
(天井取付け照明)です。
30W×4(合計120W)ですが、
経年でつかない箇所もあり
交換取付します。
↓シーリングライト交換取付

Antifona(アンティフォーナ)です。
長寿命丸型蛍光灯FHC
114W(48W+38W+28W・
消費電力92W)です。
イニシャルコスト(※1)
を考えると
LEDとの差がまだだいぶあり
現時点ではFHCが主力です。

シーリングライト
交換取付完了です。
Antifona(アンティフォーナ)は
余分な装飾を持たない
ソフトな丸型の
プレーンベーシックです。
プルレススイッチ(※2)なので
横出しスイッチ(紐)でも
壁スイッチでもどちらでも
操作可能です。
横出しスイッチを本体に収納して
壁スイッチのみにさせると
デザイン的にもスッキリします
(この後そうしました)。
(※1)イニシャルコスト=製品価格
ランニングコスト=運転費用(電気代)です。
(※2)プルレススイッチはONの状態から
1.5秒以内で壁スイッチをOFF→ONにすると
全灯100%→70%点灯→豆球になる機能です。
ウェブカタログ:ODELIC(オーデリック)
現場:マンションMRの1戸(3回目以上のご依頼)

WALPA(ワルパ)へ行きました。
濱本社長にお話しを聞きながら
様々な輸入壁紙のカタログを見て
有意義な時間を過ごせました。
輸入物といえば
カーテンなどのファブリック(生地)
のショールームは多いですが
壁紙に特化していることは少なく
待望のショールームです
(画像はCLARKE&CLARKE)。

( ピート・ヘイン・イーク)の
SCRAPWOOD WALLPAPERを
張ったイスです。
こういったアイディアも素敵です。
濱本社長は元壁紙職人で
壁紙に糊を付けの販売においては
通常の機械を改良して
利用しているそうです。
濱本社長の掲げる
「全人類職人化計画」、壁紙を
張る1個人としても注目しています。

WALL POPSの
ウォールステッカーを
買ってきました。
壁紙に張るシールです。
まずは枝を張ります。


自宅のリビングに
家族がいない間に
急いで張ったので
出来が今ひとつかも知れませんが
中々家族からは好評でした。
ご家族で小さなお子様と
張ってみるのも面白いと思います。
インテリアを作って楽しむ
出来上がって楽しむ
素敵ですね。
ウェブカタログ:WALPA(ワルパ)
リンク:壁紙屋本舗 輸入壁紙専門ネットショップ「WALPA」オープン(online interior bussiness news)
リンク:輸入壁紙ネットショップ「WALPA」の実店舗が渋谷にオープン(online interior bussiness news)
リンク:シブヤ経済新聞を「WALPA」で検索
業界ニュース:壁紙(クロス)

一見するとまだ使えそうですね。

ここが腐食していると
直すのが難しく交換の時期です。
↓
キッチン(流し台)交換取付

撤去したところです。
タイルがキッチンに
合わせた高さになっているので
撤去した流し台(キッチン)か
それより以前のものの時かは
分かりませんが
キッチン(流し台)を
取付けてから
タイルを仕上げたことは
分かりますね。

一体型流し台
MYB-160KW(左)
流し台1000mm+コンロ台600mm。
流し台とコンロ台が一体型で
繫ぎ目の隙間が汚れにくく
サイズや搬入などで
問題がなければ
組み合わせよりおすすめです。
シリコンコーキングも
交換取付に合わせて
打ち直しています。

普及品タイプのキッチンですが
収納の底板は
ステンレス鋼板になっていて
清潔感を保ちやすくなっています。
また、マイセットは
キッチンサイズサイズが豊富で
選びやすいのも特徴です。
特にリーズナブルなキッチンを
セレクトする場合
必ず選択肢に入れる
キッチンメーカーの一つです。
ウェブカタログ:マイセット
現場:アパートRR(3回目以上のご依頼)の1戸

DESIGNERS GUILD
(デザイナーズギルド)の
2012年SS(春夏)の発表会へ
先日行ってきました。
画像は「KIMONO BLOSSOM」、
今回のコレクションは
日本をイメージされたものが多く、
震災から1年になる美しい日本を
忘れないで欲しいとう
トリシア・ギルド氏のメッセージが
込められているそうです。

様々なコレクションを見ました。
その中から今回はこちらをセレクト、
unlimited(アンリミテッド)より
Country(カントリー)です。
ギルドの色の綺麗さと素朴な感じの
花柄にコットン100%の素材感が
素敵なコレクションです。
全点7800円/m(定価)と
ギルドとしてはリーズナブルなのも
おすすめの理由の一つです。
当店でもお持ちしてもご覧頂けます。

