
ベネシャンブラインド(横型ブラインド)を
取り付けました。
タチカワブラインドよりシルキーシェイディです。
タチカワブラインドの一般家庭用ブラインドの性能としては
シルキー<シルキーシェイディ<パーフェクトシルキーとなるので
中間の性能になります。
2018年6月より販売している比較的新しいブラインドです。

ブラインドの中央付近は
スラット(羽根)にラダーコードを通す穴がないため
遮蔽率が高くなっています。

左右の端から30mmの部分のみに
ラダーコードを通す穴がスラットにあります。
ブラインドの良いところは
コンパクトな奥行きながら
採光や眺望の調節が簡単な所。
適材適所でおすすめしています♪。
現場:マンションのお客様(3回目以上のご依頼)
マンションのリフォーム工事をご紹介しています。
4回目はベネシャンブラインド(横型ブラインド)です。


小さい出窓にはブラインドです。
TOSO(トーソー)のコルトⅡより
TB-650ライトエメラルド色です。
以前(コルトⅠ)に比べて
ワンポールの形状がよりスタンダードになり
半透明になってどのスラットのカラーにも
合わせられるように変更になっています。
現場:マンションDWの1戸(3回目以上のご依頼)
4回目はベネシャンブラインド(横型ブラインド)です。


小さい出窓にはブラインドです。
TOSO(トーソー)のコルトⅡより
TB-650ライトエメラルド色です。
以前(コルトⅠ)に比べて
ワンポールの形状がよりスタンダードになり
半透明になってどのスラットのカラーにも
合わせられるように変更になっています。
現場:マンションDWの1戸(3回目以上のご依頼)


ナニックのベネシャンウッドブラインド
(横型木製ブラインド)を取り付けました。
Gシリーズより911スノウホワイト色です。
ナニックは日本国内においては
ウッドブラインドのパイオニアメーカーです。
ウッドブラインドを考える際には
必ず候補に入れたいメーカーです♪。
現場:マンションのお客様(初めてのご依頼)

ニチベイの
ベネシャンブラインド
(横型ブラインド)です。
経年劣化で
昇降が不可なこともあり
交換します。
↓ベネシャンブラインド交換取り付け

同じニチベイの
セレーノフィット15にしました。
色はラグに合わせて少し緑がかった
V1080ミントグリーン色です。
ニチベイのワンポール式は
操作方法が変わって2011年に変わっているので
そのこともよくご説明してあります。
メーカーなどに特にこだわらない場合もありますが
今回のように長年使ってきているので
なるべく同じメーカー・仕様がご希望の場合も
よくあります。
戸建てのお客様(2回目のご依頼)

入荷したウッドバーチカルブラインド
(木製縦型ブラインド)の梱包を解いて
取り付け前に部品などを確認しています。
ウッドベネシャンブラインド(木製横型ブラインド)や
生地やアルミのバーチカルブラインド(縦型ブラインド)は
一般的になってきているかと思いますが
まだウッドバーチカルブラインドは比較的珍しいと思います。
スラット(羽根)の梱包が2つありますが
意味があって分けて梱包されています。

1枚板だと反ったり変形しやすいので
今回取り付けるナニックのウッドバーチカルブラインドは
ウッドスラットがヒンジで分割されます。
Aタイプ分割のみ
(ヒンジがどのウッドスラットも同じ)もありますが
2パターンで
AとBを交互に取り付けた方が
デザイン的におすすめです。
そのため分かりやすいように
AとBがそれぞれ別に梱包されています。

今回はウッドベネシャンブラインド(横型ブラインド)も取り付けるので
ブラケット(取り付け金具)を比較してみると
こんなに違います。
左の白い方がベネシャンブラインド(横型)
右のブラウンの方がバーチカルブラインド(縦型)です。
同じウッドブラインドでもかなり違いますね。
ちなみにナニックなど海外系のメーカーは
こういったシンプルなものが多く
国内の主要メーカーは
プラスチックなどのボタン部分があって
小さいスプリングが使われていて
構造的に複雑になっています。
少しマニアックですが
こういった部品の違いなども知ると面白いです。
海外系はシンプルで壊れにくいですが
硬かったりして付けにくいこともあります。
おまけ:コジラがお出迎えのホームセンター

クレールです(2台並列)。
以前のお住いの物を
取り付けているため
寸法が合っていなくて
幅は短く足りず、
丈は長くなって
余ったスラット(羽根)が
下に溜まっています。

と呼ばれる
ウッドブラインドと
操作コードをつなぐ
部品です。
昔はプーリーがありました。
現在はありません。

ウッドブラインドを
窓枠に固定する金具です。
昔のものに比べて
今の物は小型で
スッキリしています。
↓ウッドブラインド交換取り付け

ニチベイのウッドブラインドのクレールより
クレールグランツタッチ50 ループコード式 K116ダークブラウン色です。
デザイン的にも機能的にも以前に比べて大きく向上しています。

(↑クリックで拡大)
以前はクレールだけでしたが
クレールグランツ(ブラインドの昇降コードの穴がなく光漏れが少ない)
クレールタッチ(ブラインドを下げる時に自動降下する)
クレールグランツタッチ(グランツ+タッチ)
から選べるようになりました。
今回はクレールグランツタッチです。

(↑クリックで拡大)
以前はプーリーがデザイン的に今一つでしたが
ヘッドボックスも以前に比べてスッキリ同じ材質で
綺麗にまとまっているので
バランス(上飾り)がなくても問題ないデザインです。
クレールグランツタッチ(クレールグランツ)なら
昇降コードを通す穴がないので
それを隠すためのラダーテープも必要ありません。
シンプルながら美しいデザイン・機能の
クレールグランツタッチです。
現場:戸建てのお客様(2回目のご依頼)

キッチンの窓周りですが
元々は一般的なアルミブラインドでしたが
バンブーブラインド(竹ブラインド)にしました。
通常のウッドブラインドに比べて
スラット(羽根)が薄く
重厚感がなくなり軽快感があります。
キッチンにも向いていると思います♪。
操作方法はキッチンスペースであることを考えて
シンプルなループコード式にしています。
ニチベイ:ポポラシリーズより
バンブーブラインドPK233アーモンド色
現場:戸建てのお客様(初めてのご依頼)
↓今回の施工のまとめです↓
階段カーペット、ロールスクリーン・ブラインド、変形カーテンを施工しました

2Fの書斎のベネシャンブラインド(横型ブラインド)を新しいものにしました。
15mmの細いスラットのブラインドで
タチカワブラインドのシルキーカーテン
T-5533カプチーノ色です。
左右の引き違い窓に合わせて
同じ大きさのものを1台ずつ2台取り付けています。
当然スラットの昇降・角度の調整もそれぞれ独立しています。

こちらは1Fの寝室に新しく取り付けたブラインドです。
同じくシルキーカーテンで内窓セパレートの
T-2570パウダークリーン色です。
セパレートタイプなので
ヘッドボックス(上部の本体部分)は1つに
2つの窓用のスラットがあります。
スラットの昇降は独立していますが
角度の調整は同調しています。
個別に調整する必要がなかったり、
調整するのが面倒な場合にはおすすめです。
価格も2台にするよりかはリーズナブルにお作り出来ます。
同じ大きさのブラインドを並列で並べる場合は
セパレートタイプの有無を考えることがポイントです。

今回取り付けたセパレートタイプは
もう一つ大きな特徴があります。
通常のブラインドよりヘッドボックス(本体部分)が薄く
通常のブラインドでは取り付け出来ないところに取り付け出来ます。

窓に障子が付いているので
通常だと障子を撤去してから
ブラインドの取り付けとなるのですが
障子はそのまま残して
窓ガラスと障子の間にブラインドを取り付けています。
日中はブラインドの開閉で調整して
夜は障子も閉めてお休み頂けるようにしています。
既存のものを活かしながら
ご希望のライフスタイルに沿うようにご提案させて頂いています。
おまけ:

こちらが通常のシルキーカーテンです。
奥行きは46~47mmです。

内窓シルキーカーテンです。
奥行きは24mmしかありません。
クリアランスを入れて26mm以上のスペースがあれば
取り付けることが出来ます。
現場:戸建てのお客様(2回目のご依頼)

ベネシャンブラインド(横型ブラインド)の
スラット(羽根)のサンプルです。
タチカワブラインドの遮熱スラット15mmです。
タチカワブラインドでは「シルキーカーテン」の商品名です
(カーテンと名前に付きますがカーテンではなくブラインドです)。
好きな色をお選び頂いて
実物のものを取り寄せて比較し選ぶことが出来ます(無料です)。
本日はこちらをお届けしてきました。
なお、一般的にブラインドは
25mmのものが普通、15mmのものが細いと
覚えておけばいいと思います(もっと太いものもあります)。
施工事例はこちらをご参照下さいませ。
クリック→→インテリア山田のベネシャンブラインド施工事例←←クリック

