投稿画像

続きを読む

クッションフロア張替(CFシート張替)

洋間の既存のフローリングが、だいぶ風化してしまっていました。フローリングを張替えることも出来ますが、今回は、クッションフロア張替(CFシート張替)を選択しました。フローリング調のクッションフロア(CFシート)になった洋間です。壁紙(クロス)との境にあるソフト巾木も張替えています。こちらは、洋間のクローゼットの中です。特に見切りはなかったので、そのまま続けて張っています。こちらはキッチンです。今回の施工...

投稿画像

続きを読む

壁紙張替(クロス張替)

洋間の壁紙張替(クロス張替)前です。洋間の壁紙張替(クロス張替)後です。綺麗になりました。こちらはクローゼットの中です。キッチンとの境です。出隅(ですみ、出っ張っている角です)が連続しているため、縦のラインが出るようにより気を付ける箇所です。現場:マンションCT(3回目以上のご依頼)の1戸次:クッションフロア張替(CFシート張替)...

投稿画像

続きを読む

自動壁紙糊付機

壁紙(クロス)に糊をつける自動壁紙糊付機です。今まで、こちらを使っていましたが、最近メーターボックスとの接触不良が起きてしまっていて、交換部品も既に廃盤になってしまっているため、新しいものを購入することにしました。こちらが新しい自動壁紙糊付機です。今日は、当店で、テスト運転です。次の壁紙張替(クロス張替)の現場から、こちらを使います。少し専門的ですが、自動壁紙糊付機を使うと、突付け(突き付け、つき...

投稿画像

続きを読む

網戸交換取付

納品前の新しく作った網戸です。元々窓に網戸はあったのですが、網戸の寸法が大きく、網戸枠に引っかかってしまって、上手く動きませんでした。戸車等を調整してみたのですが、それでも上手く動くようにならなかったので、新しく、網戸枠にあった寸法で網戸を作って、取付けました。これからは、スムーズに動きます。マンションのお客様(初めてのご依頼)...

投稿画像

続きを読む

壁紙張替(クロス張替)

洋間の1室の壁紙張替(クロス張替)です。立体的な部分が多いので、その分時間をかけて施工しました。カーテンボックスも壁紙(クロス)を張替えました。カーテンレールは一度取り外して、施工後に再び取り付けています。壁紙張替(クロス張替)には、こういった作業も含まれています。マンションのお客様(初めてのご依頼)...

投稿画像

続きを読む

本門寺公園

現場での休憩時間に、近くにあった本門寺公園に行ってみました。池上本門寺の隣にあるようです。弁天池の噴水です。今日は蒸し暑かったので、涼しげな感じが、心地よかったです。説明書きを見つけたので、読んでみると、釣りが出来るそうです(早朝、深夜以外とのことです)。近くにコインパーキングもあるので、車でも釣りの練習に来ることが出来そうです。鴨が泳いでいました。ベンチに座ってしばらくのんびりした時間を過ごす事...

投稿画像

続きを読む

ロールスクリーン新規取付

ロールスクリーン取付前の窓です。片上げ下げ窓ですね。ロールスクリーンを取付けました。こちらは正面付けにした窓です。寝室なので、光漏れが気にならないように、窓枠よりも大きくしてあります。また、寝室だけ、他に比べて少し濃い色の生地です。こちらは天付けで取り付けた窓です。窓枠の中にスッキリ納まっています。正面付け・天付けそれぞれに特徴があります。また、生地の透過性はプライバシーランクです。採光はあります...

投稿画像

続きを読む

カーテンレール新規取付

カーテンレールを取付けました。タチカワブラインド社製のV21ファインです。色はシャンパンシルバー色です。真ん中のランナー(カーテンを吊るす白い部品)は、両開き用のマグネットランナーで、両開きのカーテンを吊るした時に、真ん中で開かないように磁力でくっつきます。カーテンレールと同じシリーズの房掛け(ふさかけ)、コーディネート房掛F-Vファインのシャンパンシルバー色です。タッセルと呼ばれる、カーテンを束ねるも...

投稿画像

続きを読む

バス(風呂)ドア交換取付

ユニットバス(風呂・浴室)のドアが壊れていました。フラッシュドア(平らに仕上げた表面のドア)です。ドア枠はそのままで、ドアのみを交換取付しました。樹脂パネルのあるものにしましたので、採光もより取れるようになっています。現場:アパートRR(3回目以上のご依頼)の1戸...

投稿画像

続きを読む

壁紙新規張り(クロス新規張り)

音楽制作・効果音制作をされている建物内の一室です。下地作成までをお客様が行って、壁紙(クロス)での仕上げをご依頼されました。下地処理をします。パテ打ちをして、乾燥後に、余分なパテをこそぎ落とします。壁紙(クロス)を張替えました。白い部分が通常の壁紙(クロス)、クリーム色の部分が吸音壁紙(吸音クロス)です。(奥の天井面だけは今回施工していません。)吸音壁紙(吸音クロス)には、部屋の残響音を緩和する機...

投稿画像

続きを読む

キッチン交換取付

既存のキッチンです。解体して、新しいキッチンを取付けます。既存のキッチンのレンジフード部分です。解体をしてから、給湯・給水・ガスの切り回し(逃げ配管)をしました。その後、下地を作っています。下地を作り、キッチンパネルを貼ってから、吊り戸棚、レンジフードを取付けました。その後、給湯・給水・ガス・電気を接続しました。サンウェーブ社のコンポーネントキッチンサンファーニ ティオ・プラスです。既存のキッチン...

投稿画像

続きを読む

緊急止水弁付洗濯機用水栓交換取付

洗濯機スペースの蛇口です。通常の蛇口です。緊急止水弁付洗濯機用水栓にしました。万が一、洗濯機用ホースが水栓から抜けてしまっても、すぐに止水するので安心です。ちなみに、洗濯機用の水栓は洗濯機を使用していない時は、水栓を閉めておいた方が良いです。マンションKH(3回目以上のご依頼)の1戸前:天井埋め込み型換気扇交換取付次:キッチン交換取替...

投稿画像

続きを読む

天井埋め込み型換気扇交換取付

ユニットバスの換気扇が動かないので、調べてみました。交換しないとだめなようです。交換取付しました。バス(浴室)は湿気がこもる所。しっかり換気して、快適な生活をして頂きたいと思います。マンションKH(3回目以上のご依頼)の1戸前:住宅用分電盤交換取付(ブレーカー交換取付)次:緊急止水弁付洗濯機用水栓交換取付...

投稿画像

続きを読む

住宅用分電盤交換取付(ブレーカー交換取付)

デザイン的にだいぶ古くなっているので、住宅用分電盤(ブレーカー)を新しいものに交換します。交換しました。シンプルな感じになっています。普段はこのように閉じていますので、より違和感がなくなっていると思います。マンションKH(3回目以上のご依頼)の1戸前:ダイニングボードのガラス引き戸交換次:天井埋め込み型換気扇交換取付...