
カーテンを取付けました。
1.5倍ヒダ・2つ山(基本は2倍ヒダ・3つ山です)で作成しており、
すっきりした作りになっています。
また、生地の必要量が少なくてすむので、値段も抑えることが出来ます。
ドレープはクラシカルモダンな懐かしさを感じさせると同時に新しさも感じさせる柄です。
レースは、最近人気のレースカーテンの中でも特に人気のウェーブロンレースです。
採光を保ちつつ、外から見えにくいプライバシー効果が高くておすすめです。
現場:新築の戸建てのお客様(初めてのご依頼)
前:カーテンレール取付
次:ツインプレーンシェードカーテン取付


長い廊下に(写真には写りきってませんが、L字型になっています。)
階段があります。
写真は地下~階段~玄関までで、
玄関~階段~中2階まで施工しましたので、
写真の倍くらいの施工内容です。
施工方法は、


写真に写ってるクッション材は、通常のものよりいいもので、
より弾力があり、長持ちします。
イスの張替えに使用するものと材質も同じです(厚みは違います)。

写真だと、あまり違いが分かりませんが、綺麗になりました。
また、クッション材も同時に替えたので、踏み心地も柔らかくて気持ちいいです。
階段なんですが、

施工は、平面よりも階段の方がより難しいです。
面積も平面より少ないのですが、倍くらいの施工時間が必要でした。
綺麗に仕上がったのですが、懸命に施工してたので、施工中・施工後の写真を撮り忘れてしまいました。
今回のお仕事は、10年くらい前に施工
させて頂いたお客様に、再度ご注文頂いての施工でした。
再び、ご注文頂けまして、深く感謝いたしております。
現場:戸建てのお客様(3回目以上のご依頼)
次:クッションフロア張替

そこにお客様が出品されるのにあわせて、
飾り板を額縁風にアレンジするお仕事を先月しました。
(写真の後方で2枚映ってるものです)
お客様にお褒めのお言葉を頂けました。
納品時に東京ドームにお客様とご一緒に車でお届けしたのですが、
普段通れない選手用通路を通り、
各ブースのテーブルウェアのセッティングの様子を拝見でき、
興味深い経験をさせて頂きました。
お聞きしたところ、NHKの番組にも数秒程度、写真と同内容の映像が使われて紹介されたそうです。

窓2間(1間-いっけん-180cmです)分の大きな窓です。
カーテンレールも通常最大の長さの4mのものをカットして施工しました。
カーテンレールは、窓枠の色に合わせるのが基本なのですが、
窓枠のナチュラルオークに近い色を選びました。
よく合っていると思います。
次回は、こちらにカーテンの取付及び
同じ部屋の腰窓(腰の高さくらいまでの高さの窓のことです)に
ツインシェードカーテン(-シェードカーテン-カーテンとブラインドの機能が合わさったもの)
を取付けます。
現場:新築の戸建てのお客様(初めてのご依頼)
次:カーテン取付
次々回:ツインプレーンシェードカーテン取付

(グーグルマップ)((タウンページ)で内装(外装)工事、インテリア商品の施工及び販売をしています。
しばらく前から、インターネットを仕事に活用してみたいと思っていたのですが、
本日、ブログ作成にてインターネット上でのお知らせをスタートさせて頂きました。
本業の合間の作業になるので、更新が遅いかも知れませんが、
読んだ方々にご参考になるような情報を載せていく予定です。
どうぞ、よろしくお願い致しますm(__)m。
尚、インテリア山田とゆう同業他社さんが多数いらっしゃるため(ありふれた名前ですよね(^_^;)、
ブログタイトルに「東京都世田谷区奥沢のインテリア山田」とつけました。
また、お伺い出来る範囲は最大で20km、もしくは片道1時間以内までと考えています。
詳しくはお問合せ下さいませ。
(イスの張替のみ、上記よりもう少しお伺い出来る範囲が小さくなります、ご了承下さいませ)
お休みは、第1・3土曜日、日曜日及び祝日です。
ただ、土曜日は出勤してることが多いですし、
前もってご依頼頂ければ、もちろんお休みの日でもお伺い致します。
(当ブログに関しては、不定休で更新させて頂く予定でいます。)