
続きを読む
照明の交換でより良くするポイントについて
飲食店です。前回はイスの張り替えをさせて頂いて今回は照明の交換です。カウンター内カウンター内のスペースは照明器具はそのままでLED蛍光灯の色を違うものにしました。画像は交換途中で昼光色(白)→電球色(オレンジ)にしています。リラックスした雰囲気になり食べ物もより美味しく見えるようになっていると思います。座卓スペース 交換前の照明です。 和の雰囲気が素敵ですが 残念ながら修復不可のため 新しいものにしま...
続きを読む
飲食店です。前回はイスの張り替えをさせて頂いて今回は照明の交換です。カウンター内カウンター内のスペースは照明器具はそのままでLED蛍光灯の色を違うものにしました。画像は交換途中で昼光色(白)→電球色(オレンジ)にしています。リラックスした雰囲気になり食べ物もより美味しく見えるようになっていると思います。座卓スペース 交換前の照明です。 和の雰囲気が素敵ですが 残念ながら修復不可のため 新しいものにしま...
続きを読む
いくつかの記事に分けて店舗のリフォーム工事をご紹介しています。7回目は店舗内の換気扇についてご紹介します。 アクセント壁紙 (アクセントクロス)を 施工する面に カバー付きの換気扇です。 経年劣化で新調しますが 同じような白いものだと 壁と合いませんよね…。三菱のEX-25EX8-Cを用意しました。まだこのままだとカバーも白いままです。まず換気扇本体を取り付けてから予め壁紙を貼ったカバーを付ければ壁と違和感...
続きを読む
いくつかの記事に分けて店舗のリフォーム工事をご紹介しています。5回目は店舗内のエアコンについてご紹介します。200Vのコンセントを新設してエアコンを新しく取り付けました。店舗の入り口上に取り付けたので店舗外からや入店時には特に気にならない位置ながらエアコンの効きは店舗中央に近くよりよい場所に設置出来たと思います。そのため配管カバーも取り付けないことにしました。間取りの内容から当初は40タイプで考えていま...
続きを読む
マンションのリフォーム工事をご紹介しています。9回目はテレビドアホンです。通話だけ出来るインターフォンだったためモニターで来客者を確認できるテレビドアホン(テレビインターフォン)にしました。宅配も多くなっている昨今必要不可欠なもにになってきてますよね。現場:マンションDWの1戸(3回目以上のご依頼)...
続きを読む
マンションのリフォーム工事をご紹介しています。8回目はキッチンの照明です。キッチンに取り付けたベースライトです。蛍光灯がそのまま剥き出しになっているいわゆる逆富士型のものをご希望されてたのですがデザイン性なども考慮してこちらにしました。一般のご家庭になるのでオフィス的なものよりかはより良いと思ってます♪。パナソニックのLGB52032 LE1です。現場:マンションDWの1戸(3回目以上のご依頼)...
続きを読む
マンションの オートロックエントランスの インターホンです。 経年劣化で使用出来なく 交換部材も既にないため 新しくします。↓オートロック前のテレビドアホン(モニターホン)へ交換取り付けアイホンの新しいものへ交換しました。旧型のものもアイホンでしたがアイホンはインターホン専門の日本のトップメーカーです。オートロックなどが関係するやや複雑なシステムの場合にはやはり安心感がありますね。それぞれの住...
続きを読む
エアコンを交換取り付けしました。ダイキンのベーシックな28タイプです。エアコンで一番最初に思いつくメーカーやはり安定した人気があるかなと思いますね♪現場:マンションCTの1戸(3回目以上のご依頼)...
続きを読む
今クール(2018年春)から始まったアニメだとゴールデンカムイが一番好きです。歴史と大自然と謎解きの要素があるこのアニメ毎週目が離せません。大人から小学生までおすすめです♪。それでは、今日のご紹介!です。レンジフードから異音がしているので新しくしましたが、洗面所の換気扇も異音がしているため新しくしました。ユニットバスの換気扇と連動しているのでそちらも新しくしています。目にはあまり見えませんが空気の流れ...