デザイナーズギルドの他にも
様々な生地サンプルが
展示してあります。
こちらはKinnamark(シナマーク)、
スウェーデンの
テキスタイルメーカーで
ヨーロッパ内の工場で
全て生産されています。
タヒチ・カプリなども
人気の生地です。

CASAMANCE(カサマンス)、
新宿OZONE(オゾン)にも
ショールームがあります。
カラフルで斬新な
デザインのものが多く
国内外で
高い人気を誇っている
ブランドです。
こうしたものも一緒に選べる
サングレイスのショールームです
(日曜・祝日は定休日です)。
ウェブカタログ:DESIGNERS GUILD(デザイナーズギルド)
リンク:サングレイス 「デザイナーズギルド」ショールーム開設(online interior bussiness news)
リンク:「デザイナーズギルド」日本をテーマに新コレクション発表(online interior bussiness news)
業界ニュース:ウインドウトリートメントカーテン

2Fから1Fへ続く階段です。
厳密には、建築基準法上3F建ては、
3Fから1Fまで建具で仕切られずに
階段を下りられる必要があり
踊り場などがない場合は
ドアなどを取付けられません。
↓シェルシェード新規取付

セミ・オパーク(採光)
SNOW WHITE(スノウ・ホワイト)色の
38mmPLA310-002コードレスです。
当初はロールスクリーンが予定されていましたが、
お客様が断熱性の高いものをご研究されて
こちらの製品をご指定されました。
間仕切りでの頻繁な操作でも
煩わしくないようにコードなどがなく
手で直接昇降するコードレスです。
同じような製品を作っているメーカーは
他にもありますが
コードレスでこのサイズで作れるのは
ルーセントホームだけです
(ただし1年間の保証対象外です)。

ハニカム構造になっていて
こちらの空気層によって
夏は涼しく冬は暖かい
高い断熱性があります。
コードレスとしての特性上、
作成した寸法より短めに
なってしまうことがありますが
(テンションが利きずぎる)、
シェルシェードを斜め手前下に
引っ張る感じにするとこのように
作成した寸法になります。

同じシェルシェードの
ループコードを使うドラムタイプ
(左端に写っているのは
2Fから3Fへ続く階段のコードレス)。
本来はウインドウトリートメント
(窓装飾)のシェルシェードを今回
間仕切りとして使っていますが、
内窓などを除く
ウインドウトリートメントの中でも
最も高い断熱効果があります。
機能性はもちろんのこと
微妙な不織布の生地の陰影や
光の加減も綺麗で装飾性も高い
ルーセントホームのシェルシェードです。
ウェブカタログ:Lucenthome(ルーセントホーム)→シェル・シェード→イメージ動画をクリック
リンク:ルーセントホームのシェル・シェードとファブリック・ブラインド
リンク:キューセント 2商品が2011年度グッドデザイン賞受賞(online interior bussiness news)
リンク:キューセント 「Lucenthome」の新カタログ発刊(online interior bussiness news)
リンク:キューセント 米シェードメーカー「Lucenthome」の取扱開始(online interior bussiness news)
現場:戸建てのお客様(初めてのご依頼)

アラウーノVです(右側)。
アラウーノの泡で洗浄は
3Dツイスター水流になり
小3.0L・大4.0Lの節水に。
手洗いなし・ありの2種類あり
(手洗いありはタンクではないので
すっきり細身になっています)
手洗いありはトイレスペースが
狭い場合に重宝しそうです。
また、停電時アラウーノシリーズは
手動で排水することが出来ます。

リビングステーションです。
大きな特徴はIHヒーターが
3列並列になっている点。
当社はIHのみでしたが
現在はガスもお選び頂けます。
IHなら幅が2100~
ガスなら幅は2250
(出来れば2400)~
がおすすめです。
手前に16cmの
スペースが出来るので
使いやすいのも特徴です。
3コンロ同時使用・
横に長めキッチンスペースが取れる、
この条件に当てはまる場合は
ぜひ候補に加えたいキッチンです。
ウェブカタログ:パナソニック→パナソニック・ホームへ→(水まわり設備)トイレ設備orシステムキッチン
業界ニュース:水まわりトイレ
業界ニュース:水まわりキッチン

経年でかなり傷んでいるので
交換取付します。
↓シングルレバー混合栓交換取付

エコシングル水栓(混合栓)です。
画像だと分かりづらいですが
レバー部分に「eco」(エコ)の
表示が入っています。
既に市販の浄水器を
取付けていますが
こちらに適合するものを
ご希望でしたので
こちらの水栓をセレクトしました。

