
続きを読む
脱衣所リフォーム:TOTOの洗面化粧台サクア(SAQUA)
before 既存の洗面化粧台です。 洗面ボウルも割れている箇所があり 交換取り付けします。↓施工中洗面化粧台の交換に合わせて傷んでいる床板も直します。洗濯機パンも古くなっているので新しくします。↓afterサニタリースペースである脱衣所のリフォームが完了しました。修理した床板の上にクッションフロア(CFシート)を貼り替えて洗濯機パンと洗面化粧台を新しくしました。水周りのスペースが綺麗になると清潔感もアップして...
続きを読む
before 既存の洗面化粧台です。 洗面ボウルも割れている箇所があり 交換取り付けします。↓施工中洗面化粧台の交換に合わせて傷んでいる床板も直します。洗濯機パンも古くなっているので新しくします。↓afterサニタリースペースである脱衣所のリフォームが完了しました。修理した床板の上にクッションフロア(CFシート)を貼り替えて洗濯機パンと洗面化粧台を新しくしました。水周りのスペースが綺麗になると清潔感もアップして...
続きを読む
賃貸物件です。普通便座だったものを温水洗浄便座にしました。パナソニックのビューティートワレです。最近は賃貸物件でも温水洗浄便座が標準になってることも当たり前になってきてますよね。ちなみにウォシュレットはTOTO(トートー)シャワートイレはLIXIL(リクシル)・INAX(イナックス)の登録商標になります。日本国内の便器・便座はほとんどがこの3社で占められています。現場:マンションDWの1戸(3回目以上のご依頼)...
続きを読む
既存の 洗面化粧台です。 特に問題はないのですが 使い勝手をよくするために 新しいものへ 交換取り付けします。↓洗面化粧台交換取り付けINAX(LIXIL)のピアラ600mm幅です。ひろびろボウル&くるくる水栓で使いやすくなっています。水切りもさりげなく便利です♪。化粧鏡裏への収納はこのように真ん中を軸にして開きます。収納量も向上しています♪。両開き収納から引き出しにしたので開け閉めもより楽になりました♪。毎日使...
続きを読む
既存の 隅付型便器です。 現行品もありますが スペース的に余裕があれば 一般的な便器・便座が デザイン的にもおすすめです。↓リフォーム中便器・便座・ロータンクなどの設備機器類を取り外してから壁紙(クロス)・クッションフロア(CFシート)・ソフト巾木の内装材を張り替えます。画像は内装材が仕上がってますがトイレの排水の穴をカットする前です。床排水の穴をカットすれば内装は完了です。↓トイレリフォーム完了...
続きを読む
既存のTOTOのトイレです。ウォシュレットのみ以前に交換したそうで色が便器(とロータンク)と異なっています。今回もウォシュレットのみの交換です。昔はこのハーベストグリーン(#SF4)の他にペールホワイト(#N11)ハーベストブラウン(#SS4)ハーベストベージュ(#SC4)ソフトブルー(#NB2)アイボリー(#54R)などの色もあったようです。今はホワイト(#NW1)とパステルアイボリー(#SC1)が標準でパステルピンク(#SR2)とホ...
続きを読む
2006年のトイレです。こちらのお宅で当時取り付けてあったものです。便器はTOTO製です。便座は控えがなくて不明ですがウォシュレットに準じる機能付きでした。↓2006年便器・便座交換取り付けこちらが2006年に交換取り付けした便器・便座です。ウォシュレット機能はなくして便座が暖かいだけのウォームレットにしました。比較的グレードダウンは珍しいのでそのことはよく覚えていました。特に不具合があったわけではないのですがト...
続きを読む
壁紙張り替え(クロス張り替え)クッションフロア(CFシート)張り替えでもご紹介したトイレですが今度はウォシュレットのご紹介です。温水洗浄便座のことをウォシュレットって呼び方がもう一般的ですが実はこれはTOTO(トートー)の登録商標なので正確にはウォシュレット=TOTO製品になります。TOTOのウォシュレットBD1に交換取り付けしました。今やウォシュレットを含む温水洗浄便座は生活必需品になってますよね。現場:マンショ...
