投稿画像

続きを読む

TOSO Window Fashion Fair2023

TOSO Window Fashion Fair2023カーテンレール、ブラインドなどのウインドウトリートメントを専門にするTOSO(トーソー)の新作発表会に行ってきました。ひだを取らないフラットカーテン用のピッチコードキープです。レースカーテン越しに見えるランナーとランナーの間にあるひも状のピッチコードキープがあるので必要以上に間延びしないようになります。これが現在もある従来の方法です。↓ウェーブスタイル上記の機能がカーテンレ...

投稿画像

続きを読む

タチカワブラインド新作発表会2023

タチカワブラインド新作発表会2023ブラインドなどのウインドウトリートメントを専門にするタチカワブラインドの新作発表会に行ってきました。13年ぶりに大幅にリニューアルしたブラインドのスラット(羽根)です。グロスレス遮熱でマットな光沢が特徴的です。手前側が従来の酸化チタンスラットですがデメリットとするとやや虹色の光沢が出てしまうんですが奥側のグロスレス遮熱+酸化チタンですと自然な光沢です。画像から少し分か...

投稿画像

続きを読む

ニチベイ 商品発表会ネオフェスタ 2023

ニチベイ 商品発表会ネオフェスタ 2023ブラインドなどのウインドウトリートメントを専門にするニチベイの新作発表会に行ってきました。今回の大きなポイントは2つ1、ニチベイ独自の操作のスマートコード式(画像参照)もなみ(プリーツスクリーン)で今まで2本だったのが1本になりスッキリ今年はクレール(ウッドブラインド)、レフィーナ(ハニカムスクリーン)などにも取り入れられるそうで(6月予定)様々な窓メカ(カーテン以...

投稿画像

続きを読む

インテリアの展示会・JAPANTEX(ジャパンテックス)2022

先週に引き続き今週も東京ビッグサイトに行ってきました。3年ぶりのオンラインではないJAPANTEX(ジャパンテックス)です。インテリアの展示会です(主にはカーテン・ブラインド、壁紙、床材など)。主力企業でこの展示会に向けて新製品を発表する企業は少なく目新しさなどはあまりないのですが、それぞれの企業のアピールポイントの確認の意味合いで行っています。以前ご紹介したつっぱり棒とブラインドのスラットが合わさったツ...

投稿画像

続きを読む

設備系の展示会・みらい市2022

新型コロナウイルスの流行以降久しぶりに東京ビッグサイトに来ました。3年振りです。橋本総業のみらい市です。私は主に設備関係の出展メーカーを見学します。キッチン、バスルーム、トイレなどです。現地で聞いた内容を思い出しながらカタログで後日確認して情報をインプットします。こちらはダイキンのrisora(リソラ)です。今ではエアコンのほとんどがホワイト系の色だと思いますがrisoraならスタイリッシュかつ好きな色をオー...

投稿画像

続きを読む

タカラスタンダードのすごい特徴と新キッチンのトレーシア

タカラスタンダードのキッチンパネルホーロークリーンキッチンパネルです。タカラスタンダードの他社にはない特徴が琺瑯(ほうろう)ですが大変便利な特徴がマグネット効果です。キッチンのワークトップ(天板)をのぞくほぼ全ての面に使われていてこのように様々な物を留めることが出来ます。琺瑯のもう一つの特徴が驚異的な耐久性にあります。タカラスタンダードのショールームでは定番のホーロークリーンパネルを火であぶったり...

投稿画像

続きを読む

TOTOの新作発表会2020年2月発売予定

 TOTO 新宿ショールームでの 新作発表会に 行ってきました。 詳しく聞いてきたので ご紹介します。TOTOといえばやはり便器・便座が有名な国内トップシェアのメーカーです。今回もリニューアルしているのですが比較的マイナーチェンジ的であるためそれ以外のTOTOの製品をご紹介します。水周りの総合メーカーであることをぜひ知って頂けたらと思います♪。TOTOのキッチンいえば画像のザ・クラッソやミッテのクリスタルカウンタ...

投稿画像

続きを読む

JAPANTEX2019

インテリア業界の最大のイベントの一つJAPANTEX(ジャパンテックス)2019に行ってきました。昨年行けなかったので2年ぶりです。規模が行くたびに小さくなってるのはともかく「ここは〇〇を今回強くアピールしてるなぁ!」と思うこともあまりなく見どころは特になかったかなぁと思います…。私のように都内から行けるものなら良いのですが地方から泊りがけで来るとなると…ジャパンテックスに限らずインテリアの展示会と呼ばれるもの...