エコについてです。
シングルレバー混合栓の場合
ついついお湯を使わないのに
給湯器を作動させてしまうことが
多かったのですが、
こちらならレバー操作の
半分は水のみで
さらに境にはクリック感があり
給湯器が無駄に作動せず
エネルギーの節約・
給湯器の寿命が長くなる
効果があります。
ウェブカタログ:TOTO→(商品を選ぶ)キッチン→キッチン用水栓→エコシングル水栓(音声がある動画です)
現場:戸建てのお客様(3回目以上のご依頼)

WORLD FABRICS floral taste
(ワールドファブリックス
フローラルテイスト)の
新作発表会へ行ってきました。
WORLD FABRICSの追加となる
シリーズ2つ目の作品です。
テキスタイル(織物)が社名のように
ファブリック専門のメーカーで
クオリティの高いものが多いです。
「モダンでシンプルな美しさ」
のフジエに新しいシリーズです。

WF2550トレジャーの
上YE色と下PU色の切替えです。
フリンジはWAFR08 BL色。
シンプルな生地だとこういった
組み合わせも素敵ですね。
右)WF6111フィオレMV色
ベースがレーヨン70%+麻30%
刺繍は100%レーヨンの柄です。
刺繍の色が繊細で綺麗ですね。
カーテンは
柄を生かしての使い方です。

WF6111フィオレPN色です。
フォニミンな柔らかい感じです。
切替えはWF2550トレジャーBE色。
フェミンなフィオレに
上品に抑えた感じの色で
調和が取れていますね。

WF1515ブーケPN色(奥)です。
生地の雰囲気を生かした
ギャザーやリボンスタイルも
素敵ですね。

裏地を付けています。
裏地と付けると
傷みにくく長持ちする
断熱性・遮光性が上がるなど
色々なメリットがありますね。

上側にWF2550トレジャーYE色を
切替えています。
切替えは上部・下部と
決まっているわけではなく
好きな位置に出来ます。
例えば真ん中にアクセントを入れ
上下でも切替えとゆうのも
出来ます。

国内ですと床上1cm程度の
ことが多いですが、
海外ですと床にこのように
引きずることも多いです。
装飾性の違いがあり
断熱性が上がります。
個人的にも好きなスタイルです。

FA2016エマ76(奥)です。
シルエットは裾だけに
柄が入った生地です。
フロントレースにして
後ろ側に鮮やかな
エマの赤い色が
生地を引き立たせていますね。

形態安定加工
(リップルフォールド)です。
上記の画像と同じ生地ですが
印象がかなり変わりますね。
最近ですと
形態安定加工も人気で
フジエテキスタイルでも
より積極的に
取り入れていくようです。
デザインなど考慮して
取り入れてみるのもいいですね。

FA2016エマ01(奥)です。
エマにはフリンジWAFR01 WH色が
付いています。
シンプルな生地に
こういったクリスタル感のある
フリンジも綺麗でいいですね。

トルコ製のものは
エンブロイダリー(刺繍)
レースが綺麗なものが多いですが
こちらもやはり綺麗ですね。
柄を生かしたフロントレースなどにも
ぜひ使ってみたい生地です。

柄が綺麗な生地は
このようにタペストリー的にしたり
プレーンシェード(ローマンシェード)
にすると
柄をそのままフラットに
見ることが出来、
おすすめです。
画像にはありませんが
クッションなども
綺麗に展示してありました。

上部を同色系で切替えした
ハトメカーテンです。
ハトメのカジュアルさと
生地の華やかさのバランスが
取れたスタイルだと思います。

こちらはリボンスタイルです。
生地の感じに合わせて
こういった華やかでカジュアルな
スタイルも素敵ですね。
ヴィヴィッドにはPN色もありますが
BE・BU色とはまた異なった
重厚なイメージの赤色です。

RD色はクラシカルな
重厚さがありますが、
LB色は明るい感じのブルーで
同じ柄でも色が違うと
全く異なるイメージになりますね。
MV色もあります。

YE色・PU色・SB色です(花柄)。
綿100%の柔らかい感じの
イギリスの生地です。
こちらは色の違いによる
イメージの違いが大きくないので
同じお部屋で窓によって
色を変えたりしても
いい生地だと思います。

GN色・RD色・BU色です。
大きな柄なので
メインの掃き出し窓や
フラット気味にして使うのも
おすすめです。
上記のアスターの
同色と組ませるのも素敵だと思います。
ウェブカタログ:フジエテキスタイル→BRAND→WORLD FABRICS→(デジタルカタログ)フローラルテイスト本誌
リンク:フジエテキスタイル 新作「フローラル・ティスト」発表会開催(online interior bussiness news)
リンク:フジエテキスタイル 新作発表会を東京会場からスタート(online interior bussiness news)
業界ニュース:ウインドウトリートメントカーテン

