投稿画像

続きを読む

吹抜けにプレーンシェードカーテン交換取付

吹抜けにカーテンがかかっています。ドレープカーテンの丈が短いようです。画像にはありませんが、向かって左側は階段になっています。窓の下には幅が狭いですが、足場を設けてあり、ここに乗って作業をすることが出来ました。これがない場合は、はしご(脚立)を使うか足場を組む必要があります。↓ドレープカーテンをプレーンシェードカーテンへドレープカーテン及びドレープカーテン用のカーテンレールを取り外し(レースカーテ...

投稿画像

続きを読む

玄関ドア交換取付

一見すると分かりづらいですが、ドアの表面が風化して粉を吹いています。ドアも腐食して閉まらなくなっていて、部分的にテープで応急処置して、何とか閉まるようにされていました。↓玄関ドア交換取付後交換取付けしました。トステム ロンカラー フラッシュドアシリーズのポスト・アイ付きです。今までは、ガラリも付いていましたが、現在はガラリ付きもしくはポスト・アイ付きのどちらかの選択なので、ポスト・アイ付きを採用し...

投稿画像

続きを読む

カーテン交換取付

リビングのリリカラのカーテンです。他の洋間のお部屋は通常のレギュラー縫製ですが、リビングはご来客もあると思いますので、カスタム縫製にしました。カスタム縫製は「1本すくい縫い」(※1)や「簡易プリーツ加工」(※2)、ヒダたたみ機の使用など細部まで仕上がりに配慮した縫製です。寝室の川島織物セルコンのカーテンです。こちらにはファインウェーブ加工を施してあります。ファインウェーブ加工は、スチームタイプの形態安...

投稿画像

続きを読む

ベランダ デッキ材交換取付

ベランダの床面が傷んでいたので交換取付工事を行いました。また、同時に壁面の塗装もしました。古いデッキ材・下地を全て撤去して、新しい下地を組んでその上に新しいデッキ材を施工しました。古いデッキ材と同じものを探しまして、タキロン(株)の木目色です。よく見ると色の薄い細いラインが入っていますが、これはオプションの溝カバーです。施工前のものでは入っていませんでしたが(段差になっていましたが)、今回はこちら...

投稿画像

続きを読む

紐引きカーテンレール交換取付(ひも引きレール交換取付)

紐引きカーテンレールと言ってカーテンの開閉を紐で操作できるカーテンレールです。大きな窓で使われることがあります。2本のうちの1本を今回交換しました(左側)。テンションプーリーです。スプリングが内蔵されています。紐がからまないように紐をピンと張るようにするものです。テンションプーリーの上側です。紐がピンと張っていますね。このカーテンレールはTOSOのニューデラック紐引き組立てセットです。交換したのは左側で...

投稿画像

続きを読む

エコカラット 3㎡イージーパック新規張り

結露でお悩みのお部屋にエコカラットを張ります。エコカラットは調湿効果があり適度な湿度に保つ効果があります(床面積の半分以上のエコカラットが必要です)。通常は壁一面単位で施工しますがイージーパックはその名の通り簡単施工が基本です。例えばこのような感じで張ることも出来ます(今回はご提案として一時的にこうして張ってみてます)。施工終了しました。結露しやすいと思われるチェスト(タンス)の裏側にも張ってあり...

投稿画像

続きを読む

リリカラオーダーカーテン「2010-2012 SALA(サーラ)」発売

2/3、リリカラよりSALA(サーラ)の新しいカタログが発売になりました。コンセプトは「A Family’s Delight 家族みんなの喜び」。カテゴリー分けが分かりやすくお一人はもちろんご家族でも楽しみながら選べるものになっています。新サーラは4,800円/㎡まで入っており(今までは3300/㎡まで)、これらは「High Class」と表示され、価格帯もリーズナブルなものを中心にワンランク上のものも揃うようになりました。リズミックカーテン...

投稿画像

続きを読む

サンゲツ 壁紙見本帳「2010-2012 新築&リフォーム 1000」発行

2月9日(火)にサンゲツの壁紙見本帳(クロス見本帳)2010-2012 新築&リフォーム 1000」が発行されました。全100点です。壁面を選ぶとおすすめの天井面があり選びやすくなっています(もちろんその通りでなくても大丈夫です)。「消臭(ルームエアー)」「汚れ防止・抗菌」「スーパー耐久性(ペット対応)」など機能面も充実しています。また、消臭機能付きペット対応フロア「ペット快適専科」など床材も掲載してあります。業界ニ...

投稿画像

続きを読む

ライティングレール・スポットライト新規取付(電気工事、店舗工事3-2)

ディスプレイ用のライティングレールとスポットライトを取付けました。ライティングレールは今回は4mのものをそのまま使用していますが、任意の大きさに切ることが出来ます(熱で絶縁体が溶けないように金ノコ推奨)。スポットライトはまずは1つだけ取付けましたが、後から増やすことが出来ます。レール間の移動や角度調整をすることが出来ます。戸建てのお客様(初めてのご依頼)前:エアコン新規取付(電気工事、店舗工事3-1)...

投稿画像

続きを読む

エアコン新規取付(電気工事、店舗工事3-1)

店舗ですが、エアコンの外観には特にこだわらないとのことでしたので、業務用ではなく家庭用タイプのものを取付けました。単相200V・15Aなので、それ用のコンセントも新規に取付けています。店舗側とスタッフルームこの一台で調整するようになっています。戸建てのお客様(初めてのご依頼)前:フロントサッシガラス新規取付(店舗工事2-3)次:ライティングレール・スポットライト新規取付(電気工事、店舗工事3-2)...

投稿画像

続きを読む

フロントサッシガラス新規取付(店舗工事2-3)

フロントサッシの枠にガラスを入れました。上部の引き違いが3組6枚大きなFIX窓(はめ殺し窓)が2枚両開きドアに2枚の計10枚です。窓ガラスを所定の場所に入れた後に、隙間をシリコンコーキングで埋めます。この後外しますが、「ガラスご注意」の注意書きを貼ってあります。透明なガラスの場合、明るい方に移動する時例えば晴れている日の日中店舗の中から外に移動する時にガラスの存在を認識出来ない場合があります。小さいお子様...

投稿画像

続きを読む

フロントサッシ枠新規取付(店舗工事2-2)

フロントサッシ(主に店舗の前面・全面に施工されるもののことで、サッシ枠・ガラス・開閉入り口で構成されています)のサッシ枠と両開きドアを取付けました。天井に近い上の部分には既存のシャッターの白い収納BOXがあります。天井まで一枚の大きなガラス窓にしてしまうと、シャッターのメンテナンスの時に、収納BOXを開けることが出来なくなってしまうので、取外しも出来る小さい引き違い窓を上部に取り入れました。ブロックの上...

投稿画像

続きを読む

フロントサッシ用ブロック積み(店舗工事2-1)

ガレージ(車庫)のシャッターを開けると中を遮るものがないので、フロントサッシ(店舗用ドアと窓)を取付けます。当初はフロントサッシのみの予定でしたが、ブリックタイルでの装飾のご要望があり、それの下地を作ります。鉄筋アンカーを打ち込んでからブロックを並べていきます。ブロックのサイズは幅390mm×高さ190mm×厚み100mmです。100mm以上が基準とされています。必要な所はブロックをカットしてモルタルでブロック同士を繋...