続きを読む
2年前には倒産寸前だったシャープの液晶テレビが今、爆売れしている理由(ビジネスジャーナル)台湾の鴻海(ホンハイ)に買収されたときは正直な感想は恐らくもう復活することはないのかなと思ってましたが良いニュースに驚きました。今後の完全復活に向けて注目しています。それでは、本日のおすすめ!です。エアコンが壊れてしまったので交換取り付けしました。エアコンを交換すると壁紙(クロス)の貼っていない部分が露出して...
続きを読む
自動車販売店長自殺「時短ハラスメント」拡大の恐れ(毎日新聞)「「早く帰れ、でも仕事はしろ、と従業員に言うのは『ジタハラ』だ。無理難題を命令する点でパワハラと同じです」」木を見て森を見ず。全体を見てよりよくなっているかどうか常に足元を見つめて進んでいかないといけないと思いますね。それでは、本日のおすすめ!です。 ダイニングスペースの 3連のペンダントライトです。 真ん中のものが割れています。 お客様...
続きを読む
一昨日、壁紙張り替えでちょうど戸建ての2階の天窓を張っていたのですが、大粒の雹(ひょう)が降ってきて驚きました。ガラスが割れないか冷や冷やしました(汗。初めての雹体験でした。それでは、本日のおすすめ!です。通話のみのインターフォンから会話ができるテレビドアホンにしました。来訪者を確認してから対応できるのでより安心になりますね。アイホンとパナソニックが2大メーカーですが今回はアイホンのもので取り付けま...
続きを読む
マダニ感染症過去最多の勢い 分布域、東日本へ拡大(毎日新聞)(ニュースなのでリンク切れの際はご容赦下さい)野山に行くときは、長袖・長ズボン着用に虫よけ帰宅後は入浴がいいそうです。もし野山に行った後に熱が出た時は早めに医療機関を受診することが大事ですね。これからお盆休みでそういった体験も増える時期このことは頭に入れておきたいですね。それでは、本日のご紹介!です。今回はこちらを含めて3台交換しています...
続きを読む
100円ショップ、私も良く利用するんですが買うのがおすすめ・おすすめじゃないがあるとか。ひげ剃りは刃物でありながら消耗品でもありますが全然剃れないのでやはりダメだと思います(汗。詳しくはこちらをどうぞ。100均ショップでは“買わないほうがいい”アイテム(All About [オールアバウト])それでは、本日のおすすめ!です。今回から店舗工事のリフォーム工事をご紹介していきます。1回目は照明についてご紹介します。 1Fの...
続きを読む
この前移動中にカーステレオでラジオを聴いていたらベランダプロジェクトなるもののことを知り興味深かったです。いかにお子様が安全にベランダを使うかを考えるプロジェクトのようです。建築基準法で「ベランダの手すりは床から110cm以上の高さ」と決められていますがもちろんその手前にお子様が足を乗せられるようなものがあってはいけません。具体的には手すりは子どもが足をかけられるところから90cm以上の高さ(2cm程度の幅が...
続きを読む
不要になったインテリア関連の本の処分でBOOKOFF PLUS 大蔵多摩堤通り店へ行ってきました。午前中ですが途中で通った玉川高島屋は駐車場待ちの長蛇の列でした。これを見るといよいよ歳が暮れるなぁと思いますね。当店から最寄りだとやはりデパートといえば玉川高島屋ですよね。それでは、本日のご紹介!です。 マンションの 共用廊下の蛍光灯です。 経年劣化で 蛍光灯とグロウランプを 交換しても キチンと点灯しません。↓交...
続きを読む
(↑クリックで音が出ます)東急線の渋谷駅でドラゴンクエストのテーマが発着ベルだった時がありましたが、今度は当店から最寄りの自由が丘駅などを始め色々な発着ベルのキャンペーンをやっていますね。それでは、本日のおすすめ!です。 既存の シャンデリアです。 デザインを新しくしたいことと LEDにしたいご希望です。↓シャンデリア交換取り付けODELIC(オーデリック)よりOC 006 487PCです。上品さと可愛らしさがあるデザ...