窓の内側にもう一つ付ける窓を「内窓(うちまど)」と呼びますが
その既存の窓と内窓の間に取り付ける専用のものに
内窓用のブラインドがあります。
基本的な構造はシルキーカーテンと同じですが
操作部分が平べったくなっていて
狭いスペースでも取り付けられるようになっています。

内窓用ブラインドを選ぶ時の注意点が
遮熱スラットのみでしか作れません
(ちなみにライバルメーカーのニチベイでも同様です)。
色にこだわる場合は
色数が豊富なベーシックカラーが選びやすいのですが
内窓用ブラインドは遮熱スラットのみになります。
ベーシックカラーで作れない他のブラインドはないので
見落としがちなので注意が必要です。
ブラインドを取り付けさせて頂きましたら
ブログで施工事例をご紹介する予定です。

ワッフルコーンプレーン
最近急に暑くなってきて
とても美味しく感じます。
150円、おすすめです♪。
それでは、本日のご紹介!です。


玄関に出窓があるのですが
そこのブラインドも経年で傷んでいたので
新しくしてあります。
TOSO(トーソー)のコルトです。
デザイン的に少し可愛らしく価格もリーズナブルです。
ちょっとしたフォーカスポイントにもおすすめです♪。
ベネシャンブラインド(横型ブラインド):TOSO(トーソー)コルトよりTB-601ソフトアイボリー
原状回復工事プラスアルファ:1、断熱材スタイロパネル施工
原状回復工事プラスアルファ:2、洋間の壁にアクセントクロス、和室の天井に板目柄クロス:壁紙張り替え(クロス張り替え)
原状回復工事プラスアルファ:3、襖(ふすま)新規取り付け
原状回復工事プラスアルファ:4、下地を事前に作ってからカーテンレール取り付け
原状回復工事プラスアルファ:5、窓台にダイノックシート貼り
原状回復工事プラスアルファ:6、畳表替え
原状回復工事プラスアルファ:7、レンジフード交換取り付け
原状回復工事プラスアルファ:8、洗面所とユニットバスの換気扇交換取り付け
原状回復工事プラスアルファ:9、ちょっと可愛いTOSOのコルトブラインド←現在こちらの記事をご覧頂いています。
原状回復工事プラスアルファ10、シューズボックス交換
現場:マンションDWの1戸(3回目以上のご依頼)
私以外での現場作業や納品などで
既に当店は年明けから動いていましたが、
私自身は本日が仕事始めになります。
昨年はありがとうございました、
本年もどうぞよろしくお願い致します。
それでは、本日のご紹介!です。

バスルーム(浴室)のブラインドを交換しました。
TOSOのニューセラミー浴室 マルチポール式
TB-648パウダーグリーン色です。

既存のものと同じものをご希望で
ご新築時の仕様書では
テンションタイプ(つっぱりタイプ)となっていましたが
既存のものは通常のブラケット(取り付け金具)タイプでしたので
そちらにしました。
セコムの器具の関係でテンションタイプは取り付けられないので
変更になっていたのかも知れません。
当店では上記のようなこともあるため
基本的に一度下見をさせて頂くようにしています。

浴室の窓は
やはりベネシャンブラインド(横型ブラインド)を
取り付けるケースが多いですね。
角度で採光の調整や
昇降でフルオープン・フルクローズも一台で
奥行きも少なく省スペースで出来るので人気だと思います。
現場:戸建てのお客様(2回目のご依頼)
既に当店は年明けから動いていましたが、
私自身は本日が仕事始めになります。
昨年はありがとうございました、
本年もどうぞよろしくお願い致します。
それでは、本日のご紹介!です。

バスルーム(浴室)のブラインドを交換しました。
TOSOのニューセラミー浴室 マルチポール式
TB-648パウダーグリーン色です。

既存のものと同じものをご希望で
ご新築時の仕様書では
テンションタイプ(つっぱりタイプ)となっていましたが
既存のものは通常のブラケット(取り付け金具)タイプでしたので
そちらにしました。
セコムの器具の関係でテンションタイプは取り付けられないので
変更になっていたのかも知れません。
当店では上記のようなこともあるため
基本的に一度下見をさせて頂くようにしています。

浴室の窓は
やはりベネシャンブラインド(横型ブラインド)を
取り付けるケースが多いですね。
角度で採光の調整や
昇降でフルオープン・フルクローズも一台で
奥行きも少なく省スペースで出来るので人気だと思います。
現場:戸建てのお客様(2回目のご依頼)
光の教会、東京で再現 結婚式も 安藤忠雄さん個展(朝日新聞デジタル)
リンクが切れている場合は
「光の教会」で画像検索しても見られると思いますが、
とても素敵なデザインで好きです♪。
それでは、本日のおすすめ!です。

玄関の親子ドアの横型ブラインド(ベネシャンブラインド)を新しくしました。
交換前と同じものをご希望でしたので調べて同じものを。
ニチベイのユニークで色番号はV1020(旧C407)です。
こういったご希望もブラインドに限らず
インテリア(内装)ではよくあります。
ブラインドは全閉の状態です。

ブラインドの角度を変えて
プライバシーは保ちつつ
採光を取り入れています。

ブラインドを半分ほどたたみ上げて
スラット(羽根)を水平にして外が見えるようにしています。
ブラインドの特徴は1台で採光とプライバシーの加減を
自在に調整出来るところです。
比較的リーズナブル
厚みが薄くモダンな感じに出来るなどのメリットもあります。
現場:戸建てのお客様(3回目以上のご依頼)
リンクが切れている場合は
「光の教会」で画像検索しても見られると思いますが、
とても素敵なデザインで好きです♪。
それでは、本日のおすすめ!です。

玄関の親子ドアの横型ブラインド(ベネシャンブラインド)を新しくしました。
交換前と同じものをご希望でしたので調べて同じものを。
ニチベイのユニークで色番号はV1020(旧C407)です。
こういったご希望もブラインドに限らず
インテリア(内装)ではよくあります。
ブラインドは全閉の状態です。

ブラインドの角度を変えて
プライバシーは保ちつつ
採光を取り入れています。

ブラインドを半分ほどたたみ上げて
スラット(羽根)を水平にして外が見えるようにしています。
ブラインドの特徴は1台で採光とプライバシーの加減を
自在に調整出来るところです。
比較的リーズナブル
厚みが薄くモダンな感じに出来るなどのメリットもあります。
現場:戸建てのお客様(3回目以上のご依頼)

いつも売り切れ、
早めに寄れてようやく買えました
自由が丘駅南口からすぐの
「Ben's Cookies」(ベンズクッキー)。
しっかり作ってある感じで
ちょっとしたお土産に
良さそうです♪。
常温でも何日かは保つのも扱いやすいと思います。
リンク:自由が丘駅に英発クッキー専門店「ベンズクッキー」日本1号店
「自由が丘経済新聞」
それでは、本日のご紹介!です。

タチカワブラインドの
ベネシャンブラインド
(横型ブラインド)です。
製作出来る最大幅の
3000mm(3m)で作られていますが
それでも若干幅が足りていません。

折れている箇所があり
昇降も出来なくなっていました。
↓ベネシャンブラインド交換取り付け

既存のものと同じタチカワブラインドの
シルキー(スラット25mm) T-5322クリアイエロー色です。
幅が大きいと操作が重いことも考えて2分割しました。
幅が3000mm1台から1560mm2台になりました。
操作も軽く良くなり
片側だけ上げ下げしたりも出来ます。
操作のクリアランスのため
中央に若干隙間が出来ますが
リビングのお部屋の感じからしても
ほぼ問題ないと思います。

画像向かって右側の
ベネシャンブラインドは交換しないので、
新しいベネシャンブラインドをそれに合わせて
幅を出来るだけ大きくしてして作って隙間を少なくしています。
常により快適にお使い頂けるように考えて
採寸して(寸法を測って)
施工しています(取り付けています)。
現場:戸建てのお客様(初めてのご依頼)
明治神宮外苑のいちょう祭りが好きなんですが
今年は先日の
TOKYO DESIGN WEEK 2016の火災事故の影響で
中止のようですね。
残念ですが来年を楽しみにしたいと思います。
それでは、本日のおすすめ!です。
ベネシャンブラインド
(横型ブラインド)を
取り付ける予定の窓です。
木枠周りの
ダークブラウン色が
特徴的ですね。
↓ベネシャンブラインド(横型ブラインド)取り付け

タチカワブラインドより
シルキー(スラット25mm) 標準タイプ T-5535 ブラウン色を取り付けました。
シルキーは307色から好きな色を選べますが、
枠周りの色に合わせると統一感が出やすく
ブラインドの特性のスッキリした感じと合うのでおすすめです。
画像では3窓取り付けていますが
ベネシャンブラインドは
昇降とスラット(羽根)の角度の調整で
採光や外の景色の見え具合を調整しやすいのも特徴です。
今年は先日の
TOKYO DESIGN WEEK 2016の火災事故の影響で
中止のようですね。
残念ですが来年を楽しみにしたいと思います。
それでは、本日のおすすめ!です。

