投稿画像

続きを読む

あんしんすこやかセンターをご紹介します

あんしんすこやかセンター(地域包括支援センター)(世田谷区HP内より)高齢の方々が住み慣れた地域でいきいきと暮らせるように様々な支援を行うための身近な相談窓口です。担当の方が定期的に当店にお知らせをお持ち頂いております。担当エリア:東玉川、奥沢1~3丁目奥沢あんしんすこやかセンター担当エリア:奥沢4~8丁目(当店は奥沢5丁目です)九品仏あんしんすこやかセンター窓口では社会福祉士、主任ケアマネジャー、保健...

投稿画像

続きを読む

自由が丘オフィシャルガイドブックvol.30

私の友人が前半の本文デザインを手掛けている自由が丘オフィシャルガイドブックの2020-2021 Vol.30が3/19に発売になっています。地元商店街が企画編集のガイド本「自由が丘オフィシャルガイド」 30号記念小冊子も(自由が丘経済新聞)自由が丘駅は当店からの最寄り駅でもあるため過去にお仕事させて頂いた飲食店なども掲載されていますが、昨今の世界的なウイルスの蔓延及び今週末は不要・不急の外出は控えるようにとの異例の状...

投稿画像

続きを読む

野島崎灯台

(↑クリックで拡大します)画面の中央が千葉県の最南端の野島崎灯台です。来月施工予定の現場の近くです。現場は目の前が海のオーシャンフロントでそれも考慮したお打合せなどをしてきました。野島崎灯台は現場から車で数分、徒歩でも移動出来る距離です。仕事なので観光などはしませんが無事施工完了して少し見学しながら帰れる日を楽しみにしています。東京と千葉を海上で結ぶアクアラインが出来たおかげで今回の仕事も出来そう...

投稿画像

続きを読む

多摩センター駅

リフォーム工事の下見で初めて多摩センター駅に来ました。駅から徒歩圏のお宅です。今日は電車移動です。駅前は立体歩道が整備されていて街も綺麗な印象です。京王相模原線と小田急多摩線が乗り入れています。それぞれ新宿駅始発の後は乗り入れることはないと思ってましたが京王線は調布で小田急線は新百合ヶ丘で乗り換えると(直通でない場合)再び乗り入れると初めて知りました。多摩センター駅にはモノレールもあるんですね。今...

投稿画像

続きを読む

飛鳥Ⅱを見学してきました

横浜に停泊中の飛鳥Ⅱ(あすか2)の見学及びバイオリン&ピアノのミニコンサートへ行ってきました。飛鳥Ⅱは世界一周などをしている日本の豪華客船です。格安も登場!拡大する豪華客船ツアー 26年連続日本一! 王者・飛鳥Ⅱの全貌(カンブリア宮殿)飛鳥Ⅱにおいてはカンブリア宮殿での放送が分かりやすかったのでご参考下さいませ。11Fと6Fを見学しましたがデッキに出ている時の景色も良いですしあまりの広さに船内にいる時にはホ...

投稿画像

続きを読む

レインボーブリッジを見るおすすめ♪

以前にもご紹介したことあるのですが改めてもう一度ご紹介します。ファミリーマートオンワードベイパークビル店(Google Map)前より臨むリング状の電車のゆりかもめ越しにレインボーブリッジを見ることが出来ます。7/8(日)19:16頃7/8(日)19:26頃7/28(日)19:27頃 パノラマ撮影レインボーブリッジは見る場所によって様々な表情があると思いますがこちらは日曜日の夜なら特に人がいることもあまりなくのんびり夜景のグラデー...

投稿画像

続きを読む

1.5mの高架下・泉岳寺

カーテンレールのトップメーカー TOSO(トーソー)カーテン・カーペットのメーカー アスワンの新作発表会に行ってきました。TOSO会場からアスワン会場への電車での移動で都営浅草線泉岳寺駅から徒歩で芝浦方面へ行こうとしたのですがこちらの高さが1.5mしかない高架下にビックリしました。歩く距離は100m以上ありそうでしたがかがんで歩かざるをえません。タクシーとかバイクでギリギリでライトバンとかも無理そうでした。泉岳寺駅...

