投稿画像

続きを読む

暑さ・寒さ対策:ジャロジー窓(ルーバー窓)にハニカムスクリーンでしっかり断熱♪

そうか、今日はプレミアムフライデーですね。皆さんどのように過ごされてますか?。私はもちろんお仕事です(汗。それでは、本日のご紹介!です。 キッチン横の ジャロジー窓 (ルーバー窓)です。 春秋はいいんですが 断熱性が低いため 夏冬は空調が効きにくく お困りの窓でした。↓窓枠を取り付け まず窓枠を取り付けました。 ジャロジー窓のハンドルが 干渉するためです。窓台(窓下部分)も窓枠分ふかして(厚みを出...

投稿画像

続きを読む

インテリアにもこだわってしっかり窓の断熱をルーセントホームのハニカムスクリーンのシェル・シェードで

 キッチン横の ジャロジー窓(ルーパー窓)です。 窓の構造上、断熱性能が低いため 夏場はまだいいのですが 冬場は特に寒いとのことで ご相談頂きました。↓ハニカムスクリーン取り付けルーセントホーム(Lucenthome)よりシェル・シェード(シェルシェード、CELLULAR SHADE)のセルサイズ25mを取り付けました。色は壁紙に合わせてセミオパーク(光を適度に通す)のダークブラウンのナイジェル色を選び違和感なくなとまってい...

投稿画像

続きを読む

横型ブラインドからハニカムスクリーンへ交換取付け

 寝室の既存の 横型ブラインド (ベネシャンブラインド)です。 浴室は新しい 横型ブラインドにしましたが 寝室はハニカムスクリーンにします。↓ハニカムスクリーン(ハニカムシェード)へ交換取付けニチベイのハニカムスクリーン レフィーナ45のオストル(遮光) H1107フロスティホワイト色チェーン式です。なお、撮影上外していますがドレープカーテン(厚地カーテン)も併用します。カーテンと今回のようなメカ物(カー...

投稿画像

続きを読む

窓の防寒対策「ハニカムスクリーン+ウインドーラジエーター」

今月に入ってから朝晩、肌寒いことが多くなってきましたね。うっかり風邪を引いてしまいようやく治ってきました。これから秋も深まっていきますが寒くなる前に冬に寒くて気になる窓におすすめ!です。窓への防寒対策です。ハードとして内窓(うちまど・インナーサッシ)は既に取付けてあるのでソフトとしてハニカムスクリーンを取付けます。今回の一番の注意点は取付けたい箇所に電話挿入口と幅木があることです。まずは壁面に角材...

投稿画像

続きを読む

間仕切りにルーセントホームのシェル・シェード新規取付

楽天イーグルスから新ポスティングシステムを利用して大リーグ移籍を目指していた田中将大投手がニューヨーク・ヤンキースと契約をしたようですね。おめでとうございます!。7年契約で、総額1億5500万ドル(約161億2000万円)だとか。すごい金額ですね!。活躍を楽しみにしています♪。それでは本日のおすすめ!です。バス(浴室)・トイレ・洗面台などのサニタリースペースへと続く入り口です。冬場は寒いために間仕切りを設けます...

投稿画像

続きを読む

ハニカムスクリーン ニチベイ レフィーナ

屋上のペントハウス(建物の屋上に突き出して設けられた階)です。ペントハウスが夏場はとても暑くなってお困りでした。窓の外に遮熱するものを設けるのが最も効果的ですがカラスがいたずらをすることがよくあるそうで室内への対策を考えました。内側から撮ったペントハウスの既存の窓です。カラスがいたずらをするために屋上から洗濯物を干すスペースをこちらのスペースにされています。暑いので洗濯物はよく乾きますが取付けた4...

投稿画像

続きを読む

ルーセントホームのシェル・シェード(ハニカムスクリーン)新規取付

腰窓にルーセントホームのシェルシェード38mmコードレス式を新規取付しました。コード式は操作するコードがなく手で直接昇降するので直線的な操作で手早く簡単な操作が魅力です。断面がハニカム形状になっていて高い断熱効果があります。空気層を多く取り込み冬暖かくて夏涼しい構造です。折りたたんだ所です。天付け(窓枠内)にするとたたみ代が窓内にありますが奥行きが出っ張らずにスッキリした窓周りに出来ます。もちろん窓を...

投稿画像

続きを読む

ルーセントホームのシェル・シェード新規取付

3F建ての戸建ての2Fから1Fへ続く階段です。厳密には、建築基準法上3F建ては、3Fから1Fまで建具で仕切られずに階段を下りられる必要があり踊り場などがない場合はドアなどを取付けられません。↓シェルシェード新規取付ルーセントホームのシェルシェードセミ・オパーク(採光)SNOW WHITE(スノウ・ホワイト)色の38mmPLA310-002コードレスです。当初はロールスクリーンが予定されていましたが、お客様が断熱性の高いものをご研究さ...