
続きを読む
壁紙張替(クロス張替)・クッションフロア張替(CFシート張替)
トイレの壁紙(クロス)を張替えます。既存の壁紙(クロス)は白いストライプです。↓壁紙張替後(クロス張替後)便器・便座もピンクですが、その色にも合うような淡いピンクの小さい花柄の壁紙(クロス)です。トイレなどのサニタリースペース(トイレ・洗面所などの衛生空間)では、例えばブルー系やピンク系など少し色を付けることも良くあります。お部屋は無難に白系統が良いとお考えの方も多いと思いますが、サニタリースペー...
続きを読む
トイレの壁紙(クロス)を張替えます。既存の壁紙(クロス)は白いストライプです。↓壁紙張替後(クロス張替後)便器・便座もピンクですが、その色にも合うような淡いピンクの小さい花柄の壁紙(クロス)です。トイレなどのサニタリースペース(トイレ・洗面所などの衛生空間)では、例えばブルー系やピンク系など少し色を付けることも良くあります。お部屋は無難に白系統が良いとお考えの方も多いと思いますが、サニタリースペー...
続きを読む
ベネシャンブラインド(横型ブラインド)を新規取付しました。操作はポール式です。操作ポールでスラット(羽根)の調整、操作コードでスラットの上げ下げをします。両方を1本で操作するワンポール式もありますが、頻繁に上げ下げする場合は、こちらの方が使い勝手が良いため、ポール式にしてあります。現場:施設のお客様(初めてのご依頼)ベネシャンブラインド(横型ブラインド):タチカワブラインド...
続きを読む
階段の途中にある窓に遮熱スラットベネシャンブラインド(遮熱スラット横型ブラインド)を新規取付しました。遮熱スラット(羽根)は通常のものより日射反射率・赤外線反射率(※1)が高くなっています。操作をするスーパーポールの長さも階段の上での操作になるのでお客様によくご相談して長さを決めています。短すぎると手が届かなくなり長すぎると煩わしくなります。(※)日射反射率は、太陽から届く日射全体の反射率です。赤外...
続きを読む
カーテンがだいぶ日焼けしていますね。恐らく元々の色よりもだいぶ褪せていると思います。↓カーテン交換取付カーテンを新しいものにしました。お嬢様のお部屋だと思いますが、カジュアルで明るい感じになりました。今回はこの他に、同じお部屋の2窓とリビング、階段のベネシャンブラインド(横型ブラインド)も交換取付しました。現場:戸建てのお客様(3回目以上のご依頼)カーテン:サンゲツ...
続きを読む
ダイニングキッチンです。外からの騒音を抑えるために新しく内窓を取付けします。↓内窓(トステムインプラス+日本板硝子ソノグラス)新規取付新規取付けの内窓のフレームはトステムのインプラスです。内窓とは既存の窓の手前側にもう1つ窓を作ることを言います。断熱、結露軽減、防音などの効果があります。ガラスは防音ガラスのソノグラス(日本板硝子)を組み合わせています。ソノグラスは、2枚のガラスの間に防音特殊中間膜が...
続きを読む
壁紙張替(クロス張替)とクッションフロア張替(CFシート張替)の後に、カーテンを新しいものにしました。順番が逆になるとカーテンが他の施工中に汚れてしまう可能性があるためカーテン交換は最後の方になります。やむを得ず先になる場合は、取付け後、一旦外すこともあります。ちょっと分かりづらいですが、L字にそれぞれ窓のある洋間です。上記の画像の向かって左の窓のアップです。ES仕様(エバープリーツ加工)にしてありま...
続きを読む
壁紙(クロス)を張替えた後に洋間のカーペットをクッションフロア(CFシート)へ。一番手前が既存のカーペット(の裏側)、その下のうす紫色がクッション材のフェルト、その下に下地の合板があって、合板の縁周りにグリッパーが打ってあります。↓カーペット・フェルト・グリッパー撤去既存のカーペット・フェルト・グリッパーを撤去して下地の合板だけになりました。下地の不陸(凸凹・でこぼこ)を調整して、クッションフロア(C...
続きを読む
リーズナブルな価格でロールスクリーン・プリーツスクリーン・バーチカルブラインド(縦型ブラインド)に対応しているTOSO(トーソー)のCOLT(コルト)に遮光生地コルトシークル15色追加、合計55色になりました。ロールスクリーンオプションには、追加代金不要で選べるプルセット、レザーカットのワンポイントは+2100円(定価)で出来るように。リーズナブルだけではなく機能・遊び心の付加価値がコルトに付くようになりました。...
続きを読む
戸建ての内装リフォーム、壁紙張替(クロス張替)から仕上げ。壁紙張替(クロス張替)は洋間2部屋とダイニングキッチンです。工事の前に工程を考えます。基本的に上から天井面、壁面、床面の仕上げの順番でまずは考えますが、この順番にならない時もよくあります。現場の内容やお客様のご意向になるべく沿うように工程を考えて工事に入ります。現場:戸建てのお客様(初めてのご依頼)次:クッションフロア張替(CFシート張替)壁...
続きを読む
窓の横の部分ですが、何もありません。酷暑の今夏、とても暑くて困ってらっしゃたそうです。↓カーテンレール新規取付今回はカーテンを取付けるので、まずはカーテンレールを新規取付します。↓カーテン新規取付遮光2級のカーテン片開きです。1.5倍ヒダでボリュームと価格を抑えて、型崩れしにくいソフトウェーブ加工(形態安定加工)をしています。後日お伺いしたところ、とても過しやすくなったと仰って頂きました。カーテンにも装...
