見切りがないので
全て柄を合わせるように張っています。
他の内装仕上げ材もそうですが
トイレのような細かい部分は
お部屋に比べると細かいので
面積当たりにすると施工時間がよりかかりますが
丁寧に綺麗に仕上がっていると思います。
現場:アパートSWの1戸(初めてのご依頼)
賃貸物件の内装工事(原状回復工事)をご紹介しています。
1、壁紙張替え(クロス張替え)
2、クッションフロア張替え(CFシート張替え)←現在、こちらの記事をご覧頂いています。
関東甲信地方でも
気象庁が7/19(日)に
梅雨明けしたとみられると発表しましたね。
平年や昨年と比べていずれも2日早いそうです。
最高気温は19日35℃、20日34℃でした。
そして21日35℃、22日36℃の
猛烈な暑さの予報になっています。
十分、熱中症には気を付けたいですね。
それでは、本日のご紹介です!。

壁紙(クロス)の張替えで
既存の壁紙を剥がして
下地を調整しているところです。
窓から斜めに入ってくる日差しに対して
壁紙の下地は目立ちやすい傾向があるため
そういったことも考えて施工します。
↓壁紙張替え完了(クロス張替え完了)

キッチン手前の右側が
窓から斜めに入ってくる日差しになりますが
そこの部分も含めて
綺麗に張替えられていると思います。
現場:アパートSWの1戸(初めてのご依頼)
賃貸物件の内装工事(原状回復工事)をご紹介しています。
1、壁紙張替え(クロス張替え)←現在、こちらの記事をご覧頂いています。
2、クッションフロア張替え(CFシート張替え)
気象庁が7/19(日)に
梅雨明けしたとみられると発表しましたね。
平年や昨年と比べていずれも2日早いそうです。
最高気温は19日35℃、20日34℃でした。
そして21日35℃、22日36℃の
猛烈な暑さの予報になっています。
十分、熱中症には気を付けたいですね。
それでは、本日のご紹介です!。

壁紙(クロス)の張替えで
既存の壁紙を剥がして
下地を調整しているところです。
窓から斜めに入ってくる日差しに対して
壁紙の下地は目立ちやすい傾向があるため
そういったことも考えて施工します。
↓壁紙張替え完了(クロス張替え完了)

キッチン手前の右側が
窓から斜めに入ってくる日差しになりますが
そこの部分も含めて
綺麗に張替えられていると思います。
現場:アパートSWの1戸(初めてのご依頼)
賃貸物件の内装工事(原状回復工事)をご紹介しています。
1、壁紙張替え(クロス張替え)←現在、こちらの記事をご覧頂いています。
2、クッションフロア張替え(CFシート張替え)
台風の影響で
昨日・今日と東京は
雨が降ったり止んだりを繰り返してますね。
納品時に突然大雨とか(汗。
そしてその後台風が過ぎてしまうと
猛暑が続く天気予報になってますね。
学校などでは来週から
夏休みの所も多いかと思いますが
いよいよ夏本番ですね!。
それでは、本日のおすすめ!です。

ご新居へのお引越しに伴い
前回は床面への施工をご紹介しましたが
今回はカーテンをご紹介します。
ご来客のあるお部屋には
シンコール メロディアより
プルメリアML-9135です。
南の国の花プルメリアのプリントカーテンで
明るさと爽やかさが感じられるデザインです。
2倍ヒダ3つ山正面付け(bフック)
両開き形態安定加工付きでお作りしています。

寝室のドレープ(厚地)カーテンは
シンコール アビタより
ラルグスAZ-2422(旧AZ3460)です。
ざっくりした素材感があり
ナチュラル感がある生地です。
寝室での光の遮り方を考えて
遮光2級の生地です。
1.5倍ヒダ2つ山天付け(aフック)
両開き形態安定加工付きでお作りしています。

玄関は東リ プラスボヌールより
KTB4400です。
ジョーゼットならではの
柔らかい質感が特徴です
(寝室のレースカーテンもこの生地です)。
2倍ヒダ3つ山天付け(aフック)
両開き形態安定加工付きでお作りしています。
それぞれのお部屋に合わせた
デザイン、仕様を考えてお作りしています。
現場:マンションのお客様(初めてのご依頼)
ご新居への施工をご紹介しています。
1、東リ ファブリックフロアを置き敷き施工
2、カーテン新規取付け←今、ご覧頂いているのはこちらの記事です。
昨日・今日と東京は
雨が降ったり止んだりを繰り返してますね。
納品時に突然大雨とか(汗。
そしてその後台風が過ぎてしまうと
猛暑が続く天気予報になってますね。
学校などでは来週から
夏休みの所も多いかと思いますが
いよいよ夏本番ですね!。
それでは、本日のおすすめ!です。