続きを読む
マンションのリフォームです。前回ダイニングチェア張り替えをご紹介しましたが続いてトイレのリフォームです。 リフォーム前の INAXの シャワートイレです。↓便器交換取り付けTOTO(トートー)のネオレストよりRH1です。機能的にもとても良いですしデザイン的にも柔らかなフォルムが素敵です♪。床材(クッションフロア)を張り替えて見切り材(への字)も取り付けています。現場:マンションのお客様(初めてのご依頼)...
続きを読む
既存のタンクレストイレです。 今回のリフォームは こちらの交換がメインです。↓タンクレストイレ交換取り付けTOTOのネオレストRHシリーズで色は#SC1(パステルアイボリー)です。より丸みを帯びて一体感のある洗練されたデザインになっています。ウォシュレットや節水性を始め様々な機能も付いています。使用時はこのような感じです。画像だと分かりづらいですが既存のトイレと同様にスペースを広く使うためにトイレスペース...
続きを読む
洗濯機用の蛇口です。新しいものにしました。万が一、洗濯中にホースが蛇口から外れてしまっても水が止まる緊急止水機能があるので安心です。もう少し深く:ネジ4本で洗濯機の蛇口に繋ぐタイプでしたらこちらにするのがおすすめです。お引越しや洗濯機の買い替えなどのタイミングがある場合はぜひご検討下さい。また蛇口の形状に限らず洗濯機を使っていない時には蛇口を閉めておくと不要な水圧が洗濯機にかからずより水漏れの可能...
続きを読む
少し早めのお昼休みでメジャーリーグ・エンジェルスの大谷選手の第1打席をテレビで観ていたのですがまさかの3戦連続弾(ホームラン)にはびっくりしました。すごい当たりでしたね!。オープン戦の内容が嘘のような大活躍が続いてますね。このまま好調をキープし続けてほしいと思います♪。それでは、本日のご紹介!です。マンションの2Fの一部屋が水漏れしていたのですが(水道メーターが常に回っていた)、調査の結果室内では水漏...
続きを読む
荻野目洋子と登美丘高校ダンス部がバブリー共演(ナリナリドットコム)登美丘高校ダンス部の影響で荻野目洋子さんのダンシングヒーロが再ブレイクしていますね。登美丘高校ダンス部のダンスですがキレや踊りの合わせがすごいしその頃にはまだ生まれていない高校生の方々の研究ぶりもすごいですね、驚愕しました。とても楽しく拝見致しました、まだご覧になってない方はぜひどうぞ!。それでは、本日のご紹介!です。 トイレの既存...
続きを読む
今年の夏のドラマはやはり「コード・ブルー」一押しですね。皆さんのおすすめはどのドラマでしょうか。それでは、本日のおすすめ!です。 既存の洗面化粧台です。 経年で傷んできてるのと もっとスッキリ使いやすいものを ご希望です。↓洗面化粧台交換取り付けTOTOのサクアにしました。鏡はスイング三面鏡で見た目はとてもスッキリですが鏡の奥に収納出来ます。とても使いやすいエアインスウィング水栓引き出して使えるハンド...
続きを読む
大塚家具は「リユース事業」に着手するそうです。まず使用済みの家具を買い取る、ないし下取りする。買い取り・下取りされた家具は職人による修理、加工、クリーニングを経て、再度商品となり、市場に出回るそうです。来年には全体の売り上げの1%くらいにはなる予想だそうです。今後の動向を注目しています。それでは、本日のご紹介!です。 洗濯機の排水口です。 割れてしまっているためか ゆるゆるになっていました。 取...
続きを読む
オーストラリアでは今、日本の100円ショップのDAISO(ダイソー)が大人気だとか。(オーストラリアでは$2.80均一だそうです。)今後、来日して100円ショップで爆買する外国人の方が増えたり海外の出店に拍車がかかったりする可能性は高そうですね。それでは、本日のご紹介!です。 既存の ツーハンドルの 洗濯機用水栓です。 経年劣化での水漏れで 新しいものに交換します。↓洗濯機水栓交換取り付けTOTOのTW21Rにしました。水...
