投稿画像

続きを読む

湿式抄紙法(機械漉き和紙)で美しいモルザ(MOLZA)のプリーツスクリーン

 モルザ(MOLZA)の プリーツスクリーンです。 生地が綺麗な メーカーなのですが 経年劣化で 汚れと傷みがあります。 旧型の昇降コードです。 薄く平べったいですが 現在はコード(ひも状)で これより目立たなくなっています。 生地のジョイント(繋ぎ目)です。 これは新型(現行型)でも 製品幅1210mm以上で 入ります。 モルザの プリーツスクリーンの 表示が入っています。↓新しいモルザのプリーツスクリーン...

投稿画像

続きを読む

扉の干渉に注意してプリーツスクリーン取り付け

腰窓は障子を残して活かすため厚みの薄いブラインドにしましたが床から近い地袋的な窓にはプリーツスクリーンを取り付けました。プリーツスクリーンはブラインドに一見似てますが質感と縦に屏風たたみのようになる感じが和室によく合います。画像には映ってませんが開き戸と干渉するのですが窓枠の奥行きも少なめ…よく考えてそれぞれが使いにくくならないように計算して取り付けています。ぴったり上手くいきました。忘れがちです...

投稿画像

続きを読む

キッチンラックの目隠し

特殊なレーザーにより角膜の屈折力を調整して視力を回復するレーシック手術があります。眼鏡やコンタクトレンズを利用されている方ならば一度は見聞きしたことがあるのではないでしょうか。先日消費者庁の発表がありましたが手術後に何らかの不具合があると自覚されている方々の割合が40%を超えているそうです。レーシック手術をこれから希望されている方はリスクについて医療機関から十分な説明を受けて理解した上で本当に手術が...

投稿画像

続きを読む

モルザのプリーツスクリーン

ニュースでは熱中症によるご高齢の方の死亡も聞かれるようになってきました。室温が28℃を超える場合はエアコンを付けるのが鉄則なようです。エアコンがない方は水分の補給はもちろん首や脇の下を冷やす工夫が大事なようです。また図書館などの公共施設で涼をシェアするクールシェアもいいと思います。インテリアのショールームでもクリエーションバウマンのようにクールシェアに積極的なショールームもあります。インテリアを楽し...

投稿画像

続きを読む

MOLZA(モルザ)のプリーツスクリーン

MOLZA(モルザ)のプリーツスクリーンです。取付前の画像ですがたたみ上げるとこのくらいのコンパクトさになります(丈は1800mm弱でお作りしています)。少し分かりづらいですが、上部は透明のフィルムカバーでほこりが入りにくくなっています。取付けてしまうと見えなくなる箇所です。MOLZA(モルザ)プリーツスクリーン新規取付しました。ピッチキーパーによって常にプリーツの間隔を一定の角度に保ち、長時間の吊り下げでもプリ...

投稿画像

続きを読む

プリーツスクリーン新規取付

プリーツスクリーンを新規取付します。新規取付しました。ツインスタイルになっていて、上下で違う生地を使用しています。上部のシースルー生地のみにしています。柔らかな採光を取り入れることが出来ます。下部の遮光生地のみにしています。寝室なので、就寝時にはこちらにしてお休み頂くと思います。プリーツスクリーンのツインスタイルは上記のように、カーテンのドレープ・レースのような機能をコンパクトな製品で使うことが出...