
続きを読む
高耐光レースカーテン
before 日当たりの良い ダイニングルーム 紫外線が強いため カーテンが自然に裂けてしまいました↓after1透け感もある高耐光レースカーテンのシンコールAZ2583にしました紫外線が特に強い窓には候補に入れたいレースカーテンです(正確にはより色褪せしにくいレースカーテンです)↓after2今年は例年以上に暑いですが上記と別のお客様ですが同じ内容のご要望ですので同じAZ2583にしました同じ内容の続けてのご要望、地球温暖化の...
続きを読む
before 日当たりの良い ダイニングルーム 紫外線が強いため カーテンが自然に裂けてしまいました↓after1透け感もある高耐光レースカーテンのシンコールAZ2583にしました紫外線が特に強い窓には候補に入れたいレースカーテンです(正確にはより色褪せしにくいレースカーテンです)↓after2今年は例年以上に暑いですが上記と別のお客様ですが同じ内容のご要望ですので同じAZ2583にしました同じ内容の続けてのご要望、地球温暖化の...
続きを読む
酷暑ですねサンルームの冬場は良いですが夏場は容赦ないですよね今回はその対策をご紹介しますbefore 屋上のサンルームの 電動カーテンが 動かなくなって 久しいようです。 モーターがあるものは どうしてもいつかは 動かなくなってしまいますよね。↓撤去 電動カーテンを 撤去しました。 抜けるような空が素敵ですが 特に夏場は大変です。↓試作それぞれ突っ張り棒を端に1本ずつ使って試作を作っています。カフェカーテ...
続きを読む
前回、カーブレールの取り付けをご紹介しましたが今回はそれに取り付けたカーテンをご紹介します。アスワンのセ・ラ・ヴィよりE9106です。帆布のような質感の無地の生地でナチュラル感や清潔感があります。キッチンなのでもちろん防炎生地です。上部の山はシンプルに1つ山にして形態安定加工をしてあります。ナチュラルさとプリーツの綺麗さを出すようにしています。カーテンをたたむとこのような感じです。形態安定加工になってい...
続きを読む
国内最大手のインテリア家具チェーン店で今ひとつ気に入ったものがないとのことでご依頼頂きました。パサヤのクールシフォンのホワイト色です。外から中が見えにくいのですが中からは透け感が高く暑い日差しにも高い遮熱率があります。おすすめの生地です♪。現場:戸建てのお客様(3回目以上のご依頼)...
続きを読む
経年劣化のレースカーテンを交換しました。ベーシックな無地の生地です。素敵にお部屋を彩るものにしたいご依頼ももちろんありますしこのように元の無地のものとなるべく同じようにするご希望もよくあります。シンコールのメロディアよりテネルG(ML-3681)です。吊元はbフックです。今はどちらかと言えばaフックが主流ですが以前はbフックも多かったです。aフックの特徴→カーテンレールを見せる、カーテンの吊元が室内側におじぎ...
続きを読む
今回戸建てのお客様のこちらには和室1窓と洋室5窓の6窓のレースカーテンを取り付けました。カーテンレールについてはこちら(←クリック)をご覧下さいませ。和室アスワンのオーセンスよりE8290です。洋室サンゲツのAC5584です。和室が手前側(養生布団下に)ピアノがあるためよく分かりませんがそれぞれ透け具合や刺繍、裾のスカラップデザインが美しいエンブロイダリーレースカーテンです。現場:戸建てのお客様(3回目以上のご依...
続きを読む
写真撮影も行われるスクールにレースカーテンを取り付けました。こちらをバックに撮影もされるそうです。レースカーテンなので逆光になってしまっていますが実物はもっと素敵です。キッチン前はスミノエよりU-9023です。華やかなお花畑をイメージしたカラフルなボトム刺繍です。アクリル板の間仕切りです。↓アクリル板を開けると同じくスミノエよりU-9022です。上記のU-9023の色違いですが個人的にもとても好きなデザイン・カラー...