続きを読む
毎年楽しませてくれる 自由が丘南口の 遊歩道に設置される クリスマスツリー。 今年も綺麗ですね。 ところでここ何年かの傾向なのか お願い事がたくさん付いていて まるで七夕の短冊のようですね。 これはここだけのことなのか 全国的なことなのか どちらなんでしょうか?。それでは、本日のご紹介です。 ご新居に越された方からの お問合せです。 洗濯機の蛇口です。 恐らく洗濯機用の 4点止めのアタッチメント...
続きを読む
今年の夏季休暇(お盆休み)は当店では特にありませんが私個人は8/12(水)~16(日)までお休みさせて頂きます。申し訳ありませんがよろしくお願い致します。それでは、本日のご紹介!です。特に機能のない普通便座からウォシュレットに交換取付けしました。操作部分がウォシュレットと一体型なのがリーズナブルなシリーズです。お湯を貯めておく貯湯式です。今回はこちらです。操作部分がリモコンになっているものが多機能モデル...
続きを読む
今年で70年目の節目に当たり被爆者の平均年齢が80歳を超えたそうですが1945年(昭和20年)8/6は広島に原爆が投下され同8/9は長崎に原爆が投下されました。NHKの世論調査によると1945年(昭和20年)8/6を答えられた方は広島で69%、全国で30%同8/9を答えられた方は長崎で59%、全国で26%だそうです。核兵器や平和についてより多くの日本国民や世界の方々が考えるきっかけになっていってほしいと思っています。それでは、本日のご紹介...
続きを読む
「空のF1」と呼ばれるプロペラ飛行機の競技「エアレース千葉2015」が、千葉市美浜区の幕張海浜公園で始まったそうです。日本では初開催だそうですがとても盛り上がっているみたいですね。アジア勢で唯一の日本人選手の室屋選手にも期待がかかっているそうです。パイロンの間を決まった態勢(平行など)にしなければいけないためその瞬間的なアクションも見どころなのだそうです。それでは、本日のご紹介!です。 洗面化粧台の 部...
続きを読む
計画からおよそ50年を経て常磐道が全線開通しましたね。ますます震災の復興がよりよくなっていくことを願っています。それでは、本日のご紹介!です。前回ご紹介した隣のトイレのでのクッションフロア張替え(CFシート張替え)時にトイレの床の湿り具合からたどっていって隣の部屋の洗面所の洗濯機の水漏れが分かりました。よく洗濯機の排水ホースが腐食していてそこから漏れていることはありますが、今回は洗濯機自体からも水漏れ...
続きを読む
後日もう一度詳しくご紹介しますが川島織物セルコンのハイエンドオーダーカーテンシリーズの「filo(フィーロ)」の新作発表会に昨日行ってきました。filoらしい素晴らしい織り生地の数々を見てきました。やはり注目されるのはウィリアム・モリスの「いちご泥棒」。オリジナルのプリント生地を忠実に織り生地で表現されています。2D(プリント)とは一味違い3D(織り)ならではで見ごたえがあります。また、その他にも新シリーズを...
続きを読む
先日、日本酒の獺祭(だっさい)を飲む機会がありましたがフルーティーでとても美味しいお酒ですね。自由が丘のお店でしたがお刺身などの料理も新鮮で美味しかったのでまた訪れてみたいと思ってます。それでは、本日のおすすめ!です。リフォーム工事のご紹介ですが前回までに内装仕上げ工事として(壁紙張替(クロス張替)、リリカラ レイフロア施工、水周り工事としてキッチン交換取付をご紹介しました。今回は水周り工事をもう...
続きを読む
先日作業中にうっかり合板のとげが手に刺さってしまいました。通常は毛抜きで取れるのですがとても小さいとげのため上手く取れません。そのため針を火で炙って消毒してからその針でほんの少しずつ進めて掻き出して取りました。今回初めてこのやり方を試みましたがいいですね。なお、この対処法は若干難しく安全性のこともあるので、一般の方は出来ればお医者さんを受診した方がいいようですね。また、こういった場合、50円・5円な...
続きを読む
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。お正月休みの外出は都内近郊を行っただけですが話題のリーズナブルな雑貨店フライング タイガー コペンハーゲン(表参道店)へ行ってきました。北欧デンマークのコペンハーゲンで誕生したお店です。今回購入したものの中から個人的なベスト3をお伝えします。3位熱湯を注ぐと色が変わるマグカップです。上)通常時下)温かいものを入れた時デ...