投稿画像

続きを読む

4年ぶりの大雪

4年振りの大雪、昨晩はすごかったですね。本日は、当店のまわりや管理物件などの雪かきをしていい運動になりました。今後は路面の凍結で転倒しやすくなります。皆様もどうぞお気を付け下さいませ。昨晩の西新宿(代々木)の文化服装学院の前です。イルミネーションと重なって綺麗でした♪。当店の車です。一晩でこれだけ積もりました。...

投稿画像

続きを読む

新宿ミナミルミ

新宿ミナミルミでの新宿サザンテラスです。今日はクリスマスですね。メリークリスマス&ハッピーホリデーズ♪。皆さま、素敵な1日をお過ごし下さいませ。...

投稿画像

続きを読む

東京の農園巡り

JR新宿駅から徒歩数分の所にあったキッチンのサンウェーブの跡地にJA東京アグリパークが入っています。店内でのそば打ち体験試食など過去に参加してとても良かったですが今回は東京の農家の方々を回るバスツアーに息子と参加しました。葛飾区・足立区のミニトマト農園、小松菜農園、ブルーベリー農園、枝豆農園、きゅうり・なす農園を回りました。農業について色々聞きながら実際に収穫するのはとても勉強になり楽しかったです♪。...

投稿画像

続きを読む

東京スネークセンター

息子と東京スネークセンターへ行ってきました。こちらの記事を読んで知りました。原宿の東京スネークセンターで「ヘビ」を愛でて触った体験レポ!(東京ルッチ)ビール片手に好きな蛇と時間を過ごすことが出来ます。こちらのお嬢さんはコーンスネークの桃姫ちゃん(♀)です。ふれあいタイムではこのように蛇ちゃんと戯れることが出来ます。原宿駅からの好アクセスワンドリンク1000円/人の入場料、ふれあいタイムは別料金ですがそれ...

投稿画像

続きを読む

青の洞窟 渋谷SHIBUYA

一昨年、中目黒で行われた「青の洞窟」が今回、渋谷に場所を移して開催されています。渋谷駅からスタートしてハチ公口から原宿方面へ向かいます。神南一丁目の交差点を斜め左へ。「渋谷モディ(MODI)」が目印です。ここからが今回のイルミネーションの前半の渋谷公園通りの入り口になります。勤労福祉会館前の交差点です。坂をひたすら上っていきます。渋谷区役所前の交差点です。坂の頂上になります。ここで渋谷公園通りが終わり前...

投稿画像

続きを読む

メリー クリスマス ♪

今年は祝日の12/23が金曜日で土日がクリスマスになるため3連休の方も多いと思います。どうぞ、素敵なクリスマスをお過ごし下さいませ♪。画像は新宿パークタワー(リビングデザインセンターOZONE)のクリスマスツリーです。...

投稿画像

続きを読む

中目黒、目黒川のイルミネーション「ジュエルドーム」

2016年12月21日(水)18:00前の中目黒、目黒川のイルミネーションです。一昨年は青の洞窟、昨年は開催せずでしたが、今年はジュエルドームだそうです。中目黒駅のホームから多数のガードマンの方々がいらして訪れた人々がマナーや交通ルールを守るように徹底されています。基本的に一方通行のようです。このように地元の方々にしっかり配慮して開催されるのはいいですね♪。ロマンティックに恋人と訪れるのも家族で楽しく訪れるの...

投稿画像

続きを読む

日本科学未来館

先日リニューアルした日本科学未来館へ行ってきました。この画像は最寄り駅のゆりかもめのテレコムセンター駅の広告です。まずはお目当ての東京理科大のイベントで化石のレプリカ作り。大学生の方々がこういった試みをされているのはとてもありがたいですね。この他にも様々な体験教室が開催されてました。常設のメインの展示のGeo-Cosmos(ジオ・コスモス)です。その時々で色々な表情を見せてくれて面白いです。地球規模で物事を...

投稿画像

続きを読む

五反田散策

五反田のお客様宅で下見した後に池田山公園を訪れました。勾配が大きい庭園で当店の近くだと田園調布の宝来公園に似てる感じがしました。池田山公園から5分ほど歩くとねむの木の庭に着きます。可憐な草花が優しく迎えてくれる感じです。ねむの木の庭からまた5分程歩くと石畳の歩道がある五反田公園に着きます。この石畳を下り終わってから気付いだんですがこちらは定期的に訪れている国道1号線沿いの東京デザインセンターの1本裏の...