続きを読む
40年間1度も休むことなく週刊少年ジャンプに掲載されていた人気漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」が最終回を迎えるそうですね。今はインターネットがありますがインターネットがない時代は特にその時その時の流行を漫画で紹介してくれるのでトレンドを掴む上でとても参考になっていました。長年に渡りお疲れ様でした。今後も特別掲載の形でまた誌面に戻ってきてほしいですね。それでは、本日のご紹介!です。キッチンの棚下灯...
続きを読む
高齢者との高額サポート契約をめぐりPCショップ「PCデポ」は8月17日、今後は75歳以上の契約解除を無償にするなどの対応を行うと発表したそうです。特に高齢者との契約に関しては原則70歳以上のお客が新規に加入する場合は家族や第三者から確認を得ること、75歳以上の加入者については加入期間に関係なくコース変更および契約解除を無償で行うことなども併せて発表しています。携帯電話などもそうですが分かりやすい説明メリット・...
続きを読む
7月からの今クールのテレビアニメこの前は「DAYS」をおすすめしましたが今回は「甘々と稲妻」をご紹介します。幼稚園の女の子と教師のお父さんの父子家庭を中心に「食(しょく)」を通してそれぞれの成長を描いています。ご興味のある方はストーリーから過去5話をチェックして頂いて次回からぜひご視聴下さい。心がほっこり温まるアニメです♪。それでは、本日のご紹介!です。経年劣化でエアコンがあまり効かなくなっていたので新...
続きを読む
馬野郎(うまやろう) 学芸大学店に行ってきました。 馬のお皿の部位に その部位の馬刺しが のって出てきます。 視覚的にも面白いです。 こちらは焼肉。 赤字はそのままでもOKで 黒字も炙る程度でOK。 お肉全般さっぱりで食べやすい。 3人でアルコール3杯/人も飲んで 3500円/人くらいと お値段も高くなく おすすめです♪。 それでは、本日のご紹介!です。 消灯 40W×1点灯 40W×2点灯山田照明のランプセード(ラ...
続きを読む
今日は最高気温31℃で夏日でしたが湿度がとても高いようでより蒸し暑く感じました。今日は特注のベンチシート張替えのセッティングなどをしていたんですがいい汗をかきました♪。そして、これからの季節に必需品のご紹介です!。 エアコンが経年劣化で効かなくなっていたので新しいものにしました。CHOFU(長府製作所)のものです。大変なのは室外機の吊り台が頭上にあること。予定通り搬入・搬出でいい汗をかきました。現場:マン...
続きを読む
舛添都知事の一連の政治資金の問題ですが不適切とされたものについてはその分のお金を慈善団体に寄付するそうですが一都民として思うのはそのまま都に返金して頂ければ良いと思うんですが。なぜ慈善団体が出てくるのか…ちょっと不思議な気がするのは私だけでしょうか(汗。それでは、本日のご紹介!です。 既存のインターホンの親機です。 マンションではよくあるんですが 電話回線用の プッシュボタンがありますが 電話回線...
続きを読む
ガリガリ君リッチ 桜もち味 もちの感じが絶妙で美味しいですね!。 しっかりデザートを食べたい時に 特におすすめです!。それでは、本日のご紹介!です。 既存の エアコンです。 経年劣化で 効かなくなっているので 交換します。 こちらは既存の室外機です。 お隣の部屋の室外機が そのままこちらのお部屋の 室外機の上に置かれています (上記の画像のエアコンの室外機は 下側です)。↓エアコン交換取付けダイ...
続きを読む
2015年10月21日は1985年公開の映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で描かれた30年後の未来だったんですね。公開後数年の時に学校で英語の授業として視聴した記憶がありますが月日のたつのは改めて早いなぁと思いますね。それでは、本日のご紹介です。 経年劣化により インターホンの 通話が出来ないとのことで 交換取付けします (右側のリモコンは照明用で 今回の記事内容と関係ありません)。 ↓インターホン交換取付...