続きを読む
新宿中央公園のじゃぶじゃぶ池です。小学校低学年以下を対象として夏場に開放されています。水深も浅く監視員の方もいるので安心して子どもたちを遊ばせることが出来ます。私も子どもたちと一緒に暑い今年の夏に涼を感じることが出来ました。ジャブジャブ池利用上の注意の立て看板です。ご利用する方はご参考下さいませ。電車の方は都営大江戸線都庁前駅からすぐです。車の方は国道20号線(甲州街道)の西参道の信号を入って最初の...
続きを読む
既存の和風両用便器です。簡易的に現在主流の腰掛便器にしてありますが、やはり使い勝手は今一つです。トイレに入るとまず床が14cm下がっているので足元が危なくないか注意する必要があります。また、奥の便器の床面はそこから28cm上がっています。↓モルタル打ち和風両用便器からの便器交換取替の場合この工程が必ず必要です。床面を一旦壊してからモルタルを打ち床面をフラット(平ら)にしました。レベル(水平)を確認しながら...
続きを読む
既存のコンビネーション水栓です。経年でだいぶ使いづらくなっていたので交換取付します。↓コンビネーション水栓交換取付TOTOのTHTL846AX VH1へ交換取付しました。操作側はメッキ仕上げになっています。既存のものもそれぞれTOTOでその後継のものになります。やはり毎日使うものなので快適に使えることが何よりですね。水栓のヘッド部分を伸ばすことや水流の切換えが出来ます。現場:戸建てのお客様(3回目以上のご依頼)次回、こ...
続きを読む
既存のコンビネーション水栓です。1つの洗面台に2つの水栓がありますが1つは全く使えなくなっていてもう1つもほとんど使えない状態でした。↓コンビネーション水栓交換取付2つの水栓を付ける既存と同じ使用も今でもあるのですが、お客様とお打ち合わせて1台で十分とのことでTOTO TL385CFのコンビネーション水栓へ交換取付しました。右側は使用しないので栓をしています。真ん中で温度・水量を調整して左側から吐水します。ヘッド部...
続きを読む
既存の便器・便座です。タンクレストイレご希望で交換取付です。タンクがないスッキリしたデザイン性があり既存のものより節水になります。↓便器・便座取外してからクッションフロア(CFシート張替)便器・便座を交換する場合は基本的に床材も張替えます。その中でもクッションフロア(CFシート)はメンテナンス性・施工性・費用の面から考えても現在最もスタンダードな床材です。こちらはシンコール ポンリュームマーブルE4170。...
続きを読む
カーテンレール交換取付時にシャワートイレ(ウォシュレット)についてお問い合わせ頂き、後日お見積書をお渡ししてシャワートイレも、交換取付させて頂くことになりました。既存のワンピース便器とシャワートイレです。↓シャワートイレ交換取付INAXシャワートイレパッソWタイプCW-E77BU8(アイボリー)です。ご希望されたフルオート便座機能の(手を触れずにフタの自動開閉)INAXのシャワートイレのハイエンドモデルです。操作も...
続きを読む
既存のTOTOのワンピース便器です。便座(座る部分)が割れています。便座だけ交換取付すれば良いのですが、経年もあってのご希望で便器・便座を交換取付します。↓便器・便座交換取付TOTOハイブリッドエコロジーシステムネオレストAHタイプ(AH1)ペールホワイト色(♯N11)です。フルカバースタイルも美しいタンクレススタイルです。大4.8L、小4L、エコ小(男性小)3.8Lの高い節水能力を兼ね備えています。洗浄方法は渦を巻くように...
続きを読む
既存の洗面化粧台です。陶器部分が割れてしまっています。経年のこともあり交換取付します。↓洗面化粧台交換取付洗面化粧台交換取付しました。NORITZ(ノーリツ)のシャンピーヌSです。ベーシックな洗面化粧台ですが、陶器製ボウルが大きくて使いやすくなってると思います。幅は600mmサイズです。洗濯機パンが割れていたので交換取付しています。洗濯機パンは必ず必要なものではありませんが、やはりあるとより安心です。サイズは...
