投稿画像

続きを読む

階段カーペット貼り替え

before 既存の階段のカーペットです。 2Fです。 2Fから降りていくと 90度2回曲がるので 180度曲がります。 1Fです。 幅が1m20cm以上あり大きいです。  カーペットは事前の下見・採寸時に 必ず部分的に剥がして確認します。 足が乗る踏面(ふみづら)は グリッパー(とげのある板)に カーペットを引っかけるグリッパー工法、 立ち上がりの蹴上げ(けあげ)は 直接ボンドを貼って仕上げるボンド工法でした。 今回は...

投稿画像

続きを読む

スミノエのカーペットコンシェルジュのWOOL REXでカーペット張り替え

 リビングルームです。 これからカーペットを張り替えます。durling既存のカーペットを剥がしたところです。床暖房なのでクッション材(アンダーレイ)の交換はせずにカーペットのみの張り替えになります。フローリングの場合接着剤で固定されていることが多く既存のフローリングを剥がすときに床暖房の配管パイプを傷つけずに剥がすのは現実的にかなり難しいのですが、グリッパー工法と呼ばれるカーペットの一般的な工法でカー...

投稿画像

続きを読む

踏面(ふみづら)の階段カーペット施工です

before 既存の階段です。 直階段ではない 変形部分のある階段ですと 規格のものの場合 どうしてもやや合っていない感じに なってしまいますね。↓事前準備今回は事前に現場で型取りして当店内でカーペットを裁断しておきました。3F~2F2F~1Fの2段分をカットしています。それぞれ若干ですが大きさが違います。階段、特にカーブの変形部分は同じように見えても若干大きさが違うことがほとんどで一段一段全ての階段を型取りして...

投稿画像

続きを読む

黒色(ブラック)で階段カーペット張り替え

以前ご自宅の1~2Fの階段のカーペット張り替えをさせて頂きました。今回は2~3Fです。before 既存の階段カーペットです。 経年劣化で だいぶ傷んできました。↓after階段カーペット張り替え完了しました。2Fから3Fまですが最初に90度時計回りにカーブしながら階段があります。3Fはそのまま廊下につながります。階段はソフト巾木も張り替えていますが廊下は木巾木なのでそのままです。張り替えの場合は大きく分けて・イメージを同...

投稿画像

続きを読む

安心・安全のカーペット張り替え

before 既存のカーペットです。 オフィスチェアの キャスターのためとのことですが ぼろぼろになってしまっています。↓renovating1まずは既存のカーペットとその下のクッション材のフェルト(アンダーレイ)を撤去して床を綺麗にします。↓renovating2カーペットのクッション材の新しいフェルトを敷きます。↓after新しいカーペットを敷きこんで完了です。シンコールのスペイシーカーペットよりウール100%のエステートES8025(グ...

投稿画像

続きを読む

サーモン色の階段カーペットで心も体も軽やかな感じに♪

戸建ての床材のリフォーム前回はカーペット→タイルをご紹介しました。今回は階段のカーペット張り替えをご紹介します。 今回採用したのは シンコールのクリナより CN-8128サーモン色です。 カーペットの 表地と裏地の間に 織り込まれている青色の基布が アレルギーやウィルスに 効果があります。(シンコールのデシタルカタログより引用しています) 少し分かりづらいですが カーペットの耳の所に 織り込まれている基布...

投稿画像

続きを読む

階段のカーペット張り替え

 既存の階段カーペットです。 画像からは 分かりづらいですが 破れている箇所があるため 張り替えます。 下見の時に 必ず部分的に剥がして確認します。 階段では珍しい グリッパー工法です。↓階段カーペット張り替えシンコールのエステートES8024ブラウン色です。ウール100%ながらリーズナブルでもあるカーペットです。新しいカーペット踏み心地がとても良いです♪。戸建てのお客様(初めてのご依頼)...

投稿画像

続きを読む

2F廊下と階段のカーペット張り替え

カーペットを張り替えました。今回は全てカーペット下のクッション材(アンダーレイ)はない直貼り(じかばり)施工です。カーペットはシンコールのタフィーT-5648(廃番色)です。2Fの廊下です。1Fから上がってくると左右に折れ曲がるような感じです。変形ですがうまく張れてると思います。2Fから1Fを見下ろした感じです。1Fから2Fを見上げた感じです。踏面(ふみづら)が出ていなくていわゆる顎(あご)と呼ばれる部分がないフラ...