続きを読む
玄関からの冷気で廊下が寒いとのお話しで玄関と廊下の間に間仕切りのカーテンを取り付けます。前回はカーテンレールをご紹介しました。今回は表側と裏側それぞれに同じ生地を使っている無双仕立てカーテンのご紹介です。玄関側(表側)廊下側(裏側)生地はフェデのカブールRC706-01です。裏側にはアジャスターフックが見えています。両開き(2枚)にしているのでカーテンを開閉しなくても真ん中から通り抜けることも出来ます。無...
続きを読む
前回は戸建てにカーテンレールを取り付けをご紹介しました(リンク:傾斜窓用カーテンレールと定番の機能性カーテンレール)。今回はカーテンの取り付けをご紹介します。〇戸建ての2Fの書斎です。全閉スミノエU-9301です。日中の日差しを遮りたいとのことで遮光2級の生地です(遮光は1~3級まであり2級は中間の遮り具合です)。カーテン自体は明るくなりますし真っ暗になるほどでもありません。※通常カーテンの幅は仕上げ巾に対し...
続きを読む
前回、カーテンレールの取り付けをご紹介しましたので今回は、レースカーテンについてご紹介します。TOSOセルフィに取り付けた五洋インテックスよりフランスのボイル地でIH561 03オフホワイト色です。柔らかい風合いがおすすめの生地です♪。ネクスティに取り付けたIH561 03オフホワイト色です。裾(すそ)は三つ折りにすることももちろん出来ますがこの生地にはすっきりとウエイト巻きロックがおすすめです♪。現場:マンションのお...
続きを読む
FISBA(フィスバ)のLONDON(ロンドン)シンプルな無地のボイル地です。FISBAの標準的な2.5倍ヒダでFISBA純正縫製でお作りしています。恐らく日本において海外のカーテンブランドで最も知名度があるのがFISBA(フィスバ、クリスチャン・フィッシュバッハ)だと思いますがスイスの200年にも及ぶ伝統・信頼があるブランドで根強い人気があります。...
続きを読む
窓周りの工事をご紹介しています。今回はカーテンをご紹介します。2Fの寝室のカーテンです。前回取り付けたカーテンレール、TOSOのエリートにカーテンを取り付けています。手前側のドレープ(厚地)がカーテンレールが隠れるようになる正面付け(bフック)窓側のレース(薄地)はカーテンレールが隠れない天付け(aフック)になります。操作の関係で両方とも天付けの場合はありますが正面付けは手前側のみが基本です。ドレープ(厚...
続きを読む
レースカーテンを交換取り付けしました。PASAYA(パサヤ)のクールシフォンのホワイト色です。中からは外が見やすいのに外からは中が見えにくい機能ながら遮熱性能も優れているとてもおすすめの生地です♪。シンプルなボイル地などのレースカーテンをご希望の場合には候補に必ず加えて頂きたい生地です。現場:戸建てのお客様(2回目のご依頼)...
続きを読む
リビングルームのレースカーテンを交換取り付けしました。それぞれ遮熱効果のある無地の生地で2倍ヒダ3つ山、裾ウエイト巻きロックです。お庭に面している掃き出し窓にはスミノエD-3525です。適度な透け感(すけかん)でお庭が見えます。車庫に面している出窓にはシンコールML-3614です。室内から車が見えないようにしたいご希望で遮像効果のあるウェーブロン生地です。レースカーテンで最もご要望が多いのが白い無地の生地ですが...
続きを読む
パサヤ(PASAYA)のクールシフォンです。左からホワイト・アイボリー・メタルの3色です。一般的なレースカーテンの場合外から見るのと中から見るのと透け具合があまり変わりませんが、クールシフォンの場合外からは中が見えにくいのに中からは外が見えやすいのが特徴です。視界を妨げることなくプライバシーを維持することが出来ます。リビングルームの外です。リビングルームの中です。ダイニングルームの外です。ダイニングルー...
続きを読む
前回ブラインドの交換をご紹介しましたが(上部に折りたたんでいるのがそのブラインドです)、その窓にポールスルーカーテン(カフェカーテン)を取り付けました。特に暑い時はこのように風の通りをよくしながらプライバシーにも配慮した形に出来ます。テンションポール(つっぱり棒)で固定しているだけなので取り付け・取り外しも簡単です♪。使わない時はそれぞれたたんでしまっておくことが出来ます。再びブラインドを使う窓に...