続きを読む
洗濯機用の単水栓です。4点のネジで固定しているためそこが損傷して水漏れすることがあります。↓緊急止水弁付横水栓へ交換取付緊急止水弁付横水栓へ交換取付けしました。万が一、洗濯機用ホースが抜けても自動的に止水してくれます。保険の関係などで設置が義務付けになっている場合もあるそうです。階下への水漏れにもこれなら安心ですね。前:床材をリリカラ レイフロアへ(置敷きビニル床タイル)現場:マンションCTの1戸(3回...
続きを読む
既存の前割便座と便ふたです。このままでも使えますが、温水洗浄便座(ウォシュレット)へ交換取付します。↓温水洗浄便座(ウォシュレット)交換取付パナソニック電工の温水洗浄便座(ウォシュレット)です。ウォシュレットの呼び名が一般的ですが、ウォシレットはTOTOの登録商標なので、パナソニック電工では「温水洗浄便座ビューティ・トワレ」と呼ばれています。リーズナブルな価格ながらパワフル脱臭や便座や便ふたを降ろす時...
続きを読む
機能のない普通便座から温水洗浄便座(ウォシュレット)へ交換取付しました。パナソニック電工ビューティートワレCH912SPFです。リーズナブルながら、パワフル脱臭・そっとダウン(便座・便ふたがそっと閉まる)などの機能も付いています。現場:マンションCTの1戸(3回目以上のご依頼)...
続きを読む
既存の洗面化粧台です。洗面ボウルが割れてしまっているため、こちらも交換取付します。↓洗面化粧台交換取付洗面化粧台交換取付しました。タカラスタンダードホーロー洗面化粧台 オンディーヌです。キッチンと同じですが、タカラと言えば高品位ホーロー。水や湿気が染み込まず熱にも強い。傷や衝撃にも強いです。既存のものと同じ、奥行き50cmの薄型タイプを採用しています。同じ奥行きながら、洗面ボウルは広く使いやすくなりま...
続きを読む
レバーハンドルとハンドシャワーが別々になっている洗面所用シングルレバー混合栓です。ハンドシャワーが腐食してしまっているため交換取付します。既に生産中止になっているTOTO TL384UFR#N11です。↓洗面所用シングルレバー混合栓交換取付後現行品のTOTO TL385UF#N11へ交換取付しました。デザインや切替スイッチが新しくなっていますね。このハンドシャワーは、洗面ボウルを洗う時や洗髪時引き出して長くして使えます。更に根元の...
続きを読む
賃貸の戸建て物件で洗濯機置き場が室外にあるのがネックなので、どうにか室内で洗濯出来ないかとご相談がありました。また、価格もなるべく抑えて、工事を出来るだけ少なくする必要もあります。そこで、押入れの中に、洗濯機置き場を新規作成することをご提案しました。↓解体、給水・排水・電気配線工事押入れの左半分だけを洗濯機置き場にするので、必要な解体をして、家の外壁沿いに給水・排水・電気配線したものを引き入れてい...
続きを読む
前回はサニタリースペースの浴室でしたが、今回は隣のトイレです。画像は便器・便座取外したところです。↓便器・便座交換取付後便器・便座の交換取付完了しました。既存のものと同じフラッシュバルブ式のものです。既にご紹介してありますが、今回は床面と壁面のタイルも施工しています。便器・便座を外してからタイルを施工してその後に便器・便座を取付けています。綺麗に仕上げることが出来ました。マンションのお客様(初めて...
続きを読む
トイレのリフォーム工事です。便器・便座・ロータンクを交換取付けし、同時に壁紙張替(クロス張替)、クッションフロア張替(CFシート張替)もします。↓トイレリフォーム工事中便器・便座・ロータンクを取外し、ロータンクがあると張替えにくいロータンクの裏側だけまずは壁紙(クロス)を張替え、クッションフロア(CFシート)を張替えてから、便器・便座・ロータンクの取付けです。壁紙張替(クロス張替)も便器・便座・ロータ...
続きを読む
既存のウォシュレットです。スイッチ類の調子が悪く、だいぶ前の物のようなので新しいウォシュレットに交換します。↓交換取付後新しいウォシュレットに交換取付しました。ウォシュレットといえば、もう一般的になっていると思いますが、TOTOの登録商標なので正確にはTOTO製の物になります(他のメーカーではシャワートイレなどと呼ばれています)。画像のものは、TOTO製品の中ではリーズナブルですが、基本的な洗浄機能や暖房便座...
続きを読む
給水、給湯それぞれに立水栓がついています。お湯を使う時に温度を調節したい場合、給水と給湯の距離がややあるので、調整することが出来ません(水とお湯を混ぜることが出来ません)。ツーハンドル混合栓に交換取付しました。温度調整が出来るようになりました。フレキパイプが自由に曲がるので、好みの位置で使えます。ヘッドをまわすと通常の吐水とシャワーでの吐水と2種類を好みで使えます。今までより、便利にお使い頂けると...
続きを読む
前回の画像(1枚目の画像、キッチン左横)に交換取付前の画像が写っていますが、通常の洗濯機用の蛇口を緊急止水弁付のものにしました。これで万が一、洗濯機用ホースが水栓から外れてしまっても、自動的に給水を停止してくれます。上の温度表示のあるリモコンは次回ご紹介予定の給湯器の台所用リモコンです。交換取付した洗濯機用パンです。排水の勾配の関係で、洗濯機用パンの底上げが必要だったのですが、工夫して、今までの1/3...
続きを読む
前回からの続きです。施工上、先に壁紙(クロス)の張替えや床のフローリングを仕上げてあります。洗面化粧台本体を取付けました。給湯・給水、配水管も接続してあります。上のミラーキャビネットも取り付けました。INAXのオフトです。シングルレバー混合栓にしてあります。幅が50cmのものです。小さいサイズですので、洗面化粧台の向かって左側のスペースをちょっとした収納スペースとしてお使い頂けると思います。向かって右側に...
続きを読む
これから便器、便座の取付けです。施工上、先に壁紙(クロス)の張替えや床のクッションフロア(CFシート)を仕上げてあります。排水と便器をつなぐフランジを床に取り付けたところです。便器の取付けの準備をしています。便器の交換取付けが完了しました。続いて、ロータンクの取付けが完了しました。これらの便器(とロータンク)は、TOTOのピュアレストQRです。スタンダードな組み合わせ便器ですが、お掃除ラクラク「フチなし形...
続きを読む
お風呂の工事と平行して、トイレ(便座)の若干の移設及び交換取付と洗面化粧台の新設の工事です。ドアの向かって左がトイレ、向かって右が収納になっています。トイレの寸法を広げて、収納スペースを洗面化粧台スペースにします。画像の右端に棚が見えますが、これを撤去して、ここが洗面化粧台スペースになります。既存のトイレです(左のドア)。画像の右側タイル部分を撤去して、トイレスペースを広くします。また、便座の向き...
続きを読む
洗濯機スペースの蛇口です。通常の蛇口です。緊急止水弁付洗濯機用水栓にしました。万が一、洗濯機用ホースが水栓から抜けてしまっても、すぐに止水するので安心です。ちなみに、洗濯機用の水栓は洗濯機を使用していない時は、水栓を閉めておいた方が良いです。マンションKH(3回目以上のご依頼)の1戸前:天井埋め込み型換気扇交換取付次:キッチン交換取替...
続きを読む
古くなってきていて、色々な所から水漏れをおこすようになってきてしまっているので、便器、便座、ロータンクを交換取付します。全て取外してから、クッションフロア(CFシート)を張替えました。便器がないと、通常張替出来ない便器の下の部分まで張替えることが出来ます。便器についてですが、リモデル便器といって、後ろの壁からの排水の位置(排水芯)が現在の主流の200mmでなくても、排水アジャスターで調節出来るようになっ...
続きを読む
洗濯機用の蛇口です。今回は、蛇口は交換せずに、中のパッキンだけ交換しました。作業中の画像がないのですが、この蛇口に使われているコマパッキン、三角パッキン、リングパッキンの3個を交換してあります。全自動洗濯機だと、水圧がかかりっ放しになるため、パッキンの磨耗が早いかも知れません。3戸の3台を同時に交換しました。現場:マンションRK(3回目以上のご依頼)の3戸前:シャワー付シングルレバー混合栓交換取付...