(横型ブラインド)を
取り付ける予定の窓です。
木枠周りの
ダークブラウン色が
特徴的ですね。
↓ベネシャンブラインド(横型ブラインド)取り付け

タチカワブラインドより
シルキー(スラット25mm) 標準タイプ T-5535 ブラウン色を取り付けました。
シルキーは307色から好きな色を選べますが、
枠周りの色に合わせると統一感が出やすく
ブラインドの特性のスッキリした感じと合うのでおすすめです。
画像では3窓取り付けていますが
ベネシャンブラインドは
昇降とスラット(羽根)の角度の調整で
採光や外の景色の見え具合を調整しやすいのも特徴です。
ドキュメンタリーなのか
動物と人間の共栄なのか
テーマが少しまとまってないかなとは思いましたが
様々な動物の迫力の映像を子どもと
映画「シーズンズ 2万年の地球旅行」(←音が出ます)楽しんできました。
大人1名保護者がいると子ども1名が500円になるので
親子での鑑賞がおすすめです♪。
それでは、本日のご紹介!です。
浴室(バスルーム)の
横型ブラインド
(ベネシャンブラインド)です。
経年でだいぶ傷んでいるのと
昇降できなくなっているので
交換します。
↓横型ブラインド (ベネシャンブラインド)交換取付け

タチカワブラインドの
シルキーカーテンアクア(スラットつまり羽根の幅が小さい15mmサイズ)
T-5538シュガーイエロー(ツヤ消し)です。
交換前のグリーン色に比べて
今回は浴室内のタイルに近い感じの色を選んで
より自然な感じにしました。
ブラインド名に
アクアと名前が付いていますが
水周りで使用した場合でも水滴でスラット同士が付きにくく
細部にもアルミやステンレスを用いてサビにくくなっているブラインドです。
現場:戸建のお客様
今回は
1、浴室(バスルーム)の横型ブラインド(ベネシャンブラインド)交換取付け←現在、こちらの記事をご覧頂いています。
2、横型ブラインドからハニカムスクリーンへ交換取付け
を施工致しました。
動物と人間の共栄なのか
テーマが少しまとまってないかなとは思いましたが
様々な動物の迫力の映像を子どもと
映画「シーズンズ 2万年の地球旅行」(←音が出ます)楽しんできました。
大人1名保護者がいると子ども1名が500円になるので
親子での鑑賞がおすすめです♪。
それでは、本日のご紹介!です。

横型ブラインド
(ベネシャンブラインド)です。
経年でだいぶ傷んでいるのと
昇降できなくなっているので
交換します。
↓横型ブラインド (ベネシャンブラインド)交換取付け

タチカワブラインドの
シルキーカーテンアクア(スラットつまり羽根の幅が小さい15mmサイズ)
T-5538シュガーイエロー(ツヤ消し)です。
交換前のグリーン色に比べて
今回は浴室内のタイルに近い感じの色を選んで
より自然な感じにしました。
ブラインド名に
アクアと名前が付いていますが
水周りで使用した場合でも水滴でスラット同士が付きにくく
細部にもアルミやステンレスを用いてサビにくくなっているブラインドです。
現場:戸建のお客様
今回は
1、浴室(バスルーム)の横型ブラインド(ベネシャンブラインド)交換取付け←現在、こちらの記事をご覧頂いています。
2、横型ブラインドからハニカムスクリーンへ交換取付け
を施工致しました。
女子サッカーワールドカップ
初戦の日本vsスイスは
体の大きいスイス選手に競り勝ち
日本が初戦を飾りましたね♪。
それでは、本日のおすすめです!。

ホームセンターで買ったものが
壊れてしまったとのご相談を受けて
お部屋に合う感じのこちらへ交換取付けしました。
ニチベイのバンブーブラインド(竹ブラインド)
PK233 アーモンド色です。
通常のウッドブラインド(木製ブラインド)に比べて
スラット(羽根)が薄く軽快な印象があります。
操作はコード式です。
3つの操作部分のグリップ(玉)が
デザイン的にもアクセントになっていて
個人的にも好きなデザインです。
ニチベイはポポラとゆう
リーズナブルなシリーズを出していますが
こちらのバンブーブラインドも
ポポラのシリーズに入っているため
お求めやすくなっているのも魅力の一つです。

こちらは同じ大きさの窓が2つ並んでいる窓です。
画像のように
操作部分が右の窓は右側
操作部分が左の窓は左側
つまり両窓の外側にすると
デザイン優先になります。
逆に
操作部分が右の窓は左側
操作部分が左の窓は右側
つまり両窓の内側にすると
それぞれの窓への動線が短くてすむので
操作性優先になります。
今回は比較的小さい窓で
あまり動線的にも問題ないので
デザイン優先にしています。
また、今回のように
それぞれ同じ大きさの窓であれば
将来的に左右のブラインドを
入れ替えることも出来るので安心です。
次の記事:ジョーゼットのレースカーテン
他のお部屋にジョーゼットのレースカーテンを取付けています。
現場:戸建てのお客様(2回目のご依頼)
初戦の日本vsスイスは
体の大きいスイス選手に競り勝ち
日本が初戦を飾りましたね♪。
それでは、本日のおすすめです!。

ホームセンターで買ったものが
壊れてしまったとのご相談を受けて
お部屋に合う感じのこちらへ交換取付けしました。
ニチベイのバンブーブラインド(竹ブラインド)
PK233 アーモンド色です。
通常のウッドブラインド(木製ブラインド)に比べて
スラット(羽根)が薄く軽快な印象があります。
操作はコード式です。
3つの操作部分のグリップ(玉)が
デザイン的にもアクセントになっていて
個人的にも好きなデザインです。
ニチベイはポポラとゆう
リーズナブルなシリーズを出していますが
こちらのバンブーブラインドも
ポポラのシリーズに入っているため
お求めやすくなっているのも魅力の一つです。

こちらは同じ大きさの窓が2つ並んでいる窓です。
画像のように
操作部分が右の窓は右側
操作部分が左の窓は左側
つまり両窓の外側にすると
デザイン優先になります。
逆に
操作部分が右の窓は左側
操作部分が左の窓は右側
つまり両窓の内側にすると
それぞれの窓への動線が短くてすむので
操作性優先になります。
今回は比較的小さい窓で
あまり動線的にも問題ないので
デザイン優先にしています。
また、今回のように
それぞれ同じ大きさの窓であれば
将来的に左右のブラインドを
入れ替えることも出来るので安心です。
次の記事:ジョーゼットのレースカーテン
他のお部屋にジョーゼットのレースカーテンを取付けています。
現場:戸建てのお客様(2回目のご依頼)
6/1より
改正道路交通法の一部が施行され
自転車のルールに大きな変化が起きるそうです。
3年以内に2回以上の“危険行為”を繰り返す利用者には
自転車運転者講習の受講が
義務付けられるのだそうです(5700円の有料)。
自転車も自動車同様に
歩行者もしくは自転車同士に対しては凶器になりえますよね。
しっかりルールを守って歩行者も自転車の方も
安心して通行できるようにしたいですよね。
それでは、本日のご紹介!です。
今回ご紹介するブラインドに限らないんですが
インテリアのアイテムでホワイト色となっていても
実際には青味や黄味がかかっていたりして
純粋な「真っ白」なものは意外になかったりします。
今回はそこまでこだわっているわけではないが
なるべく白い
ベネシャンブラインドブラインド(横型ブラインド)がご希望とのことで
3大窓メカメーカー(ブラインドなどのメーカー)のものをお探しして
ニチベイのものを選びました。

ニチベイのブラインドには
色名は記載されていないので
C059S ツヤ消しです。
末尾にSが付いているのは
遮熱スラット(羽根)の意味で
夏の強い日差しに効果のある品番でもあります。

ニチベイのベネシャンブラインド(横型ブラインド)
セレーノです。
同じ大きさのものを並列で2台取付けてあります。
ベネシャンブラインド(横型ブラインド)の良い所は
カーテンなどに比べて
奥行きが薄くスッキリしていて
角度を調整することによって
採光を保ちながら
プライバシー性も自在に調整出来ることです。
画像のベネシャンブラインドの前の
窓台のスペースも
有効にご活用出来ると思います。
現場:戸建てのお客様(初めてのご依頼)
改正道路交通法の一部が施行され
自転車のルールに大きな変化が起きるそうです。
3年以内に2回以上の“危険行為”を繰り返す利用者には
自転車運転者講習の受講が
義務付けられるのだそうです(5700円の有料)。
自転車も自動車同様に
歩行者もしくは自転車同士に対しては凶器になりえますよね。
しっかりルールを守って歩行者も自転車の方も
安心して通行できるようにしたいですよね。
それでは、本日のご紹介!です。
今回ご紹介するブラインドに限らないんですが
インテリアのアイテムでホワイト色となっていても
実際には青味や黄味がかかっていたりして
純粋な「真っ白」なものは意外になかったりします。
今回はそこまでこだわっているわけではないが
なるべく白い
ベネシャンブラインドブラインド(横型ブラインド)がご希望とのことで
3大窓メカメーカー(ブラインドなどのメーカー)のものをお探しして
ニチベイのものを選びました。

