
続きを読む
便利な深型トレー ヤヨイ科学のサンバット
ヤヨイ化学のサンバットです(極東では同じようなものが「のりポック」の商品名であります。金額がこちらの方がお手頃です)。元々はここに糊を入れて襖や障子を貼る時に使う道具です。例えば現場での壁紙張り替え(クロス張り替え)、スイッチやコンセントのプレートカバーなどを取り外しますがそういったものを一旦こちらに入れておくトレーのような使い方をしています。また工具の運搬などにも使っていて画像のサンバットは2つ...
続きを読む
ヤヨイ化学のサンバットです(極東では同じようなものが「のりポック」の商品名であります。金額がこちらの方がお手頃です)。元々はここに糊を入れて襖や障子を貼る時に使う道具です。例えば現場での壁紙張り替え(クロス張り替え)、スイッチやコンセントのプレートカバーなどを取り外しますがそういったものを一旦こちらに入れておくトレーのような使い方をしています。また工具の運搬などにも使っていて画像のサンバットは2つ...
続きを読む
酷暑が続いていること階段周りや吹き抜けなどのより暑い箇所での施工が今夏あることそのため「空調服」と呼ばれるものを購入しました。小型の扇風機が2台背中側に付いているものです。合計で13000円ほどのの安価なモデルですが服自体は3000円ほどで一番高いのはバッテリーです。8.5時間ほど稼働します。空き家で1日着て施工してみてテストしてみました。エアコンのように冷風が出るわけではないので汗がかかなくなるわけではないで...
続きを読む
ASKA容疑者の覚せい剤取締法違反の容疑で2度目の逮捕がありましたね。長期使用の可能性が高いのでASKA容疑者のように50代で使用していた場合再犯率が80%を超えるのだとか。こういったことを今回を契機にマスメディアには覚せい剤など薬物の怖さをもっと啓蒙してほしいとは思いますね。それでは、今回のご紹介!です。私が使っているデジタル採寸(さいすん・寸法をはかること)道具をご紹介します。こちらは以前ご紹介したこともあ...
続きを読む
この前通りかかって気付いたのですが自由が丘南口に10分1000円の歯のホワイトニングのお店がオープンするそうです。マッサージや美容院などは見たことありますが歯に関してこのような料金体系のお店は初めて見ました。全国ではコンビニより歯医者さんの方が多いくらい競争が激しいそうですがそれがより専門にリーズナブルに特化したお店のオープンに関係しているのかも知れませんね。それでは、本日のご紹介!です。ホームセンター...
続きを読む
壁紙(クロス)に糊をつける自動壁紙糊付機です。今まで、こちらを使っていましたが、最近メーターボックスとの接触不良が起きてしまっていて、交換部品も既に廃盤になってしまっているため、新しいものを購入することにしました。こちらが新しい自動壁紙糊付機です。今日は、当店で、テスト運転です。次の壁紙張替(クロス張替)の現場から、こちらを使います。少し専門的ですが、自動壁紙糊付機を使うと、突付け(突き付け、つき...
続きを読む
欲しかったので購入しました。デジタルノギスです。0.1mm単位で寸法を測ることが出来ます。比較的寸法が短くてメジャー(スケール、コンベックス)で測りにくい場合、便利ですね。主に、建具(ドア)関係の採寸に活躍しそうです。...
続きを読む
天井に石膏ボード(プラスターボード)を施工する時に、つっかえ棒として角材でとんぼを作ります。天井高より若干長めにします。これで、1人でも、天井に施工することが出来ます。2人いる時でも、あった方が便利です。尚、もちろんとんぼを使う時には、床は仕上がり前の状態、もしくはしっかり養生をしてないといけません。...
続きを読む
レーザーメーターを仕入れるか検討していたのですが、知り合いにこちらを貸してもらえることになったので、借りて使ってみました。便利ですね。思ってた以上に活躍しそうです。赤外線で瞬時に距離を測ることが出来ます。...
続きを読む
壁紙張替(クロス張替)で使います。私が知っている工具を扱う数社のメーカーのうち、このカッターを扱っているのは1社だけです。しかもカタログのカッターのところではなく、ヘラのところに載っているので、分かりづらいんです。ただ、長年愛用してきているものなので、今後もぜひ存続していってほしい製品です。磨耗してくると、危ないので、定期的に新しいものに交換しています。...