投稿画像

続きを読む

マットブラック水栓と塗装できるドア:みらい市2018

設備商社の 展示会の「みらい市」 毎年恒例で 今年も東京ビッグサイト 行ってきました。色々見てきたのですがおススメだと思ったのは今回2つ。三栄水栓(SANEI)のブースですが最近はマットブラック(つや消し黒)が人気なのだそうです。また画像にはありませんが洗面ボウルは信楽焼きなどの和調が人気なのだとか。こういった少しこだわる部分はいいですね。パナソニックのドアのクラフトレーベル。塗装出来るドアです。あらかじめ...

投稿画像

続きを読む

タチカワブラインドの新作発表会

タチカワ 「タチカワブラインド新製品発表会」東京会場よりスタート「online interior bussiness news」窓周りのブラインドなどの窓メカのメーカーで最大手のタチカワブラインドの新作発表会に先日行ってきました。(以下、やや専門的な内容で申し訳ありません。ご質問等はお気軽にお問合せ下さいませ。)クリック→→プリーツスクリーン ペルレ←←クリック(リンク切れの場合は公式タチカワブラインドHPへ)今回はプリーツスクリー...

投稿画像

続きを読む

JAPANTEX2017(ジャパンテックス2017)

インテリア業界国内最大の展示会の1つJAPANTEX(ジャパンテックス)に今年も行ってきました(JAPANTEX2017)。今年は老舗のサンゲツと川島織物セルコンが出展していません。こちらは輸入商社が合同で海外ブランドを展示しているDECO ON(デコオン)の入り口です。羽根のような感じで撮影スポットとして人気のようでした(私は一人でしたので自分を入れて写せませんでした 汗)。このような遊び心はいいですね。デコオンのブースの...

投稿画像

続きを読む

杉田エースの杉フェス

 掃除機の布団用のノズルです。  普通のノズルだと 布団って変に吸い込んだりで 掃除機かけにくいですよね。 こんな感じで 凹凸があって さらに回転するので 変に吸い込んでしまったり しにくくなっています。 ちょっとしたアイディアで 良い製品が出来る いい例だと思います♪。それでは、本日のご紹介!です。建築金物の商社・メーカーの杉田エースの展示会杉フェスへ行ってきました。東京ドームの敷地内プリズムホ...

投稿画像

続きを読む

TOSO(トーソー)&サイレントグリスの新作発表会

先週タチカワブラインドの新作発表会に行ってきましたが今日はTOSO(トーソー)の新作発表会に行ってきました。同じ窓メカ(カーテンレール、ブラインドなどの)メーカーです。タチカワブラインドでは既に出てますが最近人気のアッシュ系なものが主力のネクスティ・エリートに新色で追加されました。やはりこういったトレンドは抑えていますね。カーテンレールのカバートップですがこちらもタチカワブラインドと同じように今回から...

投稿画像

続きを読む

タチカワブラインド新作発表会

ブラインド、ロールスクリーン、カーテンレールなどの窓メカメーカーのタチカワブラインドの新作発表会へ行ってきました。今回の一番の注目はロールスクリーンのラルクシールド。「ラルク」はタチカワブラインドのロールスクリーンの総称なのですがそれを「ラルクシールド」としてフレームと生地の巻き取りパイプすき間からの気になる直射光を遮光シールドが標準装備となります。このような感じで巻き取りパイプが隠れています。他...

投稿画像

続きを読む

ノーリツのショールーム

先週の金曜日(2014年10/24)にノーリツのショールーム(新宿住友ビル1F→15Fに移転しました)へ商品説明会に行ってきました。ノーリツは給湯器やガスコンロが有名なメーカーですがその他にも様々な設備を作っています。ジャストリフォームキッチン(←クリックで説明ページ)です。一般的なキッチンメーカーの場合はワークトップ(天板)の寸法は指定できてもキャビネット(収納)の大きさは細かく指定できなくフィラーと呼ばれる隙...

投稿画像

続きを読む

TOSO with curtains2014

カーテンレールの国内トップシェアメーカーのTOSO(トーソー)の呼びかけでカーテンなどのファブリックス(生地)を扱っているメーカー(商社)が協賛して行われるwith curtains2014に今年も行ってきました。リンク:トーソー 人気イベント「with Curtains 2014」盛大に開催(online interior bussiness news)こちらはサンゲツの展示です。同社の海外向けシリーズYASUKE(ヤスケ)が国内初披露されました。どの生地も非常に個性...