ニチベイのブラインドには
色名は記載されていないので
C059S ツヤ消しです。
末尾にSが付いているのは
遮熱スラット(羽根)の意味で
夏の強い日差しに効果のある品番でもあります。

ニチベイのベネシャンブラインド(横型ブラインド)
セレーノです。
同じ大きさのものを並列で2台取付けてあります。
ベネシャンブラインド(横型ブラインド)の良い所は
カーテンなどに比べて
奥行きが薄くスッキリしていて
角度を調整することによって
採光を保ちながら
プライバシー性も自在に調整出来ることです。
画像のベネシャンブラインドの前の
窓台のスペースも
有効にご活用出来ると思います。
現場:戸建てのお客様(初めてのご依頼)
ご新居への施工内容についてご紹介しています。
1回目で床材の東リ ファブリックフロアを移設で置き敷き施工
(クリックで紹介ページへ↑)
2回目より窓周り(ウインドウトリートメント)になりまして
ロールスクリーン新規取付(←クリックで紹介ページへ)をご紹介しました。
3回目の今回は横型ブラインド(ベネシャンブラインド)をご紹介します。

まずデザインについてご紹介します。
横型ブラインドは
横方向にスラット(羽根)があります。
全ての色を合わせることが一般的ですが
スラットを1枚1枚好みの色にすることも出来ます。
ただスラットの色を1枚1枚選ぶのが大変だと思う場合は
メーカーでカラーコーディネートシリーズとして
設定しているものから選ぶことも出来ます。
今回はタチカワブラインドのニュアンスシリーズから
No.7304を選びました。

こちらが実際に取付けた画像です。
ご新居でのメインのお部屋のリビングなので
安らぎを感じる6色の繰り返しパターンです。
淡い色合いなので自然な感じで
カラーコーディネートを楽しむことが出来ます。

続いて機能についてご紹介します。
横型ブラインドは横型のスラット(羽根)の
角度を変えることで採光の具合を
自由に調整出来ることがメリットです。
スラットの角度を調整することで
例えば階上からの隣家の視線を遮りつつ
下からの光を取り入れるとゆうような使い方が出来ます。
もちろんスラットを完全に閉じたり・上げたりすることも出来ます。
1窓に1台ですむため
奥行きが少なくてすむので
スッキリお部屋を使うことが出来るのもメリットです。

こちらは横型ブラインドの中でも
今回リビングに取付けたパーフェクトシルキーのみの特徴です。
一般的な横型ブラインドには
昇降コードを通す穴があいているのですが
パーフェクトシルキーにはないため
光漏れを軽減することが出来ます。

バスルームにも横型ブラインドを取付けています。
同じタチカワブラインドのシルキーアクア
T-1522シャインピュアホワイト色です。
バスルームなので
汚れがつきにくく、かつ落としやすくなっている
フッ素コート加工してあるものを選んでいます。
デザイン・機能・ご予算を考えて
それぞれの横型ブラインドを選んでいます。
前の記事:ロールスクリーン新規取付
次の記事:一見シンプルながらもお客様のライフスタイルをよく考えてカーテン新規取付け
現場:戸建てご新築のお客様(2回目のご依頼)
今回の施工内容を
チャイルド・セーフティーをピックアップしてまとめてあります。
チャイルド・セーフティーについて(←クリックでまとめページへ)
1回目で床材の東リ ファブリックフロアを移設で置き敷き施工
(クリックで紹介ページへ↑)
2回目より窓周り(ウインドウトリートメント)になりまして
ロールスクリーン新規取付(←クリックで紹介ページへ)をご紹介しました。
3回目の今回は横型ブラインド(ベネシャンブラインド)をご紹介します。

まずデザインについてご紹介します。
横型ブラインドは
横方向にスラット(羽根)があります。
全ての色を合わせることが一般的ですが
スラットを1枚1枚好みの色にすることも出来ます。
ただスラットの色を1枚1枚選ぶのが大変だと思う場合は
メーカーでカラーコーディネートシリーズとして
設定しているものから選ぶことも出来ます。
今回はタチカワブラインドのニュアンスシリーズから
No.7304を選びました。

こちらが実際に取付けた画像です。
ご新居でのメインのお部屋のリビングなので
安らぎを感じる6色の繰り返しパターンです。
淡い色合いなので自然な感じで
カラーコーディネートを楽しむことが出来ます。

続いて機能についてご紹介します。
横型ブラインドは横型のスラット(羽根)の
角度を変えることで採光の具合を
自由に調整出来ることがメリットです。
スラットの角度を調整することで
例えば階上からの隣家の視線を遮りつつ
下からの光を取り入れるとゆうような使い方が出来ます。
もちろんスラットを完全に閉じたり・上げたりすることも出来ます。
1窓に1台ですむため
奥行きが少なくてすむので
スッキリお部屋を使うことが出来るのもメリットです。

こちらは横型ブラインドの中でも
今回リビングに取付けたパーフェクトシルキーのみの特徴です。
一般的な横型ブラインドには
昇降コードを通す穴があいているのですが
パーフェクトシルキーにはないため
光漏れを軽減することが出来ます。

バスルームにも横型ブラインドを取付けています。
同じタチカワブラインドのシルキーアクア
T-1522シャインピュアホワイト色です。
バスルームなので
汚れがつきにくく、かつ落としやすくなっている
フッ素コート加工してあるものを選んでいます。
デザイン・機能・ご予算を考えて
それぞれの横型ブラインドを選んでいます。
前の記事:ロールスクリーン新規取付
次の記事:一見シンプルながらもお客様のライフスタイルをよく考えてカーテン新規取付け
現場:戸建てご新築のお客様(2回目のご依頼)
今回の施工内容を
チャイルド・セーフティーをピックアップしてまとめてあります。
チャイルド・セーフティーについて(←クリックでまとめページへ)
夏休み明けの1週間がそろそろ終わるお子様も多いと思いますが
(最近では都内でも8月中に夏休みが終わって登校する学校もあるそうです)
夏休みで一番苦労することといえば宿題ですよね。
お子様の宿題の手伝いで奮闘された
パパさんママさんもいらっしゃるのではないでしょうか。
最近では宿題の代行会社があるそうです。
単純に宿題をさぼりたい場合もあると思いますが
塾や受験勉強に専念させるために親が依頼する場合が多いそうです。
また宿題そのものが単なる作業で
勉強として意味がないと思われている方もいるそうです。
様々な考えがあると思いますが
来年も同様の話題が出ることだけは間違いなさそうですね。
ちなみに私は8/31に半泣きで机に向かい続ける派でした(汗。
それでは、本日のおすすめです!。

ベネシャンブラインド(横型ブラインド)を取付けました。
ベネシャンブラインドの良いところは
一台で採光とプライバシーの確保を同時に行えるところですね
(画像は完全に閉じた状態です)。
奥行きが少ないので
お部屋をスッキリさせたい時にも向いている
ウインドウトリートメント(窓装飾)です。

タチカワブラインド シルキー(スラット幅25mm) ワンポール式です。
カラー(色)は柔らかい色合いのウールベージュ色(つや消し)です。
ベーシックカラーで103色(合計で307色)と様々なカラーが揃っているので
きっとお気に入りのカラーを見つけて頂けると思います。
現場:マンションのお客様(初めてのご依頼)
(最近では都内でも8月中に夏休みが終わって登校する学校もあるそうです)
夏休みで一番苦労することといえば宿題ですよね。
お子様の宿題の手伝いで奮闘された
パパさんママさんもいらっしゃるのではないでしょうか。
最近では宿題の代行会社があるそうです。
単純に宿題をさぼりたい場合もあると思いますが
塾や受験勉強に専念させるために親が依頼する場合が多いそうです。
また宿題そのものが単なる作業で
勉強として意味がないと思われている方もいるそうです。
様々な考えがあると思いますが
来年も同様の話題が出ることだけは間違いなさそうですね。
ちなみに私は8/31に半泣きで机に向かい続ける派でした(汗。
それでは、本日のおすすめです!。

ベネシャンブラインド(横型ブラインド)を取付けました。
ベネシャンブラインドの良いところは
一台で採光とプライバシーの確保を同時に行えるところですね
(画像は完全に閉じた状態です)。
奥行きが少ないので
お部屋をスッキリさせたい時にも向いている
ウインドウトリートメント(窓装飾)です。