続きを読む
カーテンを新しく取り付けています。実はちょっとした工夫をしていますが分かりますでしょうか?。ドレープカーテンを束ねているタッセル(タイバック・カーテン留め)を見てみると…。房掛けと呼ばれるタッセルを引っかけておく金具がなくタッセルが自立しています。タッセルの表と裏にマジックテープのオス・メスが付いていてカーテンに留めれるようになっています。房掛けを取り付けたくない時にいかがでしょうか。オーダーカー...
続きを読む
画像左)ほどけてしまった装飾タッセル(タイバック)です。画像右)真ん中の太い部分にロープ部分をくぐらせて左右のバランスを取ると元に戻ります。...
続きを読む
小窓を除いて両開き(左右2枚)でカーテンを作ることが一般的だとは思いますが左右のカーテンの真ん中の合わさる部分には普通は隙間が出来ますよね。今回は隙間が出来ないようにするカーテンをご紹介します。左右の両開きのカーテンの左側が右側に入り込んでいるためこの部分からの隙間が出来ないため光漏れしません。カーテンレールの両開きのランナー(駒)に手引き交差ランナーを入れています。左側の大きいランナーの細長い部...
続きを読む
既存の ドレープ(厚地)カーテンです。 C型レールを隠すように 正面付け(bフック)で 取り付けています。↓カーテン交換取り付け前回カーテンレールの交換をご紹介しましたがカーテンレールも色合いが違和感ないので画像からは少し分かりづらいですがカーテンレールを見せる天付け(aフック)でドレープカーテンを作り取り付けています。カーテンの操作性もカーテンレールに干渉する割合が正面付け(bフック)に比べて天付...
続きを読む
カーテンなど窓周りでいつもお伺いしているお客様宅での施工事例です。今回は全てカーテンの吊り替えです。メインとなるリビングルームの掃き出し窓です。スミノエのモードSよりD-7032 です。1.5倍ヒダでお作りしています。裾柄(すそがら)になっていてプリントと刺繍を組み合わせたグラデーションカラーが美しい生地です。同じリビングルームの腰窓です。レースは五洋インテックスのアガットIH523 01ドレープはサンゲツのSC3474...
続きを読む
平成、最後のお客様とのお話しはカーペットとカーテンのお打合せでした。店に戻り品番を確認しています。今日はプランを考えている予定です。「平成」も本日で終わりますがこのブログをご覧頂いた皆様、お仕事をさせて頂いた皆様、本当にありがとうございました。「令和」になりましてもどうぞ引き続きよろしくお願い致します。追伸:5/1(水)~5/6(月)お休みさせて頂きます。...
続きを読む
事前にお客様とお打ち合わせていたカーテンのプランとお見積もりを作成しました。こちらはFEDE(フェデ・フェデポリマーブル)のKARAN(キャラン)です。繊細な花柄のトルコの刺繍が綺麗です。カーテンを始めインテリアにお詳しいお客様の方々が悩まれた際に最後にこちらに決定されたことが何回もある個人的にも縁のある生地です。再びこの生地をプランに入れることが出来てとてもうれしく思っています♪。...
続きを読む
2Fのお部屋の天窓です。天窓用のロールスクリーンが壊れていましたが撤去してカーテンにしました。上下にテンションポール(つっぱり棒)で留めてシンプルなカフェカーテン風のポールスルーカーテンです。お洗濯や必要ない時は取り外しが出来再び取り付ける時も工具などは一切いりません。天窓はブラインドやロールスクリーンなどで開閉出来るようになっていても実際はあまり開閉されていないことも多いです。こういったことを踏ま...
続きを読む
本日最後のお仕事はカーテンのお打合せでした。こちらは遮光1級ながら発色の綺麗な生地です。こちらにそれぞれお選び頂いた特徴的なレースカーテンを合わせる予定です。今から出来上がりが楽しみです♪。...
続きを読む
内装リフォームの現場ですが本日が施工最終日です。今回のようにカーテンなど窓周りのものがある場合は基本的に施工作業のほこりなどで汚れないように最後に取り付けます。ホームセンターなどでは伸縮するカーテンレールも売っていますが、プロはそういったものは基本的に使いません。窓に合うようにピッタリにカーテンレールをカットします。現場でカットすることもありますし今回のように事前に店内でカットすることもあります。...