続きを読む
スミノエの「HOMEビッグサイズラグVOL.5」が新発売になりました。総アイテム数は18柄73色です。140×200cmのパーソナルサイズから261×352cmのビッグサイズ、別注サイズまで対応しています。ラグとカラーコーディネートしたテープを周囲に取り付けるオプション「ビッグボーダー加工」は9柄37色対応です。アレルギー抑制、防ダニ、抗ウイルス、防炎、防音、滑り止めなどデザイン性はもちろん、機能的にも様々なものが揃っています。業...
続きを読む
ピクチャーレールを新規取付しました。こちらはメインのリビングです。ディスプレイ専用のピクチャーレールです。ご自宅なのでそこまで重いものはお掛けにならないと思いますが、許容荷重20kgになっているピクチャーレールです。ピクチャーレールは比較的天井付けが多いですが、このように正面付けにも取付られます。こちらはピアノのある防音室。下地の関係で、枠周りへの取付になっています。レールとハンガー(※)は共通で同じ...
続きを読む
シンコールのMelodia(メロディア)が新しくなりました。総収録点数は321柄848点、全てF☆☆☆☆です。防炎は276柄745点、ウォッシャブルは297柄757点です。特にシンプルな生地が充実です。平織り、シャンタン、モアレ、ベルベット(吸音性のものも)、遮光など、それぞれのシリーズで最高30カラーから選べます。あなた好みのカラー、探すお手伝い致します。業界ニュース:ウインドウトリートメントカーテン...
続きを読む
本体を撮り忘れてしまいましたが、こちらがカラーワークスペーパーの梱包です。100cm幅25m(25㎡)が2巻入っています。1巻単位で取り寄せが出来ます。こちらの壁紙(クロス)に張替をします。カラーワークスペーパーのNO.001(フラット仕上げ)です。このままでも綺麗な感じですが、この後お客様が塗装されます。カラーワークスペーパーは10回以上も塗装の重ね塗りが出来る壁紙(クロス)です。あなたの好みの色にお部屋を着替えるこ...
続きを読む
サンゲツのカーペット総合が新しくなりました。収録点数は340点で、新商品比率38.2%です。定価3000円㎡/台が6シリーズ30種類、ハイクラスで24000円/㎡のものもあり(ラグは38500円/㎡まで)バラエティに富んでいます。原状回復工事からメインルームまで幅広く対応しています。ラグ、タイルカーペット、人工芝、カーペットの滑り止めシート・テープも収録されています。業界ニュース:床材ソフト...
続きを読む
元々和室のお部屋です。畳をを撤去したところです。↓角材・合板施工角材を等間隔に打った後に、合板を重ねています。畳の厚み分、床を上げる必要があります。不陸(ふりく・凹凸のこと)が大きかったですが、上手く調整して施工することが出来ました。↓クッションフロア(CFシート)施工合板の上にクッションフロア(CFシート)を施工して完成です。アトリエ兼ご自宅のスペースです。防汚性やクッション性、費用などからクッション...
続きを読む
5月に発売されているリリカラ レイフロアです。重ね張りが出来、ピールアップボンドで施工性に優れ、部分的な張替に対応していて画期的な床材だと思います。ホモジニアスタイルの弱点である温度変化の伸び縮みもガラス繊維を混入することで従来よりとても少なくなっています。一般の住宅はもちろん特に原状回復工事に向いていそうです。7月から発売のリリカラ ガラスフィルム2010~です。LG-45107、LG-45111、LG-45112は透明なの...
続きを読む
東リのロールカーペットカタログが新しくなりました。64品種285アイテムです。 自然素材Ⅰ(ウイルトンカーペット)自然素材Ⅱ(タフテッドカーペット)を中心にデザイン性のあるもの、リーズナブルで耐久性のあるものなど様々なカーペットがあります。よく見ると表表紙のてんとう虫がかわいいです。東リから新しく「LAYフローリング」が発売になりました。フローリングや3mm厚以下のクッションフロア(CFシート)上に重ねて施工出来...
続きを読む
カーペットをそのまま置くだけの置き敷き(おきじき)施工です。カーペットの端は、ほつれないようにオーバーロック加工して縁をかがっています。グリッパー工法と呼ばれるカーペットを固定する方法だとカーペットを固定するグリッパーを釘で打ち込むので床面にダメージがありますが、これならカーペットを撤去して再び床をそのまま使うことも出来ます。今回は斜めカットもあり全体的に複雑な形状でしたので、現場でカーペットを合...
続きを読む
今年も東京国際展示場(東京ビッグサイトにみらい市に行ってきました(昨年はこちら)。TOTO(トートー)です。自社製品をメインに詳しく分りやすいリフォーム解説いいですね。タンクレストイレに続き、幅広いトイレ商品が4.8L洗浄へ。エコに力を入れています。また、排水パイプが縦に露出している用にタンク幅が小さいものもありました(ピュアレストMR)。ユニットバスではほっカラリ床。柔らかくて寒くないと好評のソフトカラリ...
続きを読む
壁紙(クロス)張替前です。今回は雰囲気が大きく変わります。↓壁紙張替後(クロス張替後)織物調の青い壁紙(クロス)です。天井面・壁面同じ壁紙(クロス)です。落ち着きのある空間になっています。壁面の間仕切りは、赤い壁紙(クロス)にしています。同じお部屋の中でも、このように壁紙(クロス)を分けて、アクセントにすることももちろん出来ます。青い壁紙(クロス)と似ている感じですが、同じカタログのカラーバリエー...