投稿画像

続きを読む

日本アトピー協会推薦品のカーペットで張り替え

カーペットの張り替えをご紹介します。 まずは現場調査。 基本的な採寸の他に カーペットを引っかける グリーッパー (とげのある木の板) の有無の確認、 クッション材の確認、 下地(主に合板かコンクリート)などを調べます。その後カーペットやクッション材を選びます。 ↓施工中既存のカーペットとクッション材を剥がしてから新しいクッション材(アンダーレイ)を敷きつめていきます。一般的なフェルトのものよりワ...

投稿画像

続きを読む

素敵なワインレッドのシャギーのカーペットです♪

朝、車に積み込む前のロールカーペットと施工道具です。ロールカーペットは最大幅3640mmなので運搬も大変です。大小2つのロールカーペットがあるのがお分かりになりますでしょうか。施工途中です。パラマウントベッド2台を含めて多数家具があるため施工完了時だとカーペットだけの画像が撮れないのでこのタイミングです。この後先日少しご紹介したロールカーペットの最も施工が難しい技法の1つジョイント(シーミング処理)をしま...

投稿画像

続きを読む

ロールカーペットのジョイントのテストです

一般的なカーペット(ロールカーペット)は最大幅が3m64cmです(長さは一般のご家庭ではほぼ問題ないです)。つまり3m64cm×3m64cm以上のお部屋の場合は繋ぎ目(ジョイント)が出来ます。カーペットでは最も施工が難しい技術の1つです。実際に現場で施工する前に店内でジョイントのテストをしています。今回はシャギーで毛足も長いためよく確認します。問題ないようです。カーペットの裏側はこのようになります。この面が一般の方に...

投稿画像

続きを読む

おすすめ×おすすめで最高の床材:カーペットです。

カーペットの張り替えです。既存のカーペットを剥がしてカーペットの下のクッション材(アンダーレイ)を敷きこんだところです。一般的なニードルフェルトよりもクッション性や耐久性に優れているハイクッションです。カーペットを敷きこむと見えなくなりますが踏み心地は良いです。おすすめです。ハイクッションの上にカーペットを敷きこみます。一般的なカーペットはタフテッドカーペットですがこちらはウィルトンカーペットです...

投稿画像

続きを読む

壁紙(クロス)とカーペットをお選び頂きました

壁紙(クロス)のサンプルです。カーペットのサンプルです。それぞれご希望の色合い・質感を元に私が選んだものをご覧頂きました。画像だと分かりづらいですがそれぞれ左)質感が良い→右)価格がリーズナブルになっていきそれぞれ左端は、壁紙は織物(一般的にはビニールがほとんどです)カーペットはウィルトン(一般的にはタフテッドがほとんどです)になります。質感と価格を考えて、見比べながらご覧頂きそれぞれ左端の織物と...

投稿画像

続きを読む

ハイクッション測ってます

イスの張り替えでもウレタンは使っていますがこちらはカーペットの下に敷く専用(アンダーレイ)のハイクッションです。お正月明けは店舗スペースも余裕があるので残りの数量を測るのも楽々です♪。ハイクッションはカーペットのアンダーレイとしては最も一般的なフェルトと比べてワンランク上の柔らかさ・踏み心地があります。おすすめです~。...

投稿画像

続きを読む

爽やかなブルー色で階段のカーペット施工です♪

 既存の 階段のカーペットです。 経年劣化で だいぶ傷んできていました。↓階段カーペット張り替え爽やかなブルー色のカーペットに張り替えました。足取りも気持ち軽くなるような気がします♪。足腰の負担軽減になり万が一の転倒時にもクッション効果がある階段のカーペット施工です。シンコールよりスペイシーカーペットミールMR-5622レイクブルー色現場:戸建てのお客様(初めてのご依頼)↓今回の施工のまとめです↓階段カーペ...

投稿画像

続きを読む

カーペット施工:グリッパー工法

今日から戸建ての内装工事に入っています。カーペット工事からスタートです。畳からカーペットにする工事です。出来上がった下地の壁際にグリッパーと呼ばれるとげのついた板を打ち付けていきます。グリッパーにカーペットを引っかけるように固定する施工方法でグリッパー工法と呼ばれています。グリッパーを打ち終わったらカーペットのクッション材のフェルト(アンダーレイ)を敷いていきます。画像がありませんがこの後フェルト...