続きを読む
今夏は猛暑ですが東京は7月17日以来真夏日(最高気温30℃)が途絶え今日の最高気温は27℃の予定です。これからの残暑に備えて今日は少し一息付けそうです。それでは、本日のご紹介!です。エアコンのなかった部屋に新しくエアコンを取付けました。いつもはダイキン、パナソニックなどが多いですが今回は日立(日立製作所・HITACHI)のものです。今回の設置場所は2Fです。エアコンを取付け際に確認することがいくつかあります。1、エ...
続きを読む
お盆休み(夏季休暇)は恒例の親戚のいる石川県へ行ってきました。海、プール、花火、BBQ、虫捕り、川遊びなど夏の定番を一通り子供たちと楽しんできました。しっかりリフレッシュ出来たのでまた今日から仕事に精を出していきたいと思います。それでは、本日のご紹介です!。音がなるだけのチャイムからテレビドアホン(インターホン)へ交換取付けしました。こちらは子機(玄関子機)です。子機からの映像を映す親機です。チャイ...
続きを読む
子どもに大人気の「妖怪ウオッチ」の映画が公開されています。フユニャンとゆうキャラクターも登場するようです。てっきり季節が「冬」なのでフユのキャラクターかと思っていたら、そうではなくて「浮遊霊」のフユなんだそうです。勘違いしているパパさんが全国にはたくさんいらっしゃるんじゃないかと推測します。それでは、本日のご紹介です!。キッチンでの工事床材に続いて照明の交換です。既存の照明です。傷んできていますね...
続きを読む
この時期になると辛いのが花粉症なんですが今年は新たな試みとして「鼻うがい」を始めてきました。水をそのまま使うのはダメで塩分を加えて作る必要があるんですが初めてなこともあって薬局で市販されているものを使ってみました。鼻から液体を入れて口から出すのですが慣れてないためむせながらやっていますが鼻をかんだだけでは届かない上咽頭(じょういんとう)と呼ばれる部分を洗い流せるのでスッキリするのでおすすめです。そ...
続きを読む
マンションの玄関スペースです。こちらに絵画を飾ることをご希望です。↓ピクチャーレール・スポットライト新規取付絵画を飾るピクチャーレールは荒川技研のMC-10ホワイト色です。レールアタッチメントBS-36D-R・直径1.5mmのストレートワイヤー・ハンガー(フック)BS-20RPで組んでいます。カーテンレールメーカーでもピクチャーレールは出していますが荒川技研ではパーツ毎にセレクトが出来るのでよりキメ細やかなセレクトが可能で...
続きを読む
エアコンの調子が悪いとのことでお伺いしてお調べ致しました。1999年製の長府製作所(CHOFU)のものですが、既に交換部品がないため新しくすることにしました。また、交換部品があった場合でも取り付けてから10年を超える場合は当店では対費用効果を考えて新しくする場合も多いです。↓エアコン交換取付ダイキンのベーシックモデルのF22NTES-Wです。当店でのエアコン交換取付は賃貸物件への施工が比較的多く、特にエアコンのメーカ...
続きを読む
既存のインターホンです。通話が出来なく経年も考えて交換取付します。↓インターホン交換取付パナソニックチャイミーフラッシュの親機です。呼出と同時にフラッシュの点滅で来客をお知らせをします。パナソニックチャイミーフラッシュの子機です。ブラウン色です。デザイン的に親機はほとんど変わりませんが子機は洗練されているのが比較するとよく分かりますね。安心して生活して頂けるポイントの1つとしてやはり防犯は大切ですね...
続きを読む
リビングのメインスペースにODELIC(オーデリック)のSOMNUS(ソムヌス)15W×5(電球型蛍光灯)です。真鍮ブロンズと優美なガラスの上品で落ち着いた佇まい。装飾を抑えたシンプルなデザインながらオーソドックスなスタイルのクラシカルシャンデリアです。カーテンとお部屋の雰囲気に良く合っています。リビングのサブスペースに同じくSOMNUS(ソムヌス)の15W×3(電球型蛍光灯)です。同じSOMNUS(ソムヌス)の取付けなので最初に...