投稿画像

続きを読む

ソレイユの丘(横須賀市営公園「長井海の手公園」)

 この前の日曜日 小学生の息子と幼稚園の娘と  三浦半島にある ソレイユの丘に行ってきました。 今は一面の菜の花が 出迎えてくれます。  様々な体験教室が用意されています。 食の体験とクラフト体験があります。 今回はクラフト体験からでしたが 食の体験で作ったものを のんびり外で食べるのも良さそうです。 今回はクラフト体験から プチオカリナの絵付けです。 好きなデザインを描いて 透明のニスを塗って完...

投稿画像

続きを読む

水上バスで浅草へ

先日のお休みに浜離宮恩賜庭園(はまりきゅうおんしていえん)に行ってきました(大人300円子ども無料)。最寄駅は都営地下鉄大江戸線汐留駅ですがJR浜松町駅から少し散歩しながら向かいました。目的地の水上バス発着場に向かう途中にある三百年の松です。浜離宮の水上バス発着場から乗り込みます(浜離宮恩賜庭園内にあります)。水上バスは1Fと2Fがあります。いくつかルートがありますが隅田川ラインです。運行については事前にご...

投稿画像

続きを読む

新宿ミナミルミ

今回で2回目となる新宿ミナミルミに行ってきました。「ミナミルミ」とは「南のイルミネーション」「みんなで観るイルミネーション」の意味をこめた造語だそうです。新宿サザンテラス、タカシマヤ タイムズスクエア、新宿マインズタワー、JR 南新宿ビルにおいて、イルミネーションを含めたそれぞれ趣の異なる様々な装飾を実施しているそうです。今回はメインとなっている新宿サザンテラス、タカシマヤ タイムズスクエアに行ってきま...

投稿画像

続きを読む

高円寺びっくり大道芸2014

高円寺びっくり大道芸2014に行ってきました。街中の商店街に大小の大道芸の会場があります。人の多い会場にはボランティアの誘導員の方々も複数いて安心して楽しむことが出来ました。係りの方に少しお話をお聞きしてみると今年は予想の1.5倍ほどの人手で盛況だったそうです。子ども2人と一緒だったため本日14:30過ぎから2時間ほどでしたが十分に楽しめました。以下観劇した順に時系列にご紹介します。全て別々の会場です。常に娘(...

投稿画像

続きを読む

三崎港からの夕日

こちらは先日訪れた三浦半島の最南端三崎港からの夕日です。もうすぐ2013年が終わりますね。今年もありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い致します。来年は1月8日(水)からの営業になります。...

投稿画像

続きを読む

葛西臨海水族園

エジプトで100年に1度の雪が降ったそうです。エジプトでは初めて目にする雪に興奮して仕事や学校を休む人が続出したとか。ほのぼのとしたニュースですが「地球温暖化」もしくは「地球温暖化懐疑論」などを絡めて考えるとまた違った意味合いにも取れてくる気がしますね。それでは、今日のおすすめ!です。葛西臨海水族園(公式HP)へ行ってきました。こちらはペンギンのコーナーです。上から眺めているところ。こちらも同じペンギン...

投稿画像

続きを読む

小石川後楽園

この前のお仕事お休みの日に東京ドームシティアトラクションズ(旧後楽園遊園地)でビッグ・オー(大観覧車)に乗った後に小石川後楽園へやってきました。東京ドームのお隣にありますが遊園地での賑わいがうそのようにのんびりとくつろげる庭園です。お隣の東京ドームが見えます。植物と池などが美しく融合していて起伏に富んだ場所もあり老若男女楽しめる庭園だと思います。寛永6年(1629年)に水戸徳川家の祖である頼房が作った...

投稿画像

続きを読む

新宿御苑

この前のお仕事お休みの日に新宿御苑へ行ってきました。今は八重桜がシーズンです。気候もちょうどいい時期なのでおすすめです。家族連れや恋人同士またはお一人でのんびりとでも老若男女楽しめる公園だと思います。新宿方面へお出かけの際はぜひお立ち寄り下さいませ。昨年リニューアルオープンした新宿御苑の大温室です。熱帯地域の日本では見られないような鮮やかだったり大型だったり珍しい植物を見学出来ます。新宿御苑への入...