タチカワブラインド シルキー(スラット幅25mm) ワンポール式です。
カラー(色)は柔らかい色合いのウールベージュ色(つや消し)です。
ベーシックカラーで103色(合計で307色)と様々なカラーが揃っているので
きっとお気に入りのカラーを見つけて頂けると思います。
現場:マンションのお客様(初めてのご依頼)
広島の土砂災害のニュースが連日報道されていますね。
広島市は100万人を超す政令指定市にもかかわらず平野部が狭いそうです。
1970年代以降に本格化した都市開発だが「災害リスク」と隣り合わせでもあるそうです。
二次災害で消防職員の方も亡くなられたとの報道もありました。
今後もよくこのニュースを見ていくようにしたいと思います。
それでは本日のおすすめ!です。

大規模リフォームされたお宅です。
棚の後ろの窓に
ニチベイのバンブーブラインド(竹のブラインド)
PK230ローストビーンズ色を
新規取付けしました。
あまり頻繁には開閉しない窓なので
そのこともセレクトに考慮しています。

トイレの窓にも
サイズ違いで同じものを新規取付けしています。
同様のものですと
ウッドブラインド(木製ブラインド)がありますが
バンブーブラインドはそれに比べると
スラット(羽根)が薄いので
もう少しカジュアルな感じになります。
画像はコード式です。
シンプルなワンコントロール式に比べると
やや複雑な操作感にはなりますが
(画像は幅が50cm未満なので2本の操作コードが左右にありますが
幅が50cm以上の場合は左右どちらかに2本になります)
インテリア的にもおしゃれで
価格もワンコントロール式よりもリーズナブルなので
頻繁に昇降しないような窓にはこちらもおすすめです。
リンク:ニチベイ ポポラ「バンブーブラインド」の新色を8/1新発売(online interior bussiness news)
(クリック↑)8月にホワイト系2色が追加になりました。
リンク:ニチベイ ウッドブラインド「クレール/クレールグランツ」8/1新発売(online interior bussiness news)
(クリック↑)こちらはニチベイのウッドブラインドですが
同じく8月にユーズド感のあるものが追加になりました。
次の記事:カーテン新規取付(フロントレース・逆吊り)
次の記事で一緒に取付けたカーテンについてご紹介しています。
業界ニュース:ウインドウトリートメントメカ
広島市は100万人を超す政令指定市にもかかわらず平野部が狭いそうです。
1970年代以降に本格化した都市開発だが「災害リスク」と隣り合わせでもあるそうです。
二次災害で消防職員の方も亡くなられたとの報道もありました。
今後もよくこのニュースを見ていくようにしたいと思います。
それでは本日のおすすめ!です。

大規模リフォームされたお宅です。
棚の後ろの窓に
ニチベイのバンブーブラインド(竹のブラインド)
PK230ローストビーンズ色を
新規取付けしました。
あまり頻繁には開閉しない窓なので
そのこともセレクトに考慮しています。

トイレの窓にも
サイズ違いで同じものを新規取付けしています。
同様のものですと
ウッドブラインド(木製ブラインド)がありますが
バンブーブラインドはそれに比べると
スラット(羽根)が薄いので
もう少しカジュアルな感じになります。
画像はコード式です。
シンプルなワンコントロール式に比べると
やや複雑な操作感にはなりますが
(画像は幅が50cm未満なので2本の操作コードが左右にありますが
幅が50cm以上の場合は左右どちらかに2本になります)
インテリア的にもおしゃれで
価格もワンコントロール式よりもリーズナブルなので
頻繁に昇降しないような窓にはこちらもおすすめです。
リンク:ニチベイ ポポラ「バンブーブラインド」の新色を8/1新発売(online interior bussiness news)
(クリック↑)8月にホワイト系2色が追加になりました。
リンク:ニチベイ ウッドブラインド「クレール/クレールグランツ」8/1新発売(online interior bussiness news)
(クリック↑)こちらはニチベイのウッドブラインドですが
同じく8月にユーズド感のあるものが追加になりました。
次の記事:カーテン新規取付(フロントレース・逆吊り)
次の記事で一緒に取付けたカーテンについてご紹介しています。
業界ニュース:ウインドウトリートメントメカ
関東甲信越地方は本日梅雨明け宣言が出たそうです。
本日も蒸し暑いですね。
冷夏の指標となるエルニーニョ現象も可能性は低くなっているそうですね。
いよいよ夏も本番ですね!。
それでは、本日のおすすめです!。

ベネシャンブラインド(横型ブラインド)を
タチカワブラインドよりパーフェクトシルキーのスリーウェイスタイルにしました。
こちらは全てのスラット(羽根)を水平にしていますが
この状態だと一般的なベネシャンブラインドと同じですね。
↓スリーウェイスタイルへ切り替え

ワンタッチの操作で
上部から光を取り入れて(採光)
下部はプライバシーのため閉じる(遮光)を
同時に行うことが出来ます。
スラット切り替え位置は
製作指定時に床から140cm(座っている人が外から見えない高さ)、
180cm(立っている人が外から見えない高さ)、
210cm(一般的なドアやパーテーションの高さ)の3つの規格寸法から選べます。
また1cm単位での指定も可能です。
様々なシチュエーションに対応出来ると思います。
↓元に戻す

スリーウェイスタイルから
ワンタッチで通常のブラインドスタイルに戻すことも出来ます。
こちらは全閉の状態です。
リンク:タチカワ 上部採光/下部遮蔽「スリーウェイスタイル」発売(online interior bussiness news)
本日も蒸し暑いですね。
冷夏の指標となるエルニーニョ現象も可能性は低くなっているそうですね。
いよいよ夏も本番ですね!。
それでは、本日のおすすめです!。

ベネシャンブラインド(横型ブラインド)を
タチカワブラインドよりパーフェクトシルキーのスリーウェイスタイルにしました。
こちらは全てのスラット(羽根)を水平にしていますが
この状態だと一般的なベネシャンブラインドと同じですね。
↓スリーウェイスタイルへ切り替え

ワンタッチの操作で
上部から光を取り入れて(採光)
下部はプライバシーのため閉じる(遮光)を
同時に行うことが出来ます。
スラット切り替え位置は
製作指定時に床から140cm(座っている人が外から見えない高さ)、
180cm(立っている人が外から見えない高さ)、
210cm(一般的なドアやパーテーションの高さ)の3つの規格寸法から選べます。
また1cm単位での指定も可能です。
様々なシチュエーションに対応出来ると思います。
↓元に戻す

スリーウェイスタイルから
ワンタッチで通常のブラインドスタイルに戻すことも出来ます。
こちらは全閉の状態です。
リンク:タチカワ 上部採光/下部遮蔽「スリーウェイスタイル」発売(online interior bussiness news)
三菱地所レジデンスが販売していた
「ザ・パークハウス グラン南青山高樹町」は南青山7丁目に位置する全86戸で
価格帯は1億4000万円台が中心で最高は3億5000万円と高級物件。
工事の不具合が昨年12月に見つかり、
契約者への引き渡しを断念し販売を中止していて
当初の引き渡し予定日は3月20日だったそうです。
三菱地所は今年に入り契約者に対し合意解約を要請して、協議を進めてきたそうです。
これまでの調査の結果、壁や床の配管用貫通孔が施工されていなかったり、
位置が間違っていたりする欠陥が判明。新たに梁にも問題が見つかったそうです。
是正には長期間を要すると判断したため、契約をいったん解除し、
問題箇所の是正工事を行うか全てを建て替えるかなどの選択肢を検討していたそうです。
不具合を隠したままにしておくよりかはいいと言えるのかと思いますが
どうしてこのようになったのか、
そして今後このようにならないための改善策がどうなったのかも知りたいですね。
それでは、本日のおすすめです!。