投稿画像

続きを読む

カーペットのクッション材(アンダーレー)はハイクッションがおすすめです♪

先週から入っている内装リフォーム現場、壁紙(クロス)とクッションフロア(CFシート)が終わり週が変わって今日からはカーペット張り替えです。手前側のダークブルー色のカーペットに張り替えています。奥側の白い部分はこれからカーペットを敷く箇所です。カーペットの下のクッション材(アンダーレイ)は既に交換しています。通常は紫色のフェルトを使いますが今回はより弾力性・耐久性に優れているハイクッションです。イスの...

投稿画像

続きを読む

カーペットのシーミング処理(ジョイント)のテスト

業務用のアイロンの使用後です。ある作業の専用のアイロンです。店内で来週施工するカーペットのシーミング処理(カーペットを繋ぎ合わせること、ジョイント)のテストをしました。カーペットの下に専用のシーミングテープを入れてアイロンで溶かして圧着します。カーペットは施工の中でも特にシーミング処理が難しくカーペットの目の方向によってジョイントの仕上がり具合も異なってくるため出来る限り事前にテストをするように心...

投稿画像

続きを読む

ピアノのあるお部屋のカーペット張り替え

ピアノのあるリビングルームのカーペットの張り替えです。ピアノがあると張り替え出来ないのでピアノを移動させながらの作業になります。厚みのあるベニヤ板を上手く使って作業します。今回は床暖房のお部屋のため本来のピアノの位置以外でピアノのキャスターで床暖房が破損しないようそのこともよく考慮して作業しました(ピアノのキャスターにより一点に負荷が掛かると床暖房の温水を通すチューブが破損する可能性があります)。...

投稿画像

続きを読む

お子さまへの安全対策:階段にカーペット張り(カーペット貼り)

世界一学力の高いフィンランドは教育方針が日本よりも先進的(netgeek)本質は何なのか大事なことは何なのかそういったことを考える習慣を身に付けていくとが最も大事なことだと思います。高度経済成長やバブルが終わり横並びから自分で頭を使って行動することがより求められている時代になっていると思います。それでは、本日のおすすめです!。 既存の フローリングの階段です。 万が一の小さなお子様の転倒時 固い床面です...

投稿画像

続きを読む

階段カーペットの張り替え

当ブログ11年目の最初の記事は今後も力を入れていきたいと思っている階段カーペットの施工についてです。今回のように元々階段にカーペットが張ってあり張り替えの場合もありますし、お子さまやご年配の方の万一の転倒に備えてクッション性や寒さに備えて新規に階段で張ることもあります。やはり固いよりは柔らかい方が人間の体には優しいような気がします。それでは、本日のご紹介!です。 既存の 階段カーペットです。 ワンち...

投稿画像

続きを読む

お子さまへの安全対策:階段にカーペット貼り

東京の昨日は最高気温29℃でしたが今日は最高気温17℃の予報で雨これから1週間ほど雨が続き最高気温も20℃程度までのようです。夏からいきなり秋の長雨になっているようですね。季節の変わり目、体調管理に気を付けたいですね。それでは、本日のおすすめ!です。 既存の フローリングの階段です。 幸い大けがには ならなかったそうですが、 小さなお子さまが 階段で転倒されたそうです。 万一の転倒時のため クッション性のあ...

投稿画像

続きを読む

東リ ハノークカーペット

全豪オープンテニス4回戦錦織選手vsフェデラー選手本当に素晴らしい試合をテレビで堪能出来ました。錦織選手の敗戦については残念ですがそれぞれの選手の特徴を活かしたプレーやテニス史上最高のプレイヤーとも言われるフェデラー選手の復活とも言えるプレー内容は良かったです♪。それでは、本日のご紹介です!。昨年10月に発売になった東リのハノークカーペットです。(東リ)ざっくりした感じの表地のカーペットです。裏面はこん...

投稿画像

続きを読む

階段にカーペット張り(カーペット貼り)

 既存の階段です。 上り降りの足腰の負担を和らげ 万が一の転倒時のクッション性を上げるため カーペットを張ります。↓階段にカーペット張りシンコールのスペイシーカーペットよりシグマSG-7588オフホワイト色です。高密度ナイロンのカットタイプのカーペットです。階段の足を乗せる部分を踏面(ふみづら)と呼び踏面と踏面をつなぐ垂直の部分を蹴上げ(けあげ)と呼びます。螺旋(らせん)階段の多くやこの階段のように蹴上げ...