吹き出し口が上手く作動しなく
利きも悪いとのこと
また、製造から10年以上経過していることもあり
交換取付します。
↓エアコン交換取付

スタンダードなタイプの
エアコンへ交換取付しました。
あらかじめカーテンレールに
干渉しないか確かめています
(既存より若干小さくなっています)。
今回は必要ありませんでしたが
エアコン交換取付と一緒に
壁紙の補修・張替が
必要になることもあります。

エアコンの室外機です。
ブルーグレーの細長いものは
既存のエアコンの配管カバーです。
再利用しています。
この中を通って室内機・室外機
が繋がっています。
排水のドレンホースもこの中です。
室内機は2Fで室外機が1Fなので
それぞれが同一階での作業に比べ
施工が大変になりますが
無事完了しました。
現場:アパートPKの1戸(3回目以上のご依頼)

XSELECT(エクセレクト)が
新しくなっています。
織物・クリスタル・和紙・フロッキー・
メタリックウォール・スパンコール・
インポート・日本の伝統色・
ルームエアー・(腰壁パネル・
ガラスフィルム)など
デザイン・機能性など
豊富な壁紙が揃っています。
壁紙を選ぶ際には
目を通しておきたい1冊です。

デザイン的におすすめなものを
サンプルで取寄せています。
画像上はSG-457と473
国内ではサンゲツだけの
ピーチスキン製法。
桃の皮の産毛のように
凸面(植物柄)が柔らかく
肌触りも良い壁紙です。
その質の高さですが
一般住宅用の定価に
驚きの声も多かったと聞いています。

輸入壁紙のサンプルです
(実際の半分弱の幅です)。
フレキソ印刷が美しい
イギリスZOFFANY(ゾファニー)
の壁紙です。
また、フランスやベルギー
などの壁紙も収録されています。
メインの一面で輸入壁紙を使い
他の面は一般住宅用壁紙も
デザイン・コストの両面からも
おすすめです。
XSELECT(エクセレクト)で
壁紙を選ぶ楽しさも
ぜひ味わって頂ければと思います。
ウェブカタログ:サンゲツ→デジタルブック→壁紙→XSELECT(エクセレクト)カタログを見る
リンク:サンゲツ 総合壁装材見本帳「2012-2014 エクセレクト」1/18発行(online interior bussiness news)
リンク:サンゲツ 「プレミアム・ウォール2012」東京で開幕(online interior bussiness news)
業界ニュース:壁紙(クロス)

ベネシャンブラインド(横型ブラインド)です。
1本のポールで
ブラインドの昇降と角度調整をするタイプですが、
構造上、ブラインドを下まで下げていても
ポールの先から出ているコードが長いため
キッチンのワークトップに引きずってしまい
今ひとつスッキリしていません。
↓ベネシャンブラインド(横型ブラインド)交換取付

(スラット(羽根)幅25mm)です。
T4349ソフトグレー色です。
夏は日差しが気になることと
キッチンで汚れが気になるので、
遮熱コート
(太陽光の反射効果を高め
室内への熱の侵入を少なくする)+
フッ素コート
(汚れがつきにくく、
かつ簡単に落とせる)の
機能のものをセレクトしました。

他の主要ブラインドメーカーの場合、
2つ上の画像のように
1本のポールからコードが
若干伸びてしまうのですが、
タチカワブラインドのシルキーならば
ブラインドを下まで下げれば
画像のようになりスッキリです。
ポールの長さも最小で300mmからと
他の主要メーカーより小さく作れます
(画像は300mmです)。
そういった理由でタチカワブラインドは
製作高さがあまり大きくない
ベネシャンブラインド(横型ブラインド)
の場合は特におすすめのメーカーです。
もちろん他のサイズでも
おすすめのメーカーの一つです。
ウェブカタログ:タチカワブラインド→(製品情報)デジタルカタログ→(ヨコ型ブラインド製品)シルキーP205のT4349ソフトグレー色
現場:マンションのお客様(3回目以上のご依頼)

ニチベイの間仕切り製品です。
ブラインドメーカーなので
ブラインド・ロールスクリーン
などのイメージもありますが、
こういったものもあります。
短納期のスチール・アルミの
オフィス用パーティションや
トイレ用パーティーション。
最大製作高さ8mの
スライディングウォール。
テナント物件で見かけることの多い
簡易シャッターのパイプカーテン。
パネル間仕切りのシャレードは
一般住宅でもよく使われています。
ニチベイはコントラクトユースから
ホームユースまで幅広く扱っています。
ウェブカタログ:ニチベイ→商品一覧→スライディングウォール・パーティーション
業界ニュース:間仕切り・ドア