
続きを読む
セルフレベリング+クッションフロア仕上げ
before 画像では分かりませんが 床が波打っていて このままだと クッションフロア(CFシート)の 貼り替えが出来ません。↓セルフレベリング床をセルフレベリング(流し込むと水平になる床下地材)で平らにしました。これで床を仕上げることが出来ます。↓afterクッションフロア(CFシート)を貼って完了です。現場:マンションDWの1戸(3回目以上のご依頼)...
続きを読む
before 画像では分かりませんが 床が波打っていて このままだと クッションフロア(CFシート)の 貼り替えが出来ません。↓セルフレベリング床をセルフレベリング(流し込むと水平になる床下地材)で平らにしました。これで床を仕上げることが出来ます。↓afterクッションフロア(CFシート)を貼って完了です。現場:マンションDWの1戸(3回目以上のご依頼)...
続きを読む
とても広く歴史を感じることの出来る教会のインテリアリフォームをさせて頂きました。施工させて頂いたのは花嫁控室・花婿控室・会議室・児童室の4部屋です。何回かの記事に分けて各施工内容別にご紹介させて頂きます。今回の記事はそれぞれの壁面のリフォームについてのご紹介です。壁面は花嫁控室・花婿控室の2部屋をさせて頂きました。既存の花嫁控室です。重厚感のある壁面なのですがもう少し柔らかい雰囲気のカラー(色)のお...
続きを読む
3.11の東日本大震災は東京でも大きな影響がありました。こちらのご住居では、色々な壁面にこのようにひび割れが入っていました。こちらは寝室の壁面です。元々3部屋だったのを繋げているとのことで恐らくその際にモルタル仕上げにしたと思われる部分が主にひび割れしています。青いテープがひび割れ部分です。↓ベルアート施工モルタルを再度施工しても割れてしまう可能性を考え、ベルアート(エスケー化研)を部分的に施工しました...
続きを読む
既存の化粧ブロックです。恐らく誰かの車がバックして当たりひびが入り、それが今回の震災で崩れてきたのだと思います。このままだと倒壊の恐れもあるので、対応する必要があります。↓既存化粧ブロック壊し既存の化粧ブロックをまず解体しました。この後、中の鉄筋も配筋し直します。↓化粧ブロック交換取付化粧ブロック交換取付(積み上げ)完了しました。同じデザインのものがないのでなるべく近いものをセレクト、またサイズも異...
続きを読む
ガレージ(車庫)のシャッターを開けると中を遮るものがないので、フロントサッシ(店舗用ドアと窓)を取付けます。当初はフロントサッシのみの予定でしたが、ブリックタイルでの装飾のご要望があり、それの下地を作ります。鉄筋アンカーを打ち込んでからブロックを並べていきます。ブロックのサイズは幅390mm×高さ190mm×厚み100mmです。100mm以上が基準とされています。必要な所はブロックをカットしてモルタルでブロック同士を繋...