
天袋(上の小さい2枚)は、
中は天井まで収納の高さがあるのに、
天袋はその半分程度しか高さがなく、
使い勝手が不便です。
下の襖も、
外の廊下に繋がる部分と
共用になっているので、
方立て(ほうだて・仕切りのこと)
を入れて、
4枚の折れ戸とドアに分けます。
(黒塗り部分はお客様の私物が写っているのでカットした画像を掲載です。)
↓交換取付後

シナ合板で作りました。
上は2枚の引き違い戸になっていて、
以前より高さがあり、
収納しやすくなっています。
下の4枚の折れ戸は
それぞれ左右2枚ずつの対になっていて
両方開くと収納スペースを全開に出来ます。
つまみはこの画像だと2個ですが、
この後2個付け足してあります。
画像の一番左側、4枚の折れ戸の隣に
縦に入っているのが
新しく入れた方立てです。

4枚の折れ戸と分けて作った
ドア(開き戸)です。
これで、収納の部分と独立して、
開閉することが出来るようになりました。
こちらは化粧合板で作成しているので
これで完成です。
マンションのお客様(初めてのご依頼)
前:換気扇交換取付
次:4枚折れ戸、引き違い戸塗装

あまり動かなくなって
しまっています。
↓換気扇交換取付後

交換取付した換気扇です。
天井の一部を壊さないと
交換出来なかったため、
換気扇を交換した後に、
天井を補修して
壁紙(クロス)を張替ました。
マンションのお客様(初めてのご依頼)
前:障子張替
次:4枚折れ戸、引き違い戸へ交換取付

段鼻(だんばな)が壊れてしまっています。
↓コルク段鼻交換取付後

トッパーコルク(東亜コルク)
製のものに近かったので、
それで交換取付しました。
コルクには
断熱性、安全性、自然な風合いなど
様々な魅力がありますね。
マンションのお客様(初めてのご依頼)
前:カーテンボックスを取外しての壁紙張替(クロス張替)
次:障子張替

「エコカラット デザインパッケージ」
が発売になりました。
エコカラットは空気をきれいにする
デザインタイルです。
こちらはサンゲツ版のカタログです。
つまりINAXの製品をサンゲツでも
販売します。
主に衛生陶器・住宅設備機器・建材
のルートがメインだったのが
インテリア(内装材)
のルートでも
表立って取り扱われるように
なると思います。

インテリア(内装材)を
主に取り扱っていた
施工サイドの発注が
期待出来ると思います。
今後、どのくらいのシェアを
サンゲツ経由の発注が占めるのか、
注目しています。
カタログは
サンゲツの壁紙(クロス)との
組み合わせになっています。
今までになかったご提案です。
業界ニュース:壁面ハード

キッチン周りのスペースを広げるために、
ここの窓の前に冷蔵庫を
持ってきたいのですが、
カーテンボックスが飛び出ているため、
カーテンボックスを撤去します。
↓カーテンボックス撤去、下地補修

壁に埋め込んである
カーテンボックスだったため、
下地を補修しています。
↓壁紙張替(クロス張替)

をして完了です。
この後、ここに冷蔵庫を移動しました。
画像には写っていませんが、
冷蔵庫のスペース分
キッチン周りに余裕が出来たことで、
キッチンでの調理が
やり易くなっています。
マンションのお客様(初めてのご依頼)
次:コルク段鼻交換取付

3/30に負債額36億円で
自己破産しました。
業界でも寝耳に水といった反応が多く、
私としても、
4月にレールの新色の予定を聞いていて、
昨年のJAPANTEXでも
ブースの活気のある感じを
見聞きしていただけに、
とても驚きそして残念です。
当店でも
ヨコタでのカーテンレール
新規取付予定でのお客様も
いらっしゃいました。
以前ご紹介したニュースで、
立川ブラインド工業とヨコタの業務資本提携をご紹介しましたが、
タチカワが引き継いでいくのでしょうか。
ただ、タチカワ側からすると、
既にこの事態になることは把握しているはずだったと思うので、ノータッチなのでしょうか。
まだ不透明です。
当店でも取り扱っている他社のカーテンレールメーカーでも
一度倒産して、他社が引継ぎ、社名は変わったものの存続しているメーカーもあります。
好きなメーカーの1つであっただけにぜひそうなって欲しいと思っています。
業界ニュース:ウインドウトリートメントメカ