ご新居へのお引越しに伴い
前回は床面への施工をご紹介しましたが
今回はカーテンをご紹介します。
ご来客のあるお部屋には
シンコール メロディアより
プルメリアML-9135です。
南の国の花プルメリアのプリントカーテンで
明るさと爽やかさが感じられるデザインです。
2倍ヒダ3つ山正面付け(bフック)
両開き形態安定加工付きでお作りしています。

寝室のドレープ(厚地)カーテンは
シンコール アビタより
ラルグスAZ-2422(旧AZ3460)です。
ざっくりした素材感があり
ナチュラル感がある生地です。
寝室での光の遮り方を考えて
遮光2級の生地です。
1.5倍ヒダ2つ山天付け(aフック)
両開き形態安定加工付きでお作りしています。

玄関は東リ プラスボヌールより
KTB4400です。
ジョーゼットならではの
柔らかい質感が特徴です
(寝室のレースカーテンもこの生地です)。
2倍ヒダ3つ山天付け(aフック)
両開き形態安定加工付きでお作りしています。
それぞれのお部屋に合わせた
デザイン、仕様を考えてお作りしています。
現場:マンションのお客様(初めてのご依頼)
ご新居への施工をご紹介しています。
1、東リ ファブリックフロアを置き敷き施工
2、カーテン新規取付け←今、ご覧頂いているのはこちらの記事です。
梅雨らしい日々が続いていましたが
先週末から梅雨が明けたような天気となり
昨日・今日と35℃の猛暑日に近い気温で
一気に真夏になったような感じですね。
やはり気になるのは熱中症。
こまめに水分補給や
適度な休憩を心掛けたいと思います。
それでは、本日のおすすめです!。


ご新居へのお引越しに伴い
床に
東リのファブリックフロアを施工しました。
フローリングの上に施工していますが
ファブリックフロアは裏面に滑り止めが付いているため
接着剤等は不要でフローリングを傷めず
簡単にフローリングに戻すことも出来ます。
原状回復義務のある
賃貸物件などにも向いています。
ファブリックフロアの
スマイルフィールスクエア2900より
FF2901 アース色です。
お部屋の雰囲気に合わせています。
デザイン的ですが派手過ぎず
調和していることが画像からも
お分かりになるかと思います。


ドアと床の間が
ファブリックフロアの厚みよりあれば問題ないのですが
厚みがないので見切り材を入れて施工しました。
見切り材を入れないで施工完了することも出来ますし
見切り材を入れればよりスッキリまとめることも出来ます。
現場:マンションのお客様(初めてのご依頼)
ご新居への施工をご紹介しています。
1、東リ ファブリックフロアを置き敷き施工←今、ご覧頂いているのはこちらの記事です。
2、カーテン新規取付け
先週末から梅雨が明けたような天気となり
昨日・今日と35℃の猛暑日に近い気温で
一気に真夏になったような感じですね。
やはり気になるのは熱中症。
こまめに水分補給や
適度な休憩を心掛けたいと思います。
それでは、本日のおすすめです!。


ご新居へのお引越しに伴い
床に
東リのファブリックフロアを施工しました。
フローリングの上に施工していますが
ファブリックフロアは裏面に滑り止めが付いているため
接着剤等は不要でフローリングを傷めず
簡単にフローリングに戻すことも出来ます。
原状回復義務のある
賃貸物件などにも向いています。
ファブリックフロアの
スマイルフィールスクエア2900より
FF2901 アース色です。
お部屋の雰囲気に合わせています。
デザイン的ですが派手過ぎず
調和していることが画像からも
お分かりになるかと思います。


ドアと床の間が
ファブリックフロアの厚みよりあれば問題ないのですが
厚みがないので見切り材を入れて施工しました。
見切り材を入れないで施工完了することも出来ますし
見切り材を入れればよりスッキリまとめることも出来ます。
現場:マンションのお客様(初めてのご依頼)
ご新居への施工をご紹介しています。
1、東リ ファブリックフロアを置き敷き施工←今、ご覧頂いているのはこちらの記事です。
2、カーテン新規取付け
女子サッカーワールドカップ
決勝の日本vs米国
アメリカの怒涛の攻撃で0-4となりましたが
大儀見選手の落ち着いたターンでのシュートなど
その後2点を返しての2-5でした。
両チームの素晴らしい内容はとても良かったですよね。
個人的にはロイド選手のハーフライン上からの
ロングシュートがすごかったですね。
日本代表にとって今日の試合結果は
残念な結果だと思いますが
準優勝についてはおめでとうございます!
と言いたいと思います。
それでは、本日のおすすめです!。
3DKの間取りのお部屋の
リフォーム工事の
ご紹介の続きです。
こちらは既存の
C型カーテンレールと
エアコンです。
C型カーテンレールは
一般的なカーテンレールに比べて
値段が若干安いものの
操作性や
インテリア性が
今一つです。
基本的には
あまりおすすめしていません。