続きを読む
既存の東京ガスのエアコンです。冷房は電気を使い暖房は電気とガスを併用します。既に2004年にこのタイプのエアコンの製造は終了していることもあり通常のエアコン(100%電気)へ交換取付します。↓交換取付準備ワイヤーリフター(ジャッキ)です。室外機取付けは既存の吊り台をそのまま使用します。ベランダが比較的狭いので手作業で上げるのが大変なためこちらのワイヤーリフターで持ち上げてから取付けます。最伸長2,725mmです。...
続きを読む
既存のシーリングライト(天井取付け照明)です。30W×4(合計120W)ですが、経年でつかない箇所もあり交換取付します。↓シーリングライト交換取付ODELIC(オーデリック)Antifona(アンティフォーナ)です。長寿命丸型蛍光灯FHC114W(48W+38W+28W・消費電力92W)です。イニシャルコスト(※1)を考えるとLEDとの差がまだだいぶあり現時点ではFHCが主力です。カバーを取付けてシーリングライト交換取付完了です。Antifona(アンティ...
続きを読む
既存のエアコンです。吹き出し口が上手く作動しなく利きも悪いとのことまた、製造から10年以上経過していることもあり交換取付します。↓エアコン交換取付ダイキンのスタンダードなタイプのエアコンへ交換取付しました。あらかじめカーテンレールに干渉しないか確かめています(既存より若干小さくなっています)。今回は必要ありませんでしたがエアコン交換取付と一緒に壁紙の補修・張替が必要になることもあります。交換取付した...
続きを読む
既存のチャイム子機です。音が鳴るので来訪者が来たことは分かりますが、会話は出来ないので玄関ドア越しに来訪者を確認しなければいけません。↓インターホン交換取付インターホン子機です。最近はモニター付きのものが多くなっていますが、シンプルに会話だけのものももちろんあります。防犯をメインに考えるよりはいちいちドアまで行くのが煩わしいことを考える場合にはこちらで良いと思います。価格もモニター付きよりもリーズ...
続きを読む
既存のインターホン親機です。最初気付かなかったのですが、コードが切れていました。また、中の電池が液漏れしていました。恐らく、長い間使われていなかったようです。↓インターホン交換取付インターホン親機を交換取付しました。後継機なので基本的に同じです。インターホン親機の交換取付に合わせインターホン子機も交換取付しました。最近ではモニター付が主流ですが、音声のみももちろんあります。よりリーズナブルに取付け...
続きを読む
交換取付前のプレートヒーターです。だいぶ古くなっているので新しくします。↓交換取付後ラジエントヒーターへ交換取付しました。同じプレートヒーターでもいいのですが、最近はラジエントヒーターやIHクッキングヒーターにすることがほとんどだと思います。トッププレートが平らになっていて調理やお手入れもしやすくなっています。現場:マンションHKの1戸(3回目以上のご依頼)...
続きを読む
エアコンの年式がだいぶ古くなっているので交換取付します。↓エアコン交換取付後ご希望されたダイキン工業社のものへ交換取付けしました。ダイキンは業務用エアコンの国内シェアがダントツで1位なのですが、家庭用エアコンでも人気が高いです。同程度のシェアで他にパナソニック電工、三菱電機、東芝キャリア、日立アプライアンス富士通ゼネラルがあります。また、それ以外のメーカーもあります。現場:アパートRR(3回目以上のご...
続きを読む
トイレの換気扇です。あまり動かなくなってしまっています。↓換気扇交換取付後画像の照明の後ろが、交換取付した換気扇です。天井の一部を壊さないと交換出来なかったため、換気扇を交換した後に、天井を補修して壁紙(クロス)を張替ました。マンションのお客様(初めてのご依頼)前:障子張替次:4枚折れ戸、引き違い戸へ交換取付...
続きを読む
共同住宅に地上デジタル放送用(地デジ)のアンテナを取付けます。周りの建物などの影響で地上デジタル放送を受信出来ないことがあるため主な放送局のアンテナレベルを測定していきます。既に終了していますが、集合住宅共聴施設の改修費に対する助成金の制度を利用しています。ブースター(増幅器)です。ブースターはアンテナで受信した電波を増幅することが出来ます。共同住宅など複数の世帯にアンテナ線が配線してある場合、受...