続きを読む
ダイニングキッチンのレースカーテンを新しくしました。幅が2m24cm、高さは天井からの高さの2m38cmあります。このサイズですと両開き(2枚)にすることが多いですがご希望で片開き(1枚)でお作りしています。カーテンバトンを取り付けています。カーテンが大きなサイズでも開閉しやすいこととカーテンを手で持たないのでカーテンが傷みにくくなるメリットがあります。画像に少しだけ写ってますがカーテンの手前にソファがあります...
続きを読む
カーテンのヘッダーサンプル(ハンガーサンプル)です。窓に面してないので画像から分かりませんが左から遮光1級、遮光2級、遮光3級、生地の厚いもの、生地の薄いものです。左側にいくほど遮光性(光を遮る)があります。無地の生地で遮光性は欲しいけど少しだけ透過性のものが欲しいとのお話しでお客様宅で窓にかざしながらご説明してきました。やはり遮光3級~生地の厚いものくらいがご希望かなと再確認してきました。グリーンの...
続きを読む
カーテンの「ヘッダーサンプル」です。略して「ヘッダ」ーとカーテン業界では呼ばれています。一般的にはハンガーで挟んであるのでハンガーサンプルと呼んだ方が分かりやすいでしょうか。こちらは事前にお客様宅でお打合せしてご希望のイメージに合うものを選んでいます。次回お打合せで持って行きお選び頂く予定です。ヘッダーサンプルは全て私が選んで作ってありますのでどれもおすすめです。おすすめのものの中からお選び頂ける...
続きを読む
コルティナのリナスでのれん(パイプ通しカーテン)を作ります。リナスは自然素材(リネン(麻)100%もしくはリネン+コットン(綿)のカーテン生地シリーズです。日本のほとんどのカーテンはポリエステル(合成繊維)ですがリネンにはポリエステルにない風合いが最大の魅力です。今から出来上がりが楽しみです♪。クリック→→コルティナ リナス←←クリックもう少し深く:自然な風合いやポリエステルのような帯電性がなく汚れにくいの...
続きを読む
新入社員に伝えたい本当のトコロ(あしたの BuzzFeed Japan)所ジョージさんへのインタビュー記事なんですが内容がとても素敵です♪。人生はwinding road.(ワインディングロード)新社会人の方はもちろんどなたにもおすすめの記事です♪。それでは、本日のおすすめ!です。4年ほど前のご新居へブラインドを取り付けたのですが日中ブラインドを全開にしている時にお隣からの視線が気になるとのことで新たにレースカーテンを取り付け...
続きを読む
高級チョコレートのゴディバが義理チョコはやめようとコピーを出してちょっとした話題になっていましたがバレンタインデー本日皆さまいかがお過ごしでしょうか。私は今年は小2の娘から義理チョコもらえるようです。ちなみに本命チョコはクラスメートの男の子にあげるそうです。それでは、本日のおすすめ!です。暦の上では立春をとうに過ぎましたがまだまだ真冬の寒さが続いていますね。今回はまさに寒さ対策でのご紹介です。 2F...
続きを読む
コードレスの ワイヤレスイヤホンです。 コードの煩わしさから解放され 重宝しています。 電車での通勤時 自宅で家事をしながらetc. 生活の一部になってます♪。それでは、本日のおすすめ!です。年末のこの時期レースカーテンをお洗濯している方もいらっしゃると思います。ただあまり黒ずんでいたりカビたり紫外線で傷んで裂けてしまったものは交換するのがおすすめです。西日が強いお部屋なので画像はスミノエのD-7538ナ...
続きを読む
毎年インテリア関連のイベントとしては最大級のJAPANTEX(ジャパンテックス)。今年もJAPANTEX2017が11/15(水)~11/17(金)で東京ビッグサイトで開催されます。インテリアにご興味のある方でしたらどなたでもどうぞ♪。入場無料券ありますのでお気軽にお問合せ下さいませ。それでは、本日のおすすめ!です。7年前にお引越しに合わせてカーテンをお作り致しました。今回再びお引越しされたのですがこちらのドレープ(厚地)カーテ...
