
続きを読む
フロアタイル張替
洗面所のクッションフロア(CFシート)です。便器・便座を交換するのに伴い、こちらの床材も張替えします。↓フロアタイル張替サンゲツのフロアタイルグランドマーブルJK-707です。クッションフロア(CFシート)に比べフロアタイルはより質感が高くなっていて様々なデザイン・質感があります。施工も比較的しやすく、寸法安定性もある床材です。一定の寸法のものを(グランドマーブルは304.8角正方形)敷き詰めていき、端をカットす...
続きを読む
洗面所のクッションフロア(CFシート)です。便器・便座を交換するのに伴い、こちらの床材も張替えします。↓フロアタイル張替サンゲツのフロアタイルグランドマーブルJK-707です。クッションフロア(CFシート)に比べフロアタイルはより質感が高くなっていて様々なデザイン・質感があります。施工も比較的しやすく、寸法安定性もある床材です。一定の寸法のものを(グランドマーブルは304.8角正方形)敷き詰めていき、端をカットす...
続きを読む
既存のTOTOのワンピース便器です。便座(座る部分)が割れています。便座だけ交換取付すれば良いのですが、経年もあってのご希望で便器・便座を交換取付します。↓便器・便座交換取付TOTOハイブリッドエコロジーシステムネオレストAHタイプ(AH1)ペールホワイト色(♯N11)です。フルカバースタイルも美しいタンクレススタイルです。大4.8L、小4L、エコ小(男性小)3.8Lの高い節水能力を兼ね備えています。洗浄方法は渦を巻くように...
続きを読む
和室から洋間へのリフォームをしましたが、最後にお作りしたカーテンです。画像の右端の下にベッドのヘッドボードが見えますが、そこに当たらない高さにしてあります。ドレープはシンコール・アビタよりAZ-6172。スパンコールの光沢にドット模様の入るボーダー柄です。可愛さの中に甘くなりすぎないテイストを入れた生地です。こちらはLDKです。分かりづらいですが、ドレープは流曲線になっている濃紫のモダンでややエレガントな東...
続きを読む
LDKです。ベネシャンブラインド(横型ブラインド)からカーテンにします。既存のブラインドを外してまずはカーテンレールを取付けます。↓ブラケット交換取付TOSO(トーソー)エリートのNTダブルブラケットライトウッド色を正面付けで取付けています。このように窓枠の厚みが少ない場合でも取付けることが出来るブラケット(カーテンレール取付金具)です。ブラケットを先に取付けてからカーテンレールをブラケットに留めます。↓カ...
続きを読む
世界の壁紙を取り扱うtomita(トミタ)社のショールームに行ってきました。ビルの3F(と2F)になります。壁紙は全てパネル展示になっていて豊富にあります。画像はベルギーの壁紙OMEXCO(オメクスコ)のTOPAZです。画像では分かりづらいですが、光沢と微妙なグラデーションがとても綺麗な壁紙です。国産と同じ1m~切売りなのも手が出やすいと思います。こちらはフランスのVEREL DE BELVAL(ヴェレル ドゥ ベルヴァル)のファブリ...
続きを読む
manas(マナトレーディング)の中目黒ショールームへ行ってきました。今年はMORRIS&Co(ウィリアム・モリス)のモリス商会創立150周年、目にする機会も多いですね。時代を経て尚色褪せないものがモリスにはありますね。画像は個人的にも好きなWillow Bough(ウィローボウ)の左から壁紙、カーテンなどのプリント生地、地厚のイス生地です。どこから始まるかどこまで続くか分からないこのデザイン、トータルで合わせても部分的でも...
続きを読む
カーテンレールのトップメーカーTOSO(トーソー)主催のwith curtain(ウィズカーテン)へ先日行ってきました。前回(昨年)に続き2回目です。隔年での開催でしたが、好評なので昨年に続けての開催となったんだと思います。TOSOの呼びかけで集まったインテリアファブリックス(カーテン生地)を取り扱うメーカーが次々にプレゼンテーションするTOSOだからこそ出来る画期的なイベントです。各、プレゼンテーションの間にはTOSOの新...
続きを読む
既存の両開きの襖(ふすま)です。デザインを洋風にしたいことと開ける場合に手前のスペースが必要なのを改善したいことがありました。アコーディオンドア(アコーデオンカーテン)へ交換取付します。↓アコーディオンドア(アコーデオンカーテン)交換取付本体はモカ色(ブラウン色)なので部品色はシャインブラウン色にしています。指定しない場合、今回のタチカワブラインド製ではアイボリー色になります。画像に入っていません...
続きを読む
既存の張替前の襖(ふすま)です。白系統の普通の襖紙の襖があると当然和風のイメージが強いですよね。↓襖張替襖を床材と同じような木目系統の色の引き戸にすると洋風に出来ますが、既存の襖を活かす場合だと色にメリハリをつけて、和風と洋風のチグハグさをなくすようにしています。シックなカラーながらグラデーションもあって表情のある襖紙です。ウェブカタログ:ルノン→(トップブランドを誇る襖紙)新鳥の子襖紙 凜(...
続きを読む
畳を上げて、床の下地を調べています。畳から床材を替える場合、畳の下地の強度と畳分の厚みを確認しておく必要があります。畳の厚さによって、使う角材の種類が変わります。↓畳撤去既存の畳を撤去しました。ベッドなどがあった関係で、下地の一部しか見れなかったのですが、予想通り大丈夫なようです。↓床下地造作仕上げ材の厚みを残して畳の厚みの分床の高さを上げなければいけないので、角材で床下地を作っています。枠周りとそ...