投稿画像

続きを読む

階段のカーペット張替え&ソフト巾木も張替え

 既存の 階段のカーペットです。 経年で擦り切れてきて 汚れているので 張替えます。 階段と壁紙(クロス)の間は ソフト巾木仕上げになっています。 ソフト巾木も張替えないと 階段のカーペット張替えが 出来ないので、 ソフト巾木も一緒に張替えます。↓ソフト巾木に番号振り施工前に既存のソフト巾木1つ1つに番号を振っていきます。新しいソフト巾木を張る時の型に出来るからです。カーペット張替えが完了してから仕...

投稿画像

続きを読む

階段のカーペット張替え

 既存の 階段の カーペットです。 汚れたためお客様ご自身で 上からさらに重ねて張られていますが そこの部分が一部剥がれてもいます。  安全のためにも全面的に張替えます。↓階段カーペット張替え階段のカーペットを張替えました。リックパンチ スタンダードタイプよりL-13色です。パンチカーペットは薄いので一般的なカーペットに比べて厚みが少ないので階段の踏面(ふみづら・脚を乗せる部分)から垂直方向にかけての...

投稿画像

続きを読む

縁側に吸着パンチカーペットを施工

ゴールデンウィーク中の話題と言えばイングランド サッカー プレミアリーグ1部の岡崎選手の所属するレスターがついに優勝しましたね!。シーズン前は誰もが想像もしえなかった快挙おめでとうございます!。それでは、本日のおすすめ!です。いわゆる縁側(えんがわ)やサンルームと呼ばれるスペースのカーペットを交換しました。リックパンチvol.7よりリック吸着パンチよりQP-570色です。縁側やサンルームは紫外線などが強いため...

投稿画像

続きを読む

安全対策1・階段にカーペット張り

前回は1~2Fでしたが今回は2~3Fの階段にカーペットを張りました。前回は踏面(ふみづら)、つまり足が乗る面だけでしたが今回は蹴上(けあげ)、足が乗らない垂直方向も施工しています。より一体感が出ていると思います。同じカーペットでシンコールのミニヨンMN-7687(旧番MN-4008)パールホワイト色です。名前の通りに上品な輝きのあるカラーです。ナイロン100%で強度がありパイル長14mm(総厚16mm)の表面はカットタイプです。...

投稿画像

続きを読む

機能的なロールカーペットからラグを作成

水木しげるさんがお亡くなりになられたそうです。謹んで哀悼の意を表します。妖怪といえば今の子どもたちには妖怪ウオッチだと思いますが我々世代ではやはりゲゲゲの鬼太郎(墓場鬼太郎)ですよね。妖怪が興味深いのはもちろん文明社会への警鐘をテーマにしていることも多く考えさせれる物語も多かったです。それでは、本日のご紹介!です。お引越し先のご新居に家具などの搬入の前にラグをお作りして納品しました。アスワンのアス...

投稿画像

続きを読む

カーペット張替え(シャギーカーペットへ)

現場近くのお蕎麦屋さんで昼食にするのを楽しみにしてましたが定休日でした。少し歩いて別のお蕎麦屋さんを見つけるもまた定休日。お蕎麦屋さんって月曜日が定休日多いんでしょうか?。それでは、本日のおすすめです!。壁紙(クロス)張替えに引き続きカーペットも張替えました。シンコールのニュームースMU-7695 カスタード色です。ニュームースはパイル長が12mmあり毛足が長くシャギーカーペットです。肌触りがとても良いです。...

投稿画像

続きを読む

カーペット張替え

今日は息子の運動会を見てから出勤しましたが天気にも恵まれて良かったです。これから秋が深まっていくに連れて季節的にも過ごしやすい季節になっていきますね。スポーツ、グルメ、読書、行楽…、いいですね。もちろん過ごしやすい季節にリフォーム・インテリアをお考えになられることもおすすめです♪。それでは、本日のおすすめ!です。カーペットの張替えです。作業工程は既存のカーペットを剥がしてからカーペットの下にあるアン...

投稿画像

続きを読む

階段と廊下のカーペット張替え

カーテンを除いたブラインド、ロールスクリーンなどのウインドウトリートメント(窓装飾)はメカ物と呼ばれています。3大国内メカ物メーカーの一つにニチベイがありますが動画のサイトがとても充実しています。動画で知るブラインド(←クリックでリンクページへ)ブラインドとありますがブラインドに限らずニチベイの様々なメカ物が動画で説明されていてとても分かりやすくなっています。よろしければご参照下さいませ。それでは、...