続きを読む
台風すごかったですね。ただ今14時過ぎですが気持ちの良い秋晴れが久しぶりに戻ってきましたね♪。それでは、本日のご紹介!です。レースカーテンのかけかえをしました。今までは無地の特徴のないものでしたがフジエテキスタイルのストーリーよりアリエッタFA1602PN色です。レースカーテン(薄地)だけでもお部屋の印象を綺麗に上品に変える力がありますね。後日ご紹介しますがフジエテキスタイルのオーダーカーテンストーリーが2→3...
続きを読む
JR東日本は2020年までに山手線の全車両に防犯カメラを設置すると発表したそうですね。個人的には特に気を遣うのが満員電車での痴漢冤罪。出来る限り両手で吊革に捕まるようにするなど個人的には工夫しているのですが女性が痴漢の被害を訴えられると覆すのがとても難しいらしい現状…、そういった場合にスポーツのビデオ判定のようにすぐ確認出来るようにして頂けたら個人的には安心かなと思っています。それでは、本日のおすすめ...
続きを読む
子供たちが所属する 交通少年団の 環境整備活動で 原宿でのゴミ拾いに参加しました。 とにかくタバコが多いです。 中には火のついたものも。 タバコを吸ったら 吸殻は吸殻入れへお願いします。それでは、本日のご紹介!です。レースカーテン(薄地のカーテン)だけを新しいものにしました。画像だと同じように見えますが東リKTB5397(旧番KTB4398)五洋インテックスIH336 03東リKSA1413シンコールAZ2573などです。それ...
続きを読む
自由が丘 北口ロータリー側でも イルミショーション 始まってますね♪。それでは、本日のご紹介!です。アスワンのイエスカーテンよりBA1365-11を取り付けました。リンゴ柄が可愛い北欧調の遮光2級の生地です。価格的にもリーズナブルになっています。今回、こちらのご新築ではダイニングチェア張り替え(イス張り替え・椅子張り替え)小さなお子様やペットのいるご家庭におすすめのラグ(置き敷きカーペット)北欧調の可愛い...
続きを読む
アメリカの一掃セール日であるとのことのブラックフライデー(11月の第4金曜日)が今年から日本でも行われているそうですが(三越伊勢丹、イオン、他)来年以降、ハロウィンのように日本でも定着していくか少し興味深いと思ってます。それでは、本日のご紹介!です。以前ご紹介したスミノエのモードSのレース生地です。今回はこちらの向かって右側のD-7547でお作りしています。こちらは紫外線(UV)カット効果98%と遮熱効果として...
続きを読む
小学生の男の子のお部屋のカーテンをご紹介します。遮光カーテンでお考えでお客様の好みをお聞きしてから、お選びしやすいようにいくつかの候補まで絞ってお出ししてシンプルなこちらのシリーズの中からブルー色をお選び頂きました。リリカラのSALA(サーラ)よりLS-60030(ブルー)です。1.5倍ヒダ2つ山でお作りしています。それぞれややざっくりした感じの遮光2級の生地でナチュラルテイストが好みの方におすすめです。現場:マ...
続きを読む
インテリア総合商社のリックの「ブラインドの外し方」メーカー3社徹底比較!が分かりやすくていいですね。ご自分で取り外したい方はぜひご覧になって下さい。もちろん当店でもお手伝い出来ますよ♪。それでは、本日のご紹介!です。FISBA(フィスバ、クリスチャン・フィッシュバッハ)のカーテンの梱包です。フィスバはスイスの高級メーカーですが縫製はタイで行われています。そのためメーカーの純正縫製の場合はタイから届きます...
続きを読む
ご新居のカーテンを お作りするのに当たり お客様の お持ちの生地を使います。 透け感が綺麗な オパールプリントの生地です。(フラッシュなし)(フラッシュあり)オパールプリントの生地は横使いでしたが高さが足りないので下の部分はオパールプリントの葉の色のグリーン色に合わせてFEDE ricco05よりSAINT-CLOUD(サンクルー)RC193 07色を選んで切り替え(胴つなぎ・プラスカラーボーダー)ています。比率は上のオパー...