投稿画像

続きを読む

タチカワブラインド新作発表会

色々な味のあるアイスキャンディーのガリガリ君。美味しいとは違う意味で噂になっているナポリタン味をコンビニで見かけたので買ってみました。確かにナポリタンの味はよく表現されてます、が、美味しさとは別次元ですね。1本食べるのがかなり大変でした(汗。話のネタにはうってつけなので口直しのキウイ味を一緒に買うのがおすすめです。それでは、本日のご紹介です。3大窓メカメーカーの一つタチカワブラインドの新作発表会に行...

投稿画像

続きを読む

チェルシーインターナショナル春の新作発表会

世界の様々な魅力的な生地や壁紙を取り扱うチェルシーインターナショナルの2014年春の新作発表会に行ってきました。ドイツのZIMMER+ROHDE(チマー&ロード)のDOTです。可愛らしくて面白いデザインですね。こちらは一つずつ手作業で取付けているのだそうです。こちらは上記のDOTを上下逆さまにしたものです。全く違う表情になりますね。こういった遊び心があるのが楽しいですね。ZIMMER+ROHDE(チマー&ロード)のフランシのコレク...

投稿画像

続きを読む

ニチベイ「ネオフェスタ2014」

ブラインドなどの窓メカを取り扱う3大窓メカメーカーの一つニチベイの新作発表会に行ってきました。今回は画像のように新作が出たばかりのプリーツスクリーンの展示が多くありました。手前側が上下、奥が左右で異なる生地になっているアクセントカラーも新登場です。その他のプリーツスクリーンは小さなお子さまにもコードが絡む心配がなく安心なコードレス操作のものやプリーツ幅45mm(通常25mm)の大型も新登場しています。その...

投稿画像

続きを読む

DESIGNERS GUILD(デザイナーズギルド)2014年SS(春夏)コレクション発表会

今冬のシーズンで(昨年12月から)今日初めて最高気温が19℃になりました。春のような暖かさでしたね。寒さ暑さも彼岸までと言いますが春はもうすぐそこまでやってきていますね。街にある様々な梅の木々も見頃を迎えているものをいくつも見かけました。それでは、本日のおすすめ!です。DESIGNERS GUILD(デザイナーズギルド)は毎年、春夏と秋冬の2回新作発表会を行います。2014年春夏コレクションの新作発表会に行ってきました。...

投稿画像

続きを読む

TOSO(トーソー) 「ウインドウファッションフェア2013」より新製品について

3大窓メカメーカー(カーテンレール、ブラインドなどの主にカーテンなどの生地以外のメカ物と呼ばれる製品を作るメーカーでTOSO(トーソー)・タチカワブラインド・ニチベイがそれぞれ国内最大手)の一つTOSO(トーソー)の新作発表会に先日行ってきました。カーテンレールの新作、FITARCHI(フィットアーキ)です。ブラケットと呼ばれるカーテンレールを固定する金具が全く露出しないようになっていて非常にスッキリしたデザイン...

投稿画像

続きを読む

ウィリアム・モリス「アーカイブコレクションⅡ」発表会

マナトレーディングのウィリアム・モリス「アーカイブⅡ」コレクションの新作発表会へ行ってきました。「MORRIS & CO.」のブランディングを手掛け、アーカイブ管理者でもあったサンダーソン社前最高責任者のマイケル・パリー氏がプレゼンターを努めました。150年の歳月を経ても色褪せず輝き続けるウィリアム・モリスのブランド。日本でもカーテンなどのファブリックス・壁紙などの分野においても最も人気があるデザイナーの1人であ...

投稿画像

続きを読む

南三陸ミシン工房のおかあさんたち展

銀座で行われた南三陸ミシン工房のおかあさんたち展へ行ってきました。(詳しくはリンク先をご覧下さいませ)。最終日3/11の最後の時間帯でしたが熊谷代表のモニターを使ったご説明を聞くことが出来ました。仮設住宅は結露がひどく居室でもお風呂のような状態で壁一面に新聞紙を張っているそうです。割り箸は3日でカビてくるそうです。そのような環境のなかでも皆様頑張っておられます。Hang in there(がんばろう)のカバンを2つ...

投稿画像

続きを読む

DESIGNERS GUILD(デザイナーズギルド)2013年SS(春夏)コレクション発表会

DESIGNERS GUILD(デザイナーズギルド)の2013年春夏コレクションの新作発表会に行ってきました。SAVINE WIDE WIDGTH LINENよりF1979 SAVINE(サヴィン)です。フランスのシャンパーニュ地方の村から名前を取っています。伝統的な絞り染めでしなやかな100%リネン(麻)は美しいドレープを描きます。熟練工による絞り染めのため各反ごとに柄、リピート、微妙な色が異なる手染めの味が特徴です。他の色もあります(計8色)。PADUA WE...