戸建てから新築のマンションへお引越しされたお客様です。
戸建ての時にも窓周りのお仕事をさせて頂いていますが
いつも窓周りは全て
ベネシャンブラインド(横型ブラインド)の15mmのものと決められています。
今回も同様で全ての窓周りにベネシャンブラインド(横型ブラインド)の
ニチベイ ユニーク15 スーパーポール式 C406色(ツヤ消し)です。
ベネシャンブラインド(横型ブラインド)の15mmは
奥行きが少なくスッキリしていて
シンプルなインテリアを好む場合には向いています。
採光の具合もスラット(羽根)の傾き加減を変えるだけなので
動線がないのも魅力です。
価格も比較的リーズナブルに抑えることが出来るのも
メリットと言えると思います。
次の記事:インテリアダクト新規取付
現場:マンションのお客様(FACEBOOKにまとめページを作っています)(3回目以上のご依頼)
「ザ・パークハウス グラン南青山高樹町」は南青山7丁目に位置する全86戸で
価格帯は1億4000万円台が中心で最高は3億5000万円と高級物件。
工事の不具合が昨年12月に見つかり、
契約者への引き渡しを断念し販売を中止していて
当初の引き渡し予定日は3月20日だったそうです。
三菱地所は今年に入り契約者に対し合意解約を要請して、協議を進めてきたそうです。
これまでの調査の結果、壁や床の配管用貫通孔が施工されていなかったり、
位置が間違っていたりする欠陥が判明。新たに梁にも問題が見つかったそうです。
是正には長期間を要すると判断したため、契約をいったん解除し、
問題箇所の是正工事を行うか全てを建て替えるかなどの選択肢を検討していたそうです。
不具合を隠したままにしておくよりかはいいと言えるのかと思いますが
どうしてこのようになったのか、
そして今後このようにならないための改善策がどうなったのかも知りたいですね。
それでは、本日のおすすめです!。


戸建てから新築のマンションへお引越しされたお客様です。
戸建ての時にも窓周りのお仕事をさせて頂いていますが
いつも窓周りは全て
ベネシャンブラインド(横型ブラインド)の15mmのものと決められています。
今回も同様で全ての窓周りにベネシャンブラインド(横型ブラインド)の
ニチベイ ユニーク15 スーパーポール式 C406色(ツヤ消し)です。
ベネシャンブラインド(横型ブラインド)の15mmは
奥行きが少なくスッキリしていて
シンプルなインテリアを好む場合には向いています。
採光の具合もスラット(羽根)の傾き加減を変えるだけなので
動線がないのも魅力です。
価格も比較的リーズナブルに抑えることが出来るのも
メリットと言えると思います。
次の記事:インテリアダクト新規取付
現場:マンションのお客様(FACEBOOKにまとめページを作っています)(3回目以上のご依頼)
インテリアの総合展示会
JAPANTEX(ジャパンテックス)に今年も行ってきたのは前回書きましたが、
ジャパンテックス開催に合わせて
インテリアに関係する方々とオフ会(飲み会)を毎年しています
(公式のではなく有志の方々が集まるものです)。
3年前から毎年行っていて今年で4回目ですが
例年の30~40名前後程度から大幅に人数が増え
今年は111名もの方々が集まりました。
今年も様々な方々とお話しさせて頂き、
大きく得るものがありました。
こういった情報交換を
日頃から積極的に行うように心掛けています。
常に何事も勉強ですね。
ご興味のある方でインテリア関連がご職業の方は
よろしければ私までお問い合わせ下さいませ
(誠に恐れ入りますが、インテリア・建築関連が
ご職業の方々が対象になります)。
それでは、今日のおすすめ!です。
バスルーム(浴室)の既存の
ベネシャンブラインド(横型ブラインド)の
タチカワブラインドのシルキーの
ノンビスタイプです。
経年でだいぶ汚れてきてしまったので
新しいものへ交換取付けします。
↓ベネシャンブラインド(横型ブラインド)交換取付

同じタチカワブラインドのパーフェクトシルキーです。
シルキーが高機能になったブラインドです。
耐水性にも優れているため
今回のようなバスルーム(浴室)にも向いているブラインドです。
カラーはT-1129グリーン色です。
バスルームがより爽やかなイメージになりました。
こちらのブラインドのスラット(羽根)は
フッ素コートになっているため
汚れがつきにくく、かつ簡単に落とせるスラットです。
やはり今回のようなバスルームには
フッ素コートのスラットがおすすめです。
リンク:タチカワブラインドの新製品など
リンク:タチカワブラインド新製品発表会
現場:戸建てのお客様(3回目以上のご依頼)
JAPANTEX(ジャパンテックス)に今年も行ってきたのは前回書きましたが、
ジャパンテックス開催に合わせて
インテリアに関係する方々とオフ会(飲み会)を毎年しています
(公式のではなく有志の方々が集まるものです)。
3年前から毎年行っていて今年で4回目ですが
例年の30~40名前後程度から大幅に人数が増え
今年は111名もの方々が集まりました。
今年も様々な方々とお話しさせて頂き、
大きく得るものがありました。
こういった情報交換を
日頃から積極的に行うように心掛けています。
常に何事も勉強ですね。
ご興味のある方でインテリア関連がご職業の方は
よろしければ私までお問い合わせ下さいませ
(誠に恐れ入りますが、インテリア・建築関連が
ご職業の方々が対象になります)。
それでは、今日のおすすめ!です。

ベネシャンブラインド(横型ブラインド)の
タチカワブラインドのシルキーの
ノンビスタイプです。
経年でだいぶ汚れてきてしまったので
新しいものへ交換取付けします。
↓ベネシャンブラインド(横型ブラインド)交換取付

同じタチカワブラインドのパーフェクトシルキーです。
シルキーが高機能になったブラインドです。
耐水性にも優れているため
今回のようなバスルーム(浴室)にも向いているブラインドです。
カラーはT-1129グリーン色です。
バスルームがより爽やかなイメージになりました。
こちらのブラインドのスラット(羽根)は
フッ素コートになっているため
汚れがつきにくく、かつ簡単に落とせるスラットです。
やはり今回のようなバスルームには
フッ素コートのスラットがおすすめです。
リンク:タチカワブラインドの新製品など
リンク:タチカワブラインド新製品発表会
現場:戸建てのお客様(3回目以上のご依頼)

既存のベネシャンブラインド
(横型ブラインド)ですが
右端のものはだいぶスラット(羽根)が
曲がってしまってますね。
また経年でそれぞれ傷みが出てきています。
↓ベネシャンブラインド(横型ブラインド)交換取付

高遮光タイプの
ヒカリストへ
交換取付けしました。
淡いブルーのC412S色
ツヤ消し色です。
特殊な塗装を施した
遮熱スラットなので
一般スラットに比べ
高い反射性能があります。
夏場には特に効果的だと思います。

スラットに昇降コードを通す穴が
開いているのですが、
高遮光タイプのヒカリストには
穴がありません。
1本ずつ横からスラットを差し込んで
出来上がっている構造になっています。
そのためもしスラットが
折れ曲がってしまっても
その部分だけ
1枚単位で交換することが出来ます。

別室です。
2台並列で付けていて
左側は全閉、右側は全開です。
前述の通りスラットに穴がないので
高い遮蔽性があります。
試験値によると
全閉時の明るさが
通常のベネシャンブラインドの
およそ55%程度しかなく
光漏れが少なくてすみます。
オフィスはもちろん
高遮蔽が求められる場所にも
向いているベネシャンブラインドです。
もちろん一般のご家庭でも
お使い頂けます。
現場:オフィスビルのワンフロアのお客様(初めてのご依頼)

既存のベネシャンブラインド
(横型ブラインド)が
経年で傷んでいて
スラット(羽根)も
曲がっていたりするので
交換取付けします。
↓ベネシャンブラインド交換取付(横型ブラインド交換取付)

パーフェクトシルキーです。
パーフェクトの名が示すように
色々こだわったブラインドです。
こちらはブラインドが入っている
箱の梱包を解いたところです。
通常、ブラインドの一番上部の
ヘッドボックスはそのままなのですが
パーフェクトシルキーは
ほこりなどが入らないような
作りになっています。

パーフェクトシルキー
T-9727ウッドダーク色へ
交換取付けしました。
通常のシルキーも同じですが
ブラインドを下まで下げた時に
操作グリップと
イコライザーと呼ばれる
ブラインドの昇降時に
引っ張る部分との距離が
他のメーカーのものより近く、
窓台にダラっとイコライザーを
引きずることことが
気になる場合にも
タチカワブラインドの
ベネシャンブラインドは
おすすめです。

閉じた状態での
アップ画像です。
通常、
ベネシャンブラインドには
スラット(羽)を回転させる
コード(紐)を通すための
穴が空いているのですが
パーフェクトシルキーには
穴がありません。
そのため穴から光が漏れず
遮蔽性がより高くなっています。
細部にこだわった
ベネシャンブラインド
(横型ブラインド)
パーフェクトシルキーです。
リンク:タチカワブラインドの新製品など
前:カーテン交換取付
現場:戸建てのお客様(3回目以上のご依頼)(FACEBOOKのまとめページ)

(横型ブラインド)取付けです。
隣の別フロアには
ハンターダグラスの
シルエットシェードが付いていて、
外から見て窓の色を合わせるため
それぞれサンプルを比較しています。
実際に光を通すと
シルエットシェードはより淡く見え、
通常見ない表より裏からだと
若干ですがさらに淡くなるので
ブラインドも明るめの色をセレクト。

(横型ブラインド)
新規取付5台です。
排煙窓(上部2つの窓)
の下2台は正面付け
他3台は天付けですが
違和感のないように
高さを合わせています。
スラット(羽根)は
遮熱コートのものに
しています。