続きを読む
1Fのご来客のあるリビング・ダイニングルームです。掃き出し窓にカーテンレールを付けてからカーテンを取り付けます。それぞれ東リのエルーアよりドレープ(厚地)がKSA1095レース(薄地)がKSA1407です。KSA1095は立体感のあるコード調のモチーフがシックで落ち着いた感じを演出しています。KSA1407は横ラメが少し入って上品さがありながらウェーブロン生地なので採光を保ちつつ外からは見えにくくなる効果を出しています。現場:...
続きを読む
カーテンレールを取り付けてからカーテンの取り付けです。ご希望でお隣のダイニングルームのカーテンに近い感じの生地を探しリリカラのLS-60245です。ややクラシカルな感じの生地ですが和室にも違和感なく合うデザインです。1.5倍ヒダ2つ山でお作りしています。合わせている障子も一緒に張替えています。和室としては同じですが先程の和室がプライベートスペースなのに対しこちらはご来客もあるスペースです。障子を開けた時に美し...
続きを読む
本年も残すところ本日12/31大晦日のみとなりました。本年も誠にありがとうございました。来年も引き続きよろしくお願い致します。来年は1/8~のスタートとさせて頂きます。それでは、本日のおすすめ!です。トイレのレースカーテン(薄地のカーテン)を交換しました。今までは可愛らしいエンブロイダリーレース(刺繍のレース)でしたがスッキリ爽やかにオパールプリントの植物の切り絵のデザインです。オパール加工とは透ける部分...
続きを読む
先日、配達の帰りに運転していた軽自動車がバッテリー上がりになってしまいました(汗。JAFを要請して事なきを得ました。てっきり車検の時に確認してもらってるから大丈夫かと思ってましたがあくまで車検時に大丈夫かどうかだけで車検~車検の間についてまでは通常考えられるものではないと教えて頂きました。車の故障で最も多いのはバッテリー上がりだそうで次回から車検時にバッテリーの交換についてよく確認するようにしたいと...
続きを読む
最近は学校により夏休み明けが多少バラつくようですが18歳以下の自殺は9/1が最多だそうです。鎌倉図書館のツイッターの「死ぬほどつらい子は学校を休んで図書館へいらっしゃい」とのツイートが話題になっているそうです。学校を休む・休まないについてはご両親・お子様それぞれに色々な考えがあると思いますが、こういったニュースを知っておくのはいいことかなと思います。それでは、本日のご紹介です!。前回は夏の暑さ及び西日...
続きを読む
前回ご紹介したカーテンレールにカーテンを取付けます。夏の暑さ及び西日対策です。今回は1、障子の手前に取付けること(元々外が見えない)2、お部屋に他の窓があるためそこから採光が取れる。1、2の条件を考えて遮光カーテンにしています。日中に遮光カーテンを使う場合メリット:遮熱レースカーテンなどに比べ効果があるデメリット:日中使うと暗くなる(一般的に日中は明るい方が好まれます)となります。特にメリットは逆に思...
続きを読む
台風の影響で昨日・今日と東京は雨が降ったり止んだりを繰り返してますね。納品時に突然大雨とか(汗。そしてその後台風が過ぎてしまうと猛暑が続く天気予報になってますね。学校などでは来週から夏休みの所も多いかと思いますがいよいよ夏本番ですね!。それでは、本日のおすすめ!です。ご新居へのお引越しに伴い前回は床面への施工をご紹介しましたが今回はカーテンをご紹介します。ご来客のあるお部屋にはシンコール メロディ...
続きを読む
今日は夏至(げし)ですね。1年で1番日中が長い日です。暦通り、梅雨空が続いていますが今年の夏は暑くなるのか…。平年並みに暑くなるなんて予報もある一方エルニーニョ現象で冷夏になるなんて予想もありますね。皆様は暑くなるのかor否かどちらだと思いますか。それでは、本日のご紹介です!。ご新居にカーテンを取付けました。フェデポリマーブルのカントFC154 01です。お客様のご希望の色合いと素材の質感から生地を探して巡り...