カーテンレールを
タチカワブラインドのファンティアにしました。
操作性が良く
C型カーテンレールには
ステンレスやアルミそのままの色しかありませんが
ファンティアには豊富な色がラインナップされているので
それぞれ合った色にすることが出来ます。
フロスティホワイト色とダーク色を選んでいます。

エアコンも
ダイキンのベーシックタイプのものへ
新しくしています。
日本の壁紙(クロス)のほとんどが
白いものが多いためだと思いますが
一昔前にはウッド色のエアコンなども見かけましたが
現在はやはりエアコンも白いもの
(もしくはベージュ色など)がほとんです。
インテリアのコツですが
逆にエアコンが白いのは変えられないので
エアコンがある面は白くそのままで
エアコンがない面をアクセントにすると
うまくまとめることが出来ます。
現場:マンションMWの1戸(3回目以上のご依頼)
何回かに分けてご紹介しています。
1、アクセント壁紙(アクセントクロス)を入れての壁紙張替え(クロス張替え)
2、ダークブラウンのシステムキッチン交換取付け
3、フロアタイルへ張替え
4、カーテンレールとエアコン交換取付け←現在こちら記事をご覧頂いています。
決勝の日本vs米国
アメリカの怒涛の攻撃で0-4となりましたが
大儀見選手の落ち着いたターンでのシュートなど
その後2点を返しての2-5でした。
両チームの素晴らしい内容はとても良かったですよね。
個人的にはロイド選手のハーフライン上からの
ロングシュートがすごかったですね。
日本代表にとって今日の試合結果は
残念な結果だと思いますが
準優勝についてはおめでとうございます!
と言いたいと思います。
それでは、本日のおすすめです!。

リフォーム工事の
ご紹介の続きです。
こちらは既存の
C型カーテンレールと
エアコンです。

一般的なカーテンレールに比べて
値段が若干安いものの
操作性や
インテリア性が
今一つです。
基本的には
あまりおすすめしていません。


カーテンレールを
タチカワブラインドのファンティアにしました。
操作性が良く
C型カーテンレールには
ステンレスやアルミそのままの色しかありませんが
ファンティアには豊富な色がラインナップされているので
それぞれ合った色にすることが出来ます。
フロスティホワイト色とダーク色を選んでいます。

エアコンも
ダイキンのベーシックタイプのものへ
新しくしています。
日本の壁紙(クロス)のほとんどが
白いものが多いためだと思いますが
一昔前にはウッド色のエアコンなども見かけましたが
現在はやはりエアコンも白いもの
(もしくはベージュ色など)がほとんです。
インテリアのコツですが
逆にエアコンが白いのは変えられないので
エアコンがある面は白くそのままで
エアコンがない面をアクセントにすると
うまくまとめることが出来ます。
現場:マンションMWの1戸(3回目以上のご依頼)
何回かに分けてご紹介しています。
1、アクセント壁紙(アクセントクロス)を入れての壁紙張替え(クロス張替え)
2、ダークブラウンのシステムキッチン交換取付け
3、フロアタイルへ張替え
4、カーテンレールとエアコン交換取付け←現在こちら記事をご覧頂いています。
ギリシャで
EU(ヨーロッパ連合)などが求める
財政緊縮策の賛否を問う
国民投票が間近に迫っていますが
ほとんど真っ二つに票が分かれているそうです。
どちらになるのか注目されますね。
それでは、本日のおすすめ!です。
3DKの間取りのお部屋の
リフォーム工事の
ご紹介の続きです。
こちらは洗面所の
既存のクッションフロア
(CFシート)です。
↓フロアタイル施工

リリカラのリリカラ レイフロア
LAY87310 ローレンスウッド色です。
一般的なクッションフロア(CFシート)に比べると
デザイン性・耐久性の面からでもおすすめです。
一般住宅なので土足にはなりませんが
土足対応品になる耐久性があります。
現場:マンションMWの1戸(3回目以上のご依頼)
何回かに分けてご紹介しています。
1、アクセント壁紙(アクセントクロス)を入れての壁紙張替え(クロス張替え)
2、ダークブラウンのシステムキッチン交換取付け
3、フロアタイルへ張替え←現在こちら記事をご覧頂いています。
4、カーテンレールとエアコン交換取付け
EU(ヨーロッパ連合)などが求める
財政緊縮策の賛否を問う
国民投票が間近に迫っていますが
ほとんど真っ二つに票が分かれているそうです。
どちらになるのか注目されますね。
それでは、本日のおすすめ!です。

