
ガラス引き戸が割れてしまっていたので、
新しく作り直して納めました。
新規の時と
微妙に家具の寸法が
異なっているだろうことを考慮して、
1mm上下の寸法を小さくしました。
マンションKH(3回目以上のご依頼)の1戸
前:押入れに合板打ち
次:住宅用分電盤交換取付(ブレーカー交換取付)

新しいものを上から打ち付けています。
見た目が綺麗になりますし、
耐久性も上がっていると思います。
3DKの各部屋上下2枚ずつの6枚
施工しました。
マンションKH(3回目以上のご依頼)の1戸
前:襖張替
次:ダイニングボードのガラス引き戸交換

ちょっと分かりづらいですが、
左右それぞれ破けてしまっています。

普通紙の無地です。
最も一般的な障子紙です。
この他にも、
柄が入ったもの、
破れにくいもの
など
色々な障子紙があります。
マンションKH(3回目以上のご依頼)の1戸
前:クッションフロア張替(CFシート張替)
次:畳表替

クッションフロア(CFシート)
を張替えます。
張替前のキッチンの床です。
だいぶ汚れていますね。

クッションフロア(CFシート)
を張替えました。

キッチンの床は
玄関や洗面所、トイレにも
見切りがなく繋がっています。
複雑な形になっているので、
カットする回数も多いです。
この他に、洋間2部屋も張替えました。
マンションKH(3回目以上のご依頼)の1戸
前:壁紙張替(クロス張替)
次:障子張替

壁紙(クロス)仕上げになっている所を
全て張替えました。
下地の状態を整えるために、
既存の壁紙(クロス)を剥がした後に、
シーラーと呼ばれるものを
一度下塗りした後に、
壁紙(クロス)を張っています。
また、壁紙(クロス)の糊にも
接着剤を混ぜています。
施工が少し難しくなるんですが、
より剥がれにくくなっています。

目透かし天井(めすかしてんじょう)です。
一度壁紙(クロス)を
仮止め的に張った後に、
目透かし(溝)の部分に
壁紙(クロス)を押し込むので、
手間がかかります。

画像のような縦の梁(はり)は
あまり手間がかからないのですが、
天井に接している横の梁は、
少し手間がかかることがあります。
また、梁が多い場合、
壁紙(クロス)の
取り都合もよく考えます。
マンションKH(3回目以上のご依頼)の1戸
次:クッションフロア張替(CFシート張替)