続きを読む
1、和室から洋室へのリフォーム、2、カーテン交換取付(新洋室とリビング)、3、キッチン一部直しの工事です。まずは1の壁紙張替(クロス張替)からです。洋室にして欲しいとのご依頼ですが、洋室は柱が露出しない大壁(おおかべ)当然和室は柱が露出している真壁(まかべ・しんかべ)です。↓壁紙張替(クロス張替)柱の厚みに合わせて下地を作り、大壁にすることも出来ますが、若干和のテイストも残した洋室へ。壁面の壁紙(クロ...
続きを読む
MANAS(マナトレーディング)のWALLPAPER CATALOGUE(壁紙カタログ)が新しくなりました。全点輸入壁紙です。53(52)cm×10mもしくは68.6cm幅です。「HARLEQUIN(ハーレクイン)」、「Sanderson(サンダーソン)」、「MORRIS&Co.(ウィリアム・モリス)」に加え、「OSBORNE & LITTLE(オスボーン・アンド・リトル)」、「Nina Campbell(ニナ・キャンベル)」、「LORCA(ロルカ)」が新しく収録されています。イギリス及びフランス...
続きを読む
小さなリーフ柄がエンボス加工(凹凸になっている)、さりげなくかわいい遮光カーテンです。画像のグリーン色の他に4色あり当店で展示しているヘッダーサンプル(ハンガーサンプル)をお客様宅へお持ちして窓に合わせてみてお選び頂きました。比較的、両開き(2枚)にすることが多い窓幅ですが、お客様のライフスタイルをよくお聞きして、片開き(1枚)で作っています。カーテンの裾はわざと長めに作っています。今回の掃き出し窓...
続きを読む
タチカワブラインドのロールスクリーンに「ラルク」の名称が付き、バーチカルブラインド(縦型ブラインド)のラインドレープと共にリニューアルしました。タチカワブラインドならではの豊富なデザイン・カラー数は圧倒的で他メーカーの追随を許さない感じへ。メカ部分もそれぞれ改良・新製品も。それぞれの製品をお考えの場合、外せないカタログになっています。それぞれの共通の生地も多くあり、コーディネートすることも出来ます...
続きを読む
一般換気扇(プロペラファン)です。換気扇から異音がするとのことで点検してみると回転する羽根が換気扇本体に僅かに当たっていました。経年で若干ずれてしまったようです。小さなお子様もいるとのことでご心配されてましたが、異音の理由をご説明して安心して頂けました。↓換気扇交換取付羽根は本体に当たらないようにしましたが、経年もあり新しいものへ交換取付しました。換気扇には樹脂性(プラスチック製)もありますが、フ...
続きを読む
東リから様々な床材が出ています。まずはファブリックフロア。ほとんどの製品の裏面が吸着加工で角型、もしくは長方形のものをフローリングに並べるだけの簡単施工。汚れた部分も簡単に外して水洗い出来、様々なカラーを混ぜたりとデザインも自由自在。遮音性や転んだ時の安全性ももちろんあり、ペットの爪対策や消臭性もありペットのいるご家庭にもおすすめ。気軽に床材を楽しむことが出来ます。タイルカーペットGA-2100です。台...
続きを読む
前回、ピクチャーレール新規取付をご紹介しましたが、この画像はその前のものです。前回ご紹介したように梁の下に天付けするのですが壁との境目につけるのが一番スッキリします。下地がコンクリートなのでドリルを使って下穴を開けなければいけないのですが、ドリルの回転する部分がどうしても壁面に当たり壁面を傷つけてしまいます。↓壁紙張替(クロス張替)壁との境目の梁の下に天付けするのではなく、もう少し手間側にするか下...
続きを読む
リビングにピクチャーレールを新規取付けしました。梁(はり)の下に天付けにしているのですが、硬いコンクリートの梁で少してこずりましたが上手く取付け出来ました。今回、壁面はコンクリートではなく壁面付けの方が施工も難しくなかったと思いますが、天付けの方が見た目がスッキリしていると思います。こちらは玄関・廊下です。こちらと寝室のピクチャーレールは短い寸法なので問題ないですが、リビングは4mのものをそのまま使...
続きを読む
世界の輸入壁紙(クロス)を取り扱うテシードの国内在庫品の2011-2012カタログが発刊されました。15のコレクションが掲載されていてESPOIR(エスポワール)JEANNE(ジャンヌ)の2つはそれぞれ複数のブランドから成り立っています。WILMAN(ウイルマン)EIjffinger(アイフィンガー)BN(ビーエヌインターナショナル)YORK(ヨーク)WALLQUEST(ウォールクエスト)THIBAUT(ティボー)EMILIANA(エミリアナ)CASADECO(カサデコ)CA...
続きを読む
東リのオーダーカーテン見本帳「elure(エルーア)」がリニューアルしました。前作より更に家族をイメージした見本帳になっています。難しい説明はなく家族で楽しく選ぶことが出来るカタログになっています。価格もリースナブルなものを取り揃えていて気軽に選ぶことが出来ると思います。elure(エルーア)の中からいくつかセレクトしてヘッダーサンプル(ハンガーサンプル)を作っています。ドレープとレースが同じ柄の植物柄、お...
続きを読む
既存の畳です。賃貸物件の退去と入居の間のタイミングで表替えをします。↓畳表替え(たたみおもてがえ)畳は大きく分けて畳表(たたみおもて)と畳床(たたみとこ)とで構成されています。ベースの畳床はそのままで表面の畳表だけを変えることを表替え(おもてがえ)と呼びます。畳縁(たたみへり)も同時に新しくなります。畳のリフォームでは最も一般的なものです。現場:マンションMRの1戸(FACEBOOKで補足記事載せています)(...