投稿画像

続きを読む

新規内窓取付(新規インナーサッシ取付)

壁面、床面の遮音工事をご紹介しましたが、今回は窓の遮音(防音)工事です。既存の窓の内側に内窓(インナーサッシ)を新規取付しました。つまり、窓が二重になっています。ちょうど近所で建築工事があってその騒音があったのですが、二重になった窓を閉めると静かになったのが実感出来ました。ウェブカタログ:TOSTEM(トステム)→インプラス防音断熱内窓→WEBカタログ(総合)今回のフレーム枠色はショコラーデG、窓ガラスは透明...

投稿画像

続きを読む

遮音用クッションフロア(CFシート)張替

既存のクッションフロア(CFシート)です。通常、クッションフロア(CFシート)は1.8mm厚です。↓遮音用のクッションフロア(CFシート)へ張替後3.3mm厚のクッションフロア(CFシート)へ張替えました。通常のものに比べて、衝撃音遮断性・クッション性能・断熱性・耐傷性に優れています。通常の厚みのものも同じデザインでもあるので、同じデザインで施工場所によって厚みをかえることも出来ます。ウェブカタログ:東リ→床材・接着...

投稿画像

続きを読む

壁紙新規張り(クロス新規張り)

防音用にスーパーハードボードを張った面に壁紙(クロス)を張りました。薄いグレーになっている面です。通常の白系統の壁紙(クロス)の面でしたが、若干色味を変えてアクセントにしています。賃貸物件なので、少しだけアクセントにするのもいいアイディアだと思います(画像は工事の途中なので開き戸を外しています)。こちらは同じくスーパーハードボードを張ったロフトを上から眺めています(洗濯用蛇口の上まで施工しました)...

投稿画像

続きを読む

スーパーハードボード新規取付(遮音工事)

両隣に挟まれた1戸です。両隣への遮音対策をします。スーパーハードボードを既存の壁にそのまま新規に重ね張りします(その後パテ打ちまでが今回の記事です)。↓スーパーハードボード新規取付スーパーハードボードは従来のプラスターボード(石膏ボード)の比重を高めたもの。表面の硬さは通常のものの4倍です。通常のものより遮音にも効果ありますが、重さも倍あり施工も大変です。同じ12.5mmの3×6版(910mm×1,820mm)で比較する...

投稿画像

続きを読む

シンコール スペイシーカーペット リニューアル

リニューアルしたシンコール スペイシーカーペットカタログvol.11 2011-2014です。全てのカーペットがラグとしてもお作り出来ます。特にラグ仕様に適しているラグバッキング・フェルトバッキングに対応可能なものもあります。機能面としてはアレルギー対応になっているものもあります。価格もこれまでのスペイシーカ-ペット同様リーズナブルなものから中高級まで幅広く揃っています。ウェブカタログ:シンコール→カーペット→<...

投稿画像

続きを読む

ユニットバスドア(折れ戸)交換取付

ユニットバス(UB)の折れ戸の開閉が経年のためやりにくくなっていらっしゃるので、折れ戸を交換取付します。↓ユニットバス折れ戸交換取付後ユニットバスの折れ戸交換取付しました。カバー工法と言って、既存の折れ戸枠に新しい折れ戸枠を取付けています。カバー工法なら周りの壁なども壊さずに折れ戸を取付けることが出来ます。現場:戸建てのお客様(初めてのご依頼)...

投稿画像

続きを読む

DAIKEN防振ベース敷込み(簡易的ピアノ防音対策)

ピアノを弾かれている時の階下への振動が気になるとのお話で、DAIKEN(ダイケン)の振動ベースをアップライトピアノの下に敷込みました。幅800mm、奥行き750mmのものを2枚使っています。使用前に比べて、一般コンクリート住宅で(コンクリート住宅用です)、ピアノの騒音が5ホン減・約70%の音になります(実験値)。ウェブカタログ:DAIKEN→一般のお客様向けメニュー→カタログ→床・壁・ダイライト住機製品P211前:洗面所用シングル...