投稿画像

続きを読む

東京乗馬倶楽部と明治神宮の桜

今年は桜の開花が早く、既に見頃を迎えています。画像は昨日3/24(日)の小田急線参宮橋駅よりすぐの東京乗馬倶楽部の桜です。乗馬の様子を見学することも出来ます。お隣のポニー公園では小学生以下のお子様の無料乗馬も体験出来ます。東京乗馬倶楽部からすぐにある明治神宮内の水面に映える桜です。桜が多い所は喧騒もどうしても大きくなります。明治神宮周辺であれば桜の本数が多いわけではありませんがゆっくりと桜を眺めること...

投稿画像

続きを読む

東急東横線・東京メトロ副都心線直通運転開始(渋谷駅)

当店からすぐの踏切りで撮った2013年3/15(金)の日中の「渋谷」行きの東急東横線です。明日より渋谷から副都心線への直通運転が始まるため「渋谷」行きは大きく本数が減るようです。子供の頃から慣れ親しんでいるので少しだけせつない気持ちにもなりますね。3/15(金)21時過ぎの東急東横線渋谷駅です。最大で4台の列車が停車していたホームです。「立ち止まらないで下さい。」のアナウンスが常時流れていたのであまりゆっくり見...

投稿画像

続きを読む

第36回せたがや梅まつり

東京都世田谷区の羽根木公園での第36回せたがや梅まつり(2月9日~3月3日開催)が始まっています。春の息吹を感じてみるのはいかがでしょうか。2/5の時点で開花は131本/650本とのこと。今後ますます楽しみですね。リンク:第36回せたがや梅まつり(2月9日~3月3日開催)(世田谷区)FACEBOOKのページにもう少し画像を掲載しています。第36回せたがや梅まつり(FACEBOOK)...

投稿画像

続きを読む

エプソン 品川アクアスタジアム

エプソン 品川アクアスタジアムへ行ってきました。品川駅より徒歩2分の品川プリンスホテルにありとても便利です。ちなみにしながわ水族館は別の水族館で大井競馬場の方にあります。こちらはアシカショーです。笑いがメインの楽しいショーでした。会場があまり広くないとのことで早めに座席を確保するのがおすすめです。こちらはイルカショーです。スピード&高さのダイナミックさが特徴のショーです。プールに近い席の方は濡れるの...

投稿画像

続きを読む

靖国神社

靖国通りはよく通ることもあり前々から一度行ってみたいと思っていた靖国神社へ行ってきました。地図で見てみれば分かることですが明治神宮や新宿御苑などを想像していた私は思ったよりも広くなく感じました。ニュースなどで見聞していたこともあるかも知れません。今年は辰年ですね。やはり思うのは日本の復興のこと。龍が昇るが如く震災から立ち直る1年になればいいですね。...

投稿画像

続きを読む

東京駅一番街(トミカショップ)

東京駅一番街に行ってきました。画像は東京キャラクターストリートのトミカショップのトミカ自動車工場。好きなパーツを選んで実演で組み立ててくれるようです。おみやげプラザ、東京ラーメンストリートもあります。通り道で寄るのはもちろんここに来るために東京駅に来る価値があると思わせる子供も大人も楽しめる充実したスペースになっています。リンク:東京駅一番街...

投稿画像

続きを読む

SHINJUKUサザンライツ2011-2012

2011年大晦日買い物についでに新宿サザンテラスへ寄りました。2011年の日本は東日本大震災・原発問題とかつてない大きな出来事があった1年となりました。昨年の漢字一文字は「絆」。私には内装業・カーテン専門店など定期的に情報交換している方々がいます。「ミシンでお仕事プロジェクト」など懸命に被災地の方々ために活動している方々もおり絆が結ばれていました。同業者の方の言葉で「微力ではあるが無力ではない」と仰ってい...