投稿画像

続きを読む

階段のカーペット張替

昨日はクリスマスですがケーキを食べようと思ったらいちごがのってなくてビックリ。忘れてしまったようです。一年の中でケーキ屋さんにとってはきっと一番忙しい1日こういったことも起こりえますね。記憶に残るクリスマスになりました。それでは、本日のご紹介!です前回、階段の壁紙張替(クロス張替)をご紹介しましたが続いて同じ階段のカーペットを張替えています。こちらは剥がした既存のカーペットです。こういった変形の部...

投稿画像

続きを読む

カーペット張替

富士フイルムホールディングスのグループ会社が開発した抗インフルエンザ薬「アビガン」を投与されたエボラ出血熱のフランスの患者さんが今月初めに治癒して退院されたとの報道があるようですね。これが事実ならすごいことですよね。このニュースの続編を待ちたいと思います。それでは、今日のおすすめ!です。既存のダイニングルームの床です。カーペットを張替えますが床が傷んでいるところはその際直します。↓カーペット張替東...

投稿画像

続きを読む

カーペット張替

プロ野球の中日ドラゴンズの山本昌投手が今季初先発&初登板して5回を投げて相手打線を0点に抑えてプロ野球の最年長出場記録を64年振りに更新して今季初勝利を上げたそうです。錦織選手の活躍で注目されている全米オープンテニスでダブルス出場のクルム伊達組は惜しくも準決勝で敗れてベスト4でしたが素晴らしい活躍でした。年齢を重ねてくると自分より年下のプロスポーツ選手も少なくなっていきますが自分より年上のベテランのプ...

投稿画像

続きを読む

カーペット張替

「STAP細胞」を開発した小保方(おぼかた)晴子さん(研究ユニットリーダー)すごい開発のようですね。詳しいことはよく分かりませんがあのiPS細胞よりもずっと容易に出来るようになるのだとか。なかなか周りには理解されずにそれでも努力されてきたことが大きく開花されたとのこと。おめでとうございます!。今後のSTAP細胞のニュースも楽しみですね。それでは本日のおすすめ!です。既存の階段のカーペットです。だいぶ傷んでき...

投稿画像

続きを読む

階段のカーペット張替

昨日はデスクワークの合間に少しずつだけですが全豪オープンテニス4回線の錦織選手vsナダル選手(世界ランキング1位)をテレビで観ました。錦織選手の躍動感のあるプレーとナダル選手の力強さとここぞとゆう時の集中力本当に素晴らしい試合でした!。錦織選手の今後の活躍も楽しみにしています♪。それでは、本日のおすすめ!です。階段のカーペットを張替えます。こちらは新しく張るカーペットの耳の部分です。シンコールのスペイ...

投稿画像

続きを読む

カーペット張替

今朝からジョギングを始めました。初日なので軽めに15分ほどでしたが朝のジョギングは気持ちいいですね♪。晩秋から冬にかけてまさにジョギングシーズンですね。…、とゆうのは建前で届いた健康診断で「中性脂肪がやや高め」とゆうことでコメント欄に「アルコールを控えて適度な運動を」とありジョギング始めました(汗。現場でも当然汗をかきますが、ジョギングのような有酸素運動は違うのかついついおいしくて食事やアルコールが多...

投稿画像

続きを読む

カーペット張替

午前中、車から降りられないくらいの突然の大雨が降りました。幸いすぐに止みましたが、今日は日本各地で大雨になっているようですね。岐阜県ではなんと1時間に110mmもの雨が降ったとか。先日、石川県の能登半島に行ってきましたが大規模な土砂災害の現場も見ました。今年は猛暑と共にゲリラ豪雨の大雨も多いですね。どうぞ十分にご注意頂きたいと思います。それでは本日のおすすめ!です。カーペット張替えしました。ウール100%で...

投稿画像

続きを読む

階段のカーペット張替

昨日は南麻布でDESIGNERS GUILD(デザイナーズギルド)の新作発表会を見てきましたがその足で広尾のショールームでALDECO(アルデコ)などのファブリックス(カーテン生地など)を見てきました。最近ヨーロッパで人気のポルトガルのブランドです。ALDECOのFACEBOOK(フェイスブック)ページのTOPページにもありますが特にALDECOで人気なのがこの眼鏡のファブリックです。眼鏡屋さんや眼鏡大好きな方々、こんなファブリックはいかが...

投稿画像

続きを読む

カーペット張替

カーペット張替えのお打ち合わせの現場調査、略して現調(げんちょう)時の画像です。カーペットの下のアンダーレイ(クッション材)やその下の構造などを調べています。↓カーペット張替施工中既存のカーペットとアンダーレイのニードルフェルトを撤去したところです。ニードルフェルトはラテックス(カーペットのほつれ止めにも使う接着剤)で留めてあることが多く丁寧に根気よく剥がします。波形に見えるのがラテックスの跡です...