投稿画像

続きを読む

洗面所用シングルレバー混合栓交換取付

レバーハンドルとハンドシャワーが別々になっている洗面所用シングルレバー混合栓です。ハンドシャワーが腐食してしまっているため交換取付します。既に生産中止になっているTOTO TL384UFR#N11です。↓洗面所用シングルレバー混合栓交換取付後現行品のTOTO TL385UF#N11へ交換取付しました。デザインや切替スイッチが新しくなっていますね。このハンドシャワーは、洗面ボウルを洗う時や洗髪時引き出して長くして使えます。更に根元の...

投稿画像

続きを読む

壁紙張替(クロス張替)

和室の片引き戸の裏の壁紙(クロス)です。下地から剥がれてしまっています。下地も補強して壁紙(クロス)を張替えます。↓壁紙張替後(クロス張替後)既存の壁紙(クロス)を剥がして段差をなくすパテ打ち、下地が剥がれないように水性シーラーを塗ってから、壁紙(クロス)を張替えました。下地調整も壁紙(クロス)を張替える上で重要な工程です。壁紙(クロス)はなるべく既存のものに近い感じのものをセレクトしました。 こ...

投稿画像

続きを読む

シンコールクッションフロア(CFシート)見本帳ポンリューム2011-2012発売

シンコールのPonleum(ポンリューム)が新しくなりました。機能的なものがたくさん増えました。こちらは「香るフロア」。表面をこするとヒノキの香りがします。当店で取り扱っている商材で香りの機能をつけたものはあまり見かけたことがないので、新鮮に感じます(芳香効果は1年程度です)。こちらは「ほっとフロア」。3.5mm厚の高発泡クッションフロアです。触れた瞬間のヒヤッと感が少なくなっています。通常のクッションフロア...

投稿画像

続きを読む

ウッドブラインド交換取付(木製ブラインド交換取付)

既存のベネシャンブラインド(横型ブラインド)です。ご予算のご都合で当初はこちらをご選択されたそうですが、書斎兼寝室のこちらのお部屋、ウッドブラインド(木製ブラインド)がご希望で交換取付します。↓ウッドブラインド(木製ブラインド)交換取付ウッドブラインド(木製ブラインド)へ交換取付しました。窓枠の色も考慮して色もセレクトされているので、良く合っていると思います。操作はワンポール式からポール式(チルト...

投稿画像

続きを読む

boras cotton(ボラス・ボロス)のファブリックパネル

boras cotton(ボラス・ボロス)のファブリックパネルを作成しました。ファブリックパネルは□型(角型)が一般的ですが、少し遊び心を加えてみました。ボラス社は1870年にスウェーデンで創業し、デザイナーには主にスウェーデン人とフィンランド人が起用されている北欧を代表するファブリックメーカーです。向かって左側はMALAGA(マラガ)のパープル色です。幾重にも壺が重なって立体的に見えるようなデザインです。この他にも様...

投稿画像

続きを読む

壁紙張替(クロス張替)

部分的に壁紙(クロス)が張替えてあります。よく張替えてあると思うのですが、これだと新しい壁紙(クロス)が目立ってしまっています。全体的に汚れているので、全面的に壁紙(クロス)張替えします。↓壁紙張替後(クロス張替後)壁紙張替(クロス張替)完了しました。この現場は既存の壁紙(クロス)が中々上手く剥がれず苦労しました。上記の画像の上の部分です。建物はSRC造(鉄骨鉄筋コンクリート構造)で梁(はり)と呼ばれ...

投稿画像

続きを読む

oliver(オリバー)カタログ2011vol.35発売

イス・テーブルを始めとする家具・備品が豊富に収録されています。業務用からご家庭でも、ハイクラスからリーズナブルまであらゆるニーズに対応しています。HD(Heavy Duty・ヘビーデューティー)マークのついているイスならば、過酷な使用条件が想定されている場合に特におすすめです。ウェブカタログ:oliver(オリバー)→Webカタログ→オリバー総合カタログ11CLICK業界ニュース:家具...

投稿画像

続きを読む

明治神宮へ初詣

もう1月5日なので、空いている参宮橋口(西参堂)ではなく、代々木口から入って大鳥居をくぐり、南神門から初詣に行ってきました。会社が始まっている方も多いようで、団体の方々が初詣に多数いらっしゃっていました。私の休日もいよいよ明日まで。新しい年が始まりますね。...