投稿画像

続きを読む

レインボーブリッジ(品川埠頭・芝浦ふ頭から)

品川埠頭にドライブへ行ってきました。画像は既に日が暮れていますが、ちょうど訪れたのは夕暮れ、雰囲気のある時間帯でした。品川埠頭からならのんびりレインボーブリッジを楽しむことが出来ます。ちょっとした気分転換にもおすすめのスポットです。こちらは芝浦ふ頭のファミリマートの駐車場から望むレインボーブリッジです。ゆりかもめが走る姿を見ることも出来ます。小さなお子様にも楽しいスポットだと思います。トイレ休憩も...

投稿画像

続きを読む

旧芝離宮恩賜庭園

浜松町でのフジライトカーペット社主催の展示会に行ってきました。素晴らしい絨毯(カーペット)やギャッベなどを詳しく解説して頂きながら拝見しました。緻密なほど素晴らしい手織りペルシャ絨毯、そしてややリーズナブルになるパキスタンやインド製のものなど様々な展示でした。機械織りなら更にリーズナブルです。帰りに旧芝離宮恩賜庭園へ寄ってみました。庭園内を一望出来る大山からの眺めです。ビル街の中で、オアシスのよう...

投稿画像

続きを読む

神学院下交差点からの桜のアーチ

一昨年もご紹介した神学院下交差点からの桜のアーチです。用賀中町通り(世田谷区の用賀と中町を結ぶ通り)の神学院下交差点から南東方向に坂の上までの300mほどが桜のアーチのようになっています。先週から今週にかけて多くの入園式・入学式の様子を移動中の車窓から見かけました。ちょうど桜のシーズンに重なってより素敵な思い出になったと思います。ちょうど一月前は東日本大震災がありましたが、少しでも明るいニュースが増え...

投稿画像

続きを読む

東京おもちゃ美術館

廃校となった新宿区立四谷第四小学校跡地にある、東京おもちゃ美術館に行ってきました。靴を脱いで木の温もりを感じて遊ぶ「おもちゃのもり」はお子様が喜ぶと思いますし、元理科室の「お休み処」は童心に帰った気がしました。大人も子供も楽しめそうです。尚、最寄り駅が四谷3丁目駅なので、以前ご紹介した消防博物館と一緒に巡るのもおすすめです。...

投稿画像

続きを読む

明治神宮へ初詣

もう1月5日なので、空いている参宮橋口(西参堂)ではなく、代々木口から入って大鳥居をくぐり、南神門から初詣に行ってきました。会社が始まっている方も多いようで、団体の方々が初詣に多数いらっしゃっていました。私の休日もいよいよ明日まで。新しい年が始まりますね。...

投稿画像

続きを読む

九品仏浄真寺

当店の最寄駅の東急大井町線自由が丘駅のお隣の駅「九品仏」(くほんぶつ)駅よりすぐの所にある浄真寺(じょうしんじ)に行ってきました。長い参道を歩いて行くと、総門があります。仁王門です。風神・雷神が安置されています。浄真寺の境内です。落ち葉のジュータンです。ふかふかそうです。紅葉と黄葉のコントラストがとても綺麗です。日中は穏やかな気候で、晩秋から初冬の季節をゆっくり楽しむことが出来ました。...

投稿画像

続きを読む

田園調布銀杏(いちょう)並木

毎年恒例の田園調布の銀杏(いちょう)並木です。今年はちょっとバタバタしていて、少しタイミングを逃してしまい、だいぶ散ってしまっています。少し田園調布で車を走らせて見ると、至る所で、落ち葉を掃いている方をお見かけしました。秋が深まって来ましたね。こちらは多摩川台公園の紅葉(もみじ)です。2008年・2009年は宝来公園をご紹介しましたが、すぐ近くの多摩川台公園も田園調布を代表する公園です。時間があれば、のん...

投稿画像

続きを読む

消防博物館

四谷にある消防博物館に行ってきました。東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線に直結しています。画像はB1Fのクラシックな消防車を1Fに続く階段から眺めています。救急車の運転席には実際に座ることも出来ます。住宅用火災警報器についてのお知らせが掲示してありました。全ての居室、階段、台所に必要と書いてありますね。当店でも販売・取付を行っています。3Fのショーステージです。アニメーションと模型の動きが連動していてなか...