投稿画像

続きを読む

階段カーペット張替

既存の階段です。踏み面(ふみづら)だけで構成されていて踏み面をつなぐ蹴上げ(けあげ)がない階段です。デザイン的に素敵ですが張られているカーペットがだいぶ傷んでいるので張替えます。↓階段カーペット張替カーペット張替えしました。裏面は接着剤で付けています。表面から裏面までぐるっと一周して裏面の真ん中でジョイントして(つないで)います。また、自重に耐えるようにジョイント部分には更にステープルや釘を打って...

投稿画像

続きを読む

カーペット張替(階段、玄関・廊下)

壁紙張替(クロス張替)に続きカーペットを張替えました。こちらは階段です。階段はボンドなどで直接カーペットを階段に張り付けてあることが多いですが今回はグリッパー工法でしたのでそのように施工しました。階段のグリッパー工法は難易度が高いですがクッション材(フェルト)が入れてある施工ですので踏み心地はいいですね。こちらは玄関・廊下です。階段と同じようにグリッパー工法ですが床下収納でそうなっているのはやはり...

投稿画像

続きを読む

光彩のカーペット

こちらはカーペットです。施工後の画像がないのですがニッシンの光彩(こうさい)よりウィルトンシリーズ2600より2601です。画像の左側が表、右側が裏です。ウィルトンカーペットは比較的安価で大量生産的なタフテッドカーペットに比べても手触り・耐久性に優れています。光彩のカーペットは一部を除き全てウール100%のウイルトンカーペット。ほれぼれする柔らかさ・しなやかさです。また、光彩は3640mm幅など規格サイズ×必要量で...

投稿画像

続きを読む

カーペット張替

既存のカーペットです。赤いカーペットは和室の置き敷きです。ベージュのカーペットはリビング及び廊下のカーペットです。↓カーペット張替中和室は置き敷きなので施工はありませんが、リビング・廊下はグリッパー工法なので施工(張替)します。壁に沿ってある木の板がグリッパーです。棘が等間隔についていてカーペットを引っ掛けます。紫色のはフェルト(アンダーレイ)。カーペットの下に敷くもので新しくこちらも交換していま...

投稿画像

続きを読む

カーペット張替

既存のカーペットです。経年で擦り切れてしまっていたりしているのでリビングと廊下のカーペットを張替えます。↓カーペット張替中リビングは4m×5.5mのカーペットが必要です。通常のカーペットは幅が3640mmまでなのでその場合はジョイント(繋ぎ合わせ)が必要です。足りない部分にはジョイントします。こちらはリビングと廊下の境目の部分です。現場の内容やカーペットの種類にもよりますがリビングと廊下など大きさが大きく異なる...

投稿画像

続きを読む

カーペット張替(光彩)

既存のカーペットです。下地や、カーペットを引掛けるグリッパーと呼ばれるトゲのある板の状態や、カーペットの下に敷くアンダーレイ(フェルト)などを調べています。↓カーペット張替ニッシンの光彩(こうさい)2300シリーズより2328です。ニッシンはカーペット専門のメーカーで光彩は主力シリーズです。通常カーペットの最大幅は3640mmが多いのですがこちらは4550mmです。幅が4000mm(4m)必要でしたが幅方向ではジョイント(つ...

投稿画像

続きを読む

カーペット張替

カーペットも張替えています。カーペットの下のフェルトも交換しているので弾力のある気持ちの良いカーペットになっていると思います。壁とは対照的に温かみのある落ち着いた色でメリハリを付けています。防音をオーナー様が重視されていて今回も引き続き床はカーペットです。また、カーペットには安心感を与える柔らかさや温もりがありますね。ウェブカタログ:シンコール→デジタルカタログ一覧はこちら→カーペットスペイシー デ...

投稿画像

続きを読む

階段にカーペット新規張り

既存の階段です。木の板のステキな階段ですが、転倒時の安全性と柔らかな感触をご希望でカーペット仕上げにします。↓階段へのカーペット施工シンコールのミニヨンMN-4008パールホワイト色です。名前の通りに上品な輝きのあるカラーです。カーペットには「目」と呼ばれる向きがあるのですが階段を降りる場合には逆目で少し引っかかる感じに階段を上る場合には順目でスムーズに。安全性を考えています。上記の画像は上から見てますが...