コードとバトンが別々のポール式。
排煙窓には若干の出っ張りがあり
ブラインドのヘッドボックス
近辺だけ干渉します。
幅のクリアランス(余裕)が
ブラインドには必要ですが、
ここにはあまり必要ではないので
なるべくぎりぎりにしています。
出っ張り以外は少し下の幅は広がり
ちょうど良いクリアランス寸法に
なっています。

ボトムレール部分は
サイド(横)側から出ています。
実際はスラットの昇降時に
スラットが当たらないように
クリアランスを取るので
ぶつかることはないのですが
こちらの寸法は
僅か2mm程度ですが
一応頭に入れています。
最近は5mm単位のものが
増えてきましたが、
国内の主要窓メカメーカーは
1cm単位が多いです。
ただ測るときは基本的に
mm単位です。
そして1cm短くするのか
1cm長くするのか
見栄えと操作性を
よく考えています。
ウェブカタログ:タチカワブラインド→(製品情報)デジタルカタログ→(ヨコ型ブラインド製品)シルキー→P202のT-2350ピュワホワイト色(遮熱コート)
現場:ビルの1フロア(2回目のご依頼)

ベネシャンブラインド(横型ブラインド)です。
1本のポールで
ブラインドの昇降と角度調整をするタイプですが、
構造上、ブラインドを下まで下げていても
ポールの先から出ているコードが長いため
キッチンのワークトップに引きずってしまい
今ひとつスッキリしていません。
↓ベネシャンブラインド(横型ブラインド)交換取付

(スラット(羽根)幅25mm)です。
T4349ソフトグレー色です。
夏は日差しが気になることと
キッチンで汚れが気になるので、
遮熱コート
(太陽光の反射効果を高め
室内への熱の侵入を少なくする)+
フッ素コート
(汚れがつきにくく、
かつ簡単に落とせる)の
機能のものをセレクトしました。

他の主要ブラインドメーカーの場合、
2つ上の画像のように
1本のポールからコードが
若干伸びてしまうのですが、
タチカワブラインドのシルキーならば
ブラインドを下まで下げれば
画像のようになりスッキリです。
ポールの長さも最小で300mmからと
他の主要メーカーより小さく作れます
(画像は300mmです)。
そういった理由でタチカワブラインドは
製作高さがあまり大きくない
ベネシャンブラインド(横型ブラインド)
の場合は特におすすめのメーカーです。
もちろん他のサイズでも
おすすめのメーカーの一つです。
ウェブカタログ:タチカワブラインド→(製品情報)デジタルカタログ→(ヨコ型ブラインド製品)シルキーP205のT4349ソフトグレー色
現場:マンションのお客様(3回目以上のご依頼)

ベネシャンブラインド(横型ブラインド)です。
経年と汚れで
だいぶ傷んでしまっているので
交換取付します。
↓ベネシャンブラインド(横型ブラインド)交換取付

リーズナブル製品シリーズ
COLT(コルト)より
コルトブラインドです。
上下の本体の
ヘッドボックス・ボトムレールの
色はあらかじめスラット(羽)色により
決まっていて(ホワイトかベージュ)
スラット幅も25mmのみですが、
スラットは32色より選ぶことが出来、
価格もリーズナブルです。
逆に言えば、
ヘッドボックス・ボトムレールと
スラットの色が違っていることで
少しポップな遊び心があります。
今回のような小さな出窓にも向いています。
ヘッドボックス・ボトムレールはホワイト色、
スラットはフレッシュグリーン色です。

ホワイト(もしくはベージュ)の
ポール色に
6色のカラーを選ぶことが出来ます。
画像はブラインドに合わせて
A-5ホワイト×グリーンです。
こちらはこの前と同じく
コルトブラインドを交換取付した
同じフロアのお隣りの住居で
それぞれ共用廊下に面しています。
ブラインドの色を同色系で替えて
共通性を持たせつつ
若干の変化も持たせています。
ウェブカタログ:TOSO(トーソー)→製品一覧・WEBカタログ→コルト→インテリアブラインド→詳細はこちら→カラーバリエーション・TB-C705フレッシュグリーン、オプション・A-5ホワイト×グリーン
リンク:TOSO(トーソー)新作展示会・Wicセミナー
リンク:TOSO(トーソー) COLT(コルト)を充実させて新発売
現場:マンションDWの1戸(3回目以上のご依頼)

お客様です。
各お部屋にTOSO(トーソー)の
リーズナブル価格シリーズの
COLT(コルト)をご採用頂きました。
寝室です。
スラット(羽根)は
TB-C802ピュアホワイト色です。
コルトブラインドの場合
スラットの色は
全32色から選べます。

コルトブラインドの場合、
ヘッドボックス・ボトムレール
などの部品色は
あらかじめ決まっています
(ホワイト色もしくはベージュ色)。
TB-C802ピュアホワイト色の場合、
それぞれがホワイト色なので
違和感のないブラインドになります。
あえて、違う色を見込んで
インテリアを楽しむことも出来ます
(次の記事でご紹介します)。

2台を並列に並べています。
上のブラインド側からは
ベランダに出ることが出来ます。
2台にしていることで
その際には片側1台分の操作だけで
出入りすることが出来ます。
コルトの操作は
ポップなポールセットですが
左右でそれぞれ長さを変えています。
階段なのでそれぞれ操作するのに
適度な長さを考えています。
ウェブカタログ:TOSO(トーソー)→製品一覧・WEBカタログ→(コルト)WEBカタログのP22~25・P30・P45~48
ウェブ漫画:TOSO(トーソー)→営業マン山田耕介→コルト編
リンク:TOSO(トーソー)新作展示会・Wicセミナー
次:バーチカルブラインド新規取付(縦型ブラインド新規取付)
現場:現場:戸建てのお客様(初めてのご依頼)(FACEBOOKのまとめページ)

窓周り(ウインドウトリートメント)の
ご依頼を頂きました。
既存の窓の内側にもう一つの窓
「内窓(うちまど)」が取付けられています。
ブラインドを取付けたいのですが、
手前はキッチンスペースになっています。

手前側の横側のホワイト色と
底面のシルバー色が内窓なのですが、
内窓は横側の方がサイズが大きくなり
既存のブラウン色の窓との間隔が
僅かしかありません。
↓ニチベイ セレーノ15内窓標準タイプ新規取付

(横型ブラインド)
を新規取付するために
付属のブラケット(金具)
を取付けています。
既存窓と内窓の間が
29mmあれば取付できる
コンパクトな製品ですが、
今回はその寸法も確保出来ないので
若干ブラウンの
既存窓フレームにまたがせ
段差を調整しています。

(横型ブラインド)
新規取付しました。
ニチベイセレーノ15
内窓標準タイプコード式
カラーはC406SW(ツヤ消し)です。
既存の窓と内窓の間用に
作られたものですが、
スラット(羽根)の昇降・角度は
それぞれのコードで操作出来
直感的で分かりやすいです。

(横型ブラインド)を降ろして
スラット(羽根)も閉じたところです。
採光やプライバシーも
しっかり調整することが出来ます。
スラット(羽根)は遮熱スラットです。
遮熱性能はもちろんのこと
断熱性能もあり
夏・冬のどちらにも
効果があります。
ウェブカタログ:ニチベイ→ 商品一覧→よこ型ブラインド→セレーノ→セレーノ15内窓標準タイプのC406SW(ツヤ消し)
次:ロールスクリーン逆巻き新規取付
現場:ビルのお客様(初めてのご依頼)(FACEBOOKのまとめページ)

ベネシャンブラインド(横型ブラインド)です。
経年と汚れで
だいぶ傷んでしまっているので
交換取付します。
↓ベネシャンブラインド(横型ブラインド)交換取付

リーズナブル製品シリーズ
COLT(コルト)より
コルトブラインドです。
上下の本体の
ヘッドボックス・ボトムレールの
色はあらかじめスラット(羽)色により
決まっていて(ホワイトかベージュ)
スラット幅も25mmのみですが、
スラットは32色より選ぶことが出来、
価格もリーズナブルです。
逆に言えば、
ヘッドボックス・ボトムレールと
スラットの色が違っていることで
少しポップな遊び心があります。
今回のような小さな出窓にも向いています。
ヘッドボックス・ボトムレールはホワイト色、
スラットはアイスエメラルド色です。

ホワイト(もしくはベージュ)の
ポール色に
6色のカラーを選ぶことが出来ます。
画像はブラインドに合わせて
A-5ホワイト×グリーンです。
また、合えてブルーにしたり
イエローやピンクなど
よりポップにすることも出来ます。
形も可愛らしいポールセットです。
ヘッドボックス・ボトムレール、
スラット、ポールセット、
組み合わせる楽しさがありますね。
ウェブカタログ:TOSO(トーソー)→製品一覧・WEBカタログ→コルト→インテリアブラインド→詳細はこちら→カラーバリエーション・TB-C125アイスエメラルド、オプション・A-5ホワイト×グリーン
リンク:TOSO(トーソー)新作展示会・Wicセミナー
リンク:TOSO(トーソー) COLT(コルト)を充実させて新発売
前:ユニットバスドアを折れ戸へ交換取付
マンションDWの1戸・(FACEBOOKまとめページ)(3回目以上のご依頼)