投稿画像

続きを読む

チェルシーインターナショナルに行ってきました

先日、チェルシーインターナショナルへ行ってきました。特に同社のファブリック、壁紙やラグが様々なホテルで扱われていることはそのクオリティの高さを表していると思います。今回特に目を引いたのがこちらのファブリック(生地)です。ベースがリネン(麻)になっていて柄が和紙で表現されています。こちらは輸出もされてるそうですがこういった高いレベルでの和の表現技法を用いたファブリックはとても魅力があると思います。こ...

投稿画像

続きを読む

アスワン 「YES カーテン edit.5」発売

アスワンのオーダーカーテン見本帳YES カーテンがedit.5になりました。デザインレースと遮光生地を一体縫製した「レーシーシャット」が新しい試みです。価格的にも非常にお求めやすくなっていて、予算オーバーな時には大きな力になってくれるYES カーテンです。YES カーテン edit.5の新作発表会に行ってきました。以下、その時のものです。レーシーシャットのトリュフです。デザインレースの表地に遮光の裏地を一体縫製しています...

投稿画像

続きを読む

フジエテキスタイル「PROFILE2」(プロファイル2)発表

こだわりのカーテンなどのインテリアファブリックスで定評のフジエテキスタイルのハイエンドシリーズPROFILE(プロファイル)が2になりリニューアルしました。ハイエンドですけど10000/㎡まで国内産のポリエステル100%のものが多く防炎比率87%、ウォッシャブル比率74%と機能面でも安心して使える内容になっています。もちろんフジエテキスタイルの高いデザイン力は健在です。いくつかの生地をピックアップしてみます。PF1703カナ...

投稿画像

続きを読む

TDY東京コラボショールーム

昨年、南新宿にTOTO(水周り)、DAIKEN(内装建材)、YKK AP(窓と玄関ドア)のTDYコラボショールームがオープンしました。2/2(土)・3(日)と春の住まいるフェアーがありTOTOブースにあるキッチンスタジオでのタニタ健康セミナーに参加してきました。タニタの方が調理しながら色々説明してくれました。タニタのタニタ食堂はヘルシーなことで知名度がありますが、最初から低カロリーありきではなく、健康のことを考えてキチンと...

投稿画像

続きを読む

JAPANTEX2012(ジャパンテックス2012)

今年もJAPANTEX(ジャパンテックス)に行ってきました。ホーム・ビル&インテリアWEEKと同時開催でそちらも見ました。主に見て回った順での掲載です。ヤヨイ化学昨年は見ましたが、今年は時間の都合上割愛しましたが、壁紙張りの実演施工(職人向け)をしてるのはいいですね。ヤヨイ化学の壁紙下地材で注目しているコアシート(と専用糊タフタ)についてもよく聞いてきました。極東産機の40年前の初代壁紙自動糊付機AC-1です。壁紙...

投稿画像

続きを読む

BAMBOO EXPO 3(バンブーエキスポ3)

6月にも行ってきましたが東京・湾岸の複合施設「TABLOID(タブロイド)」での「BAMBOO EXPO3(バンブーエキスポ3)へ行ってきました。通常、展示会は年に1回のものが多いですがこうやって早いサイクルで出展企業も大きく変わるのも面白いですね。サイレントグリスのSG4905ロールブラインドシステム(ロールスクリーン)です。取付はサイドブラケットのみでヘッドレールがなくスッキリです。メカと生地の色が同じなので統一感があり...

投稿画像

続きを読む

IFFT interiorlifestyle living(インテリアライフスタイルリビング) 2012

昨年に引き続き今年もIFFT interiorlifestyle living(インテリアライフスタイルリビング)へ行ってきました。今年は昨年の目玉だった海外勢が出展していないこともあり落ち着いた感じでした。今回、特に気になったものをご紹介致します。画像は全て許可を頂いて撮っています。LUTRON(ルートロン)のSerena(セリーナ セルラー シェード)。ハニカム構造のシェードです。空気層を多く作れるハニカム構造は断熱効果(夏涼しく冬暖...

投稿画像

続きを読む

with Curtains2012(ウィズカーテン)byTOSO(トーソー)

カーテンレールのトップメーカーTOSO(トーソー)主催のwith curtain(ウィズカーテン)へ行ってきました。3年連続での参加です。OSOの呼びかけで集まったインテリアファブリックス(カーテン生地)を取り扱うメーカーが次々にプレゼンテーションするTOSOだからこそ出来る画