投稿画像

続きを読む

目黒川の桜

山手通りを車で走っていて、目黒川を通ったので、寄ってみました。ちょうど桜が手に届く位置にあります。しばらく散策してみましたが、舞い散る桜吹雪、水面に映える桜の花びら、とても素敵でした。気温も暖かくむしろ少し汗ばむくらいでちょうど良かったです。目黒川は1年で1番賑わうのがこの時期だと聞いていましたが、その理由が改めてよく分りました。...

投稿画像

続きを読む

深沢~桜新町の桜

深沢方面から桜新町方面への一方通行の桜です。東京都世田谷区深沢です。注意喚起のために、桜の木にぶつからないように但書きがしてある桜の木もあります。素敵な桜のアーチがあります。反対に、桜新町方面から深沢方面への一方通行の桜です。こちらも東京都世田谷区深沢です。この先で日本体育大学の横を通ります。今年は個人的には、お花見に行く時間は取れないと思いますが、日本は様々な所で、桜を楽しむことが出来ますよね。...

投稿画像

続きを読む

田向公園と通りの桜並木

田向公園の前の通りの桜並木です。今日はとても風が強い日ですが、満開の桜、散らずにいます。桜のアーチ、とても綺麗です。こちらも田向公園の前の通りの桜並木です。より花びらが白く、黄緑の葉が混じる違う種類の桜との共演です。暖かい色と爽やかな色が入り混じり、好きなスポットの1つです。田向公園です。ここからのんびりサレジオ教会の方へ散歩してみるのも良さそうですね。...

投稿画像

続きを読む

SHINJUKUサザンライツ2009-2010

前シーズンも来ました、新宿サザンテラスのイルミネーションSHINJUKUサザンライツ2009-2010です。右)奥に見えるのが新宿南口の小田急デパートとルミネ2です。新宿駅方面から代々木駅方面に進んで行きます。右)奥に見える時計台はNTTドコモ代々木ビルで地上27階建てです。幻想的な雰囲気です。こちらは新宿高島屋です。右)ハート模様がいっぱいです。こちらは小田急線のホームで見かけた広告です。1月11日で一旦終了した後、2月1...

投稿画像

続きを読む

東急東横線エレベーターに柵設置

9月に、東急東横線多摩川駅で車いすの女性が下りホームから線路へ転落して翌日死亡した事故がありました。以前にも同じような事故があったそうです。自由が丘駅を含む東急線の7駅でホームの傾斜が強く車椅子等での転落リスクがあることが明らかになりました。雨仕舞いとホームのカーブの関係でやむを得ないところもあるそうです。事故後は柵の完成までガードマンを設置してその後柵が完成しました。東急東横線自由が丘駅上りホーム...

投稿画像

続きを読む

等々力渓谷(等々力不動尊)

今年も紅葉(黄葉)を見に等々力渓谷に来ました。左)満願寺山門です。右)銀杏(いちょう)のジュータンが気持ちいいです。瓦にお願い事をするようです。瓦にお願い事を書くのは初めてみました。今後この瓦はどのようにするのでしょうか、今度聞いてみたいです。眼下の紅葉を眺めることが出来る高台からです。昨年はここまでしか来ませんでしたが、今日は等々力渓谷まで階段を降りていきます。等々力渓谷に降りてきました。谷沢川...

投稿画像

続きを読む

明治神宮外苑いちょう祭り

左)JR千駄ヶ谷駅から向かいます。既にいちょう並木です。右)車両通行止めの看板です。ただ、明治神宮外苑は日曜日でも完全に歩行者天国ではないので注意しないといけません。明治神宮外苑いちょう祭りの看板です。今年もクラシックカーフェスタ行われたんですね。昨年は観て来ました(昨年の明治神宮外苑いちょう祭り、クラシックカーフェスタ)。今年もすごい人手です。やはり画像を撮ってしばし眺めます。尾道らーめん屋さんが...

投稿画像

続きを読む

田園調布銀杏(いちょう)並木

田園調布の銀杏並木です。このシーズンがやって来ると師走がやってきたなぁと思いますね。今年のニュースと言えば、鳩山首相が就任してしばらくはお巡りさんがご自宅の周辺にたくさんいらしたのですが、今は以前のように落ち着いた田園調布になっています。こちらは宝来公園での紅葉です。しばしゆっくりしたい時に立ち寄ってみるのもよいと思います。...