投稿画像

続きを読む

ダイニングチェア張り替えの要尺の計算の仕方

ダイニングチェアの座面の張り替えです。生地を発注する前に要尺(必要数量)を計算しています。四角い部分が座るところ(おしりがのるところ)細長い部分がマチ(厚みの部分)です。柄の有無などでも取り方が変わりますが左側の取り方よりも右側の取り方の方が数量がすくなくてすみます。頭でも計算することも大事なのですが可視化すると分かりやすいことも同じく大事だと思ってます♪。...

投稿画像

続きを読む

ドイツの壁紙rasch(ラッシュ)です

今日と明日は現場でドイツの壁紙rasch(ラッシュ)へ張り替えています。大き目のダマスク柄で幅70cm×10mの規格です。柄リピートも70cmあってロス(無駄)も出やすいのでなるべくロスが出ないように考えながらの施工です♪。...

投稿画像

続きを読む

マンションでの防音対策を考えてます

マンションにお住いのお客様への防音対策を考えています。防音対策と一口に言っても求められる内容も様々で難しいのも事実。今回は東京ブラインドのフェルトーンダイケンのサウンドガーデンのどちらかで考えています。出来る限りより良い方法を模索しています。...

投稿画像

続きを読む

TOTOのネオレストについて

明日タンクレス便器・便座のTOTOのネオレストのご説明などのお打合せがあるので準備しています。ネオレストは大まかに4種類あるのでご説明してみます。NXタイプ2017年のTOTO100周年で発売されました。最高のウォシュレットですが大きさや金額もそれに比例するため基本的には一般のご家庭にはあまり普及しないだろうと思っています。AH・RHタイプNXタイプが登場するまではこちらがハイエンドモデルでしたが実質的なハイエンドモデル...

投稿画像

続きを読む

必ず最初に仮止め:ダイニングチェア張り替え

ダイニングチェアの張り替えです。新しい生地を張り始めたところです。まず四方にタッカーで留めています。必ず最初は斜めに打って仮止めします。そこで生地を引っ張りながら仮止めを外してキッチリと打っていきます。ここを省略するとうまくいきません。基本の1つです。...

投稿画像

続きを読む

壁の穴の補修

壁に比較的小さい穴が開いたときの補修です。まず穴の周りの壁紙(クロス)を剥がします。補修用のパンチングメタルのものがあるのでそれを張ります。薄いですが強度があります。パテで段差を調性して壁紙を張ります。この後ジョイントして施工完了です。...

投稿画像

続きを読む

TOTO2020年カタログ

本日は現場で壁紙(クロス)の張り替えしてましたがこれで年内の現場作業は完了です。残りはお打合せと配達があり余裕があれば大掃除をしたいなと思ってます。来週トイレのお打合せがあるので新しい2020年のTOTOのカタログを見ています。いよいよ東京オリンピックのある2020年が近づいてきましたね。...

投稿画像

続きを読む

本革(天然皮革)入荷しました

欠品していた家具用の本革(牛皮)が入荷してきました。手触りはもちろん個人的には香りも好きです。当然1枚1枚大きさが異なっています。部分的に傷もあります(施工時には極力そこは避けます)。生きていた証を感じながら施工することはとてもありがたいことだと思っています。...