リフォーム工事の
ご紹介の続きです。
こちらは洗面所の
既存のクッションフロア
(CFシート)です。
↓フロアタイル施工

リリカラのリリカラ レイフロア
LAY87310 ローレンスウッド色です。
一般的なクッションフロア(CFシート)に比べると
デザイン性・耐久性の面からでもおすすめです。
一般住宅なので土足にはなりませんが
土足対応品になる耐久性があります。
現場:マンションMWの1戸(3回目以上のご依頼)
何回かに分けてご紹介しています。
1、アクセント壁紙(アクセントクロス)を入れての壁紙張替え(クロス張替え)
2、ダークブラウンのシステムキッチン交換取付け
3、フロアタイルへ張替え←現在こちら記事をご覧頂いています。
4、カーテンレールとエアコン交換取付け
女子サッカーワールドカップ
準決勝の日本vs英国
終了間際での勝ち越しでしたね!。
いよいよ残り1試合ですね。
それでは、本日のおすすめです!。
3DKの間取りのお部屋の
リフォーム工事
前回は壁紙張替え
ご紹介しましたが
今回はキッチンです。
こちらは既存のキッチンです
(カメラに一度入らないので
上下の画像を合わせてあります)。
スタンダードな白い色合いです。
↓キッチン解体、下地作り


キッチンを解体してから
下地を作り直し
必要な配管をします。
今回、水道(蛇口)の位置変更はないので
水道はそのままです。
↓キッチン施工完了



クリナップのシステムキッチン
ラクエラ(rakuera)です。
面材をマット木目の
ダークウッド色(E4R)にして
落ち着きと上品さを出しています。
シンクは静音シンクのSUシンクです。
幅が65cmなので快適にお使い頂けると思います。
キッチンの周りは
タイルからキッチンパネルにしているので
お手入れしやすくなっていると思います。
キッチンパネルの色は
キッチンをより引立たせるため
白いものにしています。


設備的に一番変わったのは換気扇です。
従来はプロペラファン+フードのみでしたが
平型レンジフードにしています。
ファンの構造はシロッコファンで
プロペラファンに比べて
静圧(吸い込む力)が強く効率が良く
音が静かです。
インテリア的にもむき出しな感じの
プロペラファンに比べて
カバーがついているので
すっきりしている外観になります。
キッチンの向かって左側(東の方角)を
キッチンと同系色のアクセント壁紙にしています。
セミクローズドキッチンのカウンター越しにも
アクセント壁紙が目に入るようになります。
ブラウンとホワイトでメリハリ感を考えています。
現場:マンションMWの1戸(3回目以上のご依頼)
何回かに分けてご紹介しています。
1、アクセント壁紙(アクセントクロス)を入れての壁紙張替え(クロス張替え)
2、ダークブラウンのシステムキッチン交換取付け←現在こちら記事をご覧頂いています。
3、フロアタイルへ張替え
4、カーテンレールとエアコン交換取付け
準決勝の日本vs英国
終了間際での勝ち越しでしたね!。
いよいよ残り1試合ですね。
それでは、本日のおすすめです!。

リフォーム工事
前回は壁紙張替え
ご紹介しましたが
今回はキッチンです。
こちらは既存のキッチンです
(カメラに一度入らないので
上下の画像を合わせてあります)。
スタンダードな白い色合いです。
↓キッチン解体、下地作り


キッチンを解体してから
下地を作り直し
必要な配管をします。
今回、水道(蛇口)の位置変更はないので
水道はそのままです。
↓キッチン施工完了



クリナップのシステムキッチン
ラクエラ(rakuera)です。
面材をマット木目の
ダークウッド色(E4R)にして
落ち着きと上品さを出しています。
シンクは静音シンクのSUシンクです。
幅が65cmなので快適にお使い頂けると思います。
キッチンの周りは
タイルからキッチンパネルにしているので
お手入れしやすくなっていると思います。
キッチンパネルの色は
キッチンをより引立たせるため
白いものにしています。


設備的に一番変わったのは換気扇です。
従来はプロペラファン+フードのみでしたが
平型レンジフードにしています。
ファンの構造はシロッコファンで
プロペラファンに比べて
静圧(吸い込む力)が強く効率が良く
音が静かです。
インテリア的にもむき出しな感じの
プロペラファンに比べて
カバーがついているので
すっきりしている外観になります。
キッチンの向かって左側(東の方角)を
キッチンと同系色のアクセント壁紙にしています。
セミクローズドキッチンのカウンター越しにも
アクセント壁紙が目に入るようになります。
ブラウンとホワイトでメリハリ感を考えています。
現場:マンションMWの1戸(3回目以上のご依頼)
何回かに分けてご紹介しています。
1、アクセント壁紙(アクセントクロス)を入れての壁紙張替え(クロス張替え)
2、ダークブラウンのシステムキッチン交換取付け←現在こちら記事をご覧頂いています。
3、フロアタイルへ張替え
4、カーテンレールとエアコン交換取付け