リモコン操作の
電動のベネシャンブラインド
(横型ブラインド)です。
リモコンをなくされてしまっていて、
ブラインドの昇降や角度調整が出来ず
お客様が大変お困りでした。
ところがブラインドのメーカーは
昨年倒産してしまったヨコタ社。
そのためリモコンを手配出来ません。
残された資料があるそうで
電話でアルファベットや数字を
1つずつ読み上げて頂くと
「SOMFY」と続いている部分が
あることが分かりました。
somfy(ソムフィ)社は日本の数々の各メーカーにも採用されている
電動モーターなどのフランスのメーカーです。
ソムフィにも協力して頂いて調べもしたのですが、
あくまでヨコタのブラインド製品なので(ソムフィはOEM供給)、
間違えるとリモコンが無駄になってしまうリスクはありましたが、
ご依頼をお受け致しました。

(画像撮り忘れで資料の画像)。
当日は長い梯子(はしご)を持参して
ブラインドのヘッドボックスの
リセットスイッチを押し
(また、これが一苦労でした)、
リモコンの設定をしてから動かすと
無事ブラインドが作動しました。
ホッと致しました。
また、今回はソムフィのご担当の方に
大変尽力して頂きました。
ありがたく思っております。
現場:マンションのお客様(初めてのご依頼)

ベネシャンブラインド(横型ブラインド)です。
ご予算のご都合で
当初はこちらをご選択されたそうですが、
書斎兼寝室のこちらのお部屋、
ウッドブラインド(木製ブラインド)が
ご希望で交換取付します。
↓ウッドブラインド(木製ブラインド)交換取付

交換取付しました。
窓枠の色も考慮して
色もセレクトされているので、
良く合っていると思います。
操作はワンポール式から
ポール式(チルトポールでスラットの角度、
コードで昇降を操作します)になりました。
また、製品幅が440mm以下の場合、
振り分け操作と言って
左右それぞれにチルトポールとコードに
振り分けられることになります。
そういったことももちろんよくご説明して
操作位置も決めています。

今までお部屋の雰囲気に
若干異なる感じもあった
ブラインドでしたが、
今後はより気分良く快適に
インテリアをお楽しみ頂けると思います。
ウェブカタログ:タチカワブラインド→製品情報(デジタルカタログ)→FORETIAフォレティアのフォレティア35P(P32)、FT-3034ミディアムブラウン色(P106)
戸建てのお客様(3回目以上のご依頼)

セパレートタイプです。
既存は同じサイズの2台並列、
新しく1つのヘッドボックスに
2台のブラインドのセパレートです。
デザインもよりすっきりして
価格も2台分よりリーズナブルです。
もちろんそれぞれのブラインドで
スラットの昇降・角度調整可能。
スラット(羽根)は、
汚れがつきにくく、簡単に落とせる
フッ素コートのものにしています。
シルキー・セパレートタイプ T-1548クールローズ(フッ素コート)
リンク:タチカワブラインド→製品情報(デジタルカタログ)→シルキー→P78・P204
現場:マンションのお客様(初めてのご依頼)

ベネシャンブラインド(横型ブラインド)
を取付けます。
落下防止用の窓手すりがあります。
新規取り付けのブラインドの
スラット(羽根)の幅は25mm。
多少の余裕を考慮に入れても
問題ない寸法です。
↓遮熱ベネシャンブラインド(横型ブラインド)新規取付

窓と窓手すりの間に
スッキリ収めることが出来ました。
出窓のスペースも
有効に使うことが出来ると思います。
操作は、
角度の調整とスラットの昇降を
1本で出来るスーパーポール式。
こちらもスッキリしています。

2台あるベッドの
ヘッドボード側に窓があります。
スーパーポールを
それぞれ真ん中側にして
使い勝手をよくしてあります。
スーパーポールの長さも
邪魔にならない範囲で長くして
ベッドの上から寝たままでも
手が届くようにしてあります。
使いやすさと装飾性、
両立するように考えて
取付けています。
現場:マンションのお客様(初めてのご依頼)
次:遮熱バーチカルブラインド(遮熱縦型ブラインド)新規取付
遮熱スラットベネシャンブラインド:ニチベイ

ニチベイの浴室窓タイプです。
カタログには浴室専用とありますが、
もちろん浴室に限らず
取付けることが出来ます。
水周りのキッチンにも向いています。
つっぱり棒のようにバネの力でブラインドを固定するため、ネジが不要です。
画像のように下地がタイルなどの場合、ネジをもむことによって下地が割れてしまう心配がありません。
戸建てのお客様(2回目のご依頼)
前:ウッドカーテンレール交換取付(ウッドレール交換取付)

ベネシャンブラインド(横型ブラインド)
を新規取付しました。

最近だと色々なブラインドがありますが
(ウッドブラインド、バーチカルブラインド
は同じお宅に取付けたものを既にご紹介しました)、
単純にブラインドと言うと
このベネシャンブラインドのことを指します。
サニタリー(一般的にキッチンを除く
トイレ、風呂、洗面所などの衛生設備を持つ
水周り部分のスペースのこと)
のこのような細長い窓の場合、
窓を全開にするこは少なく、
調光のみをすることが多いと思うので、
角度を変えるだけで
簡単に調光出来るブラインドが
機能的にも向いていると思います。
新築の戸建てのお客様(初めてのご依頼)
前:バーチカルブラインド新規取付(縦型ブラインド新規取付)

クレール ベーシックスタイルです。
バスウッドK101ナチュラル色
ストリングラダーテープ仕様
35mmスラット(羽根)
ワンコントロール式
バランス付きです。
ストリングラダーテープは
スラットとスラットを繋いでいるテープで
すっきり細いものです、
他に太目のワイドラダーテープがあります。

他に50mmと25mmがあります。
ワンコントロール式は
1本のコードだけで
スラットの上げ下げ、角度の調整を
行うことが出来て
スッキリした印象です。
バランスとは上飾りのことで
装飾性を高めることが出来ます。
内付標準仕様(ブラインドの前面のみ)の
バランスを取付けています。

(ウッドブラインド)ですが、
こちらは別室に取付けた
タチカワブラインドの
FORETIA(フォレティア)です。
FT-4019ミディアムチェリー色
ラダーコード仕様
35mmスラット
ループ式
バランス付きです。
メーカーが違うので、
それぞれの呼び名が若干違いますが、
上記のクレールと同じ仕様です。

FORETIA(フォレティア)に
ある機能があります。
左右転換機能と言って
操作プーリーの左右を後から
変えることが出来ます。
こちらもクレールと同様、
(向かって)右操作だったのですが、
お客様のご希望で
(向かって)左操作に変えて
取付けています。
新築の戸建てのお客様(初めてのご依頼)
前:カーテンレール新規取付
次:バーチカルブラインド新規取付(縦型ブラインド新規取付)

クラシックスタイルを取付けました。
あえて、デザインやコードの仕様が
レトロになっていて
トラッドな趣のある作りになっています。
こちらも私が作成したプランに
入れてあったものです。

よく合うブラインドだと思います。
このようにブラインドには、
ベネシャンブラインド(横型ブラインド)
バーチカルブラインド(縦型ブラインド)
の他にも、色々な種類があります。
ブラインド=事務所的な雰囲気のイメージは、
もう過去のものかも知れません。
新築のマンション(3回目以上のご依頼)のお客様
前:カーテン取付

新しいものに交換して取付しました。
TOSO(トーソー)製です。
クリック機構と言って、
(羽を閉じきった状態に保つ機能)
羽の戻りを防ぎ、
「カチッ」という音で
羽が閉じきったことを知らせてくれます。
戸建て(初めてのご依頼)のお客様
前:床暖房、フローリング仕上げ
次:ロールスクリーン取付

既存でついていたスラット(羽根)が25mmのものは、
間仕切りとして、別の場所に取付ます。
15mmのスラット(羽根)のものを2台取付けました。
今度は1つの窓で左右別々に操作することが出来ます。
また、スーパーポール式と言って、
今まで操作がロッド(バトン)とコード(紐)の2本だったものが、
両方を兼ねた1本になっていて、
スッキリしています。

天井の強度が不足していますので、
木の板に、お宅の縁周りの色に近い色で塗ったものを用意し、
それを取付けました。
↓取付後

これで安心して、
こちらのブラインドもお使い頂けると思います。
戸建てのお客様(3回目以上のご依頼)