続きを読む
ディスプレイ用のライティングレールとスポットライトを取付けました。ライティングレールは今回は4mのものをそのまま使用していますが、任意の大きさに切ることが出来ます(熱で絶縁体が溶けないように金ノコ推奨)。スポットライトはまずは1つだけ取付けましたが、後から増やすことが出来ます。レール間の移動や角度調整をすることが出来ます。戸建てのお客様(初めてのご依頼)前:エアコン新規取付(電気工事、店舗工事3-1)...
続きを読む
店舗ですが、エアコンの外観には特にこだわらないとのことでしたので、業務用ではなく家庭用タイプのものを取付けました。単相200V・15Aなので、それ用のコンセントも新規に取付けています。店舗側とスタッフルームこの一台で調整するようになっています。戸建てのお客様(初めてのご依頼)前:フロントサッシガラス新規取付(店舗工事2-3)次:ライティングレール・スポットライト新規取付(電気工事、店舗工事3-2)...
続きを読む
インターホンの左)子機と右)親機です。これまでは、鳴るだけのチャイムしかなったので、通話出来るようにしました。その他の電気工事としては、左)コンセントとテレビ端子右)スイッチです。こういったものも新しいものにしています。マンションRI(3回目以上のご依頼)の1戸前:照明交換取付次:建具交換取付工事(押入れ引き違い戸、間仕切り引き違い戸、トイレドア)...
続きを読む
照明も交換しました。玄関です。左)交換取付前。右)交換取付後。トイレです。左)交換取付前。右)交換取付後。ダイニングキッチンです。左)交換取付前。右)ツバ付丸型引掛シーリングです。お好きなシーリングライトをご購入されて、ご自分で取付け出来るようにしてあります。マンションRI(3回目以上のご依頼)の1戸前:住宅用分電盤交換取付次:インターホン交換取付...
続きを読む
交換取付する前の住宅用分電盤です。アンペアブレーカーが黄色いので20Aです(東京電力)。住宅用分電盤を交換取付しました。左の黄色いものがアンペアブレーカー。真ん中のスイッチのようなのが漏電ブレーカー。右に複数あるのが安全ブレーカーです。これらが合わさって住宅用分電盤です。漏電ブレーカー付きになったので、万が一の漏電にも安心です。黄色いアンペアブレーカーは電力会社(東京電力)のものなので、勝手に変更し...
続きを読む
システムバス(ユニットバス)の換気扇用の穴あけと一緒にエアコン用の穴も開けます。コンクリート用のコアドリルです。高速で回転させながら水も同時に注入して穴を開けていきます。なので、床面の養生も必要です。上手く穴を開けることが出来ました。それぞれ室内側と室外側の画像です。エアコン取付け完了です。日立の白くまくんです。引き戸を開けると、洋間からダイニングキッチンにもエアコンが効くような位置に取付けていま...
続きを読む
ユニットバスの換気扇が動かないので、調べてみました。交換しないとだめなようです。交換取付しました。バス(浴室)は湿気がこもる所。しっかり換気して、快適な生活をして頂きたいと思います。マンションKH(3回目以上のご依頼)の1戸前:住宅用分電盤交換取付(ブレーカー交換取付)次:緊急止水弁付洗濯機用水栓交換取付...
続きを読む
デザイン的にだいぶ古くなっているので、住宅用分電盤(ブレーカー)を新しいものに交換します。交換しました。シンプルな感じになっています。普段はこのように閉じていますので、より違和感がなくなっていると思います。マンションKH(3回目以上のご依頼)の1戸前:ダイニングボードのガラス引き戸交換次:天井埋め込み型換気扇交換取付...
続きを読む
2世帯住宅のインターホンの調子が悪く、鳴らない時もあるそうなので、交換取付けしました。アイホン社のROCOポータブルKD-77です。こちらはモニター付親機です。これで、来訪者をモニターでしっかり確認してから、応対することが出来ます。防犯性からもお勧めです。ワイヤレス増設親機の1台目です。こちらも画面で確認することが出来ます。ワイヤレス増設親機の2台目です。同じく画面付です。カメラ付玄関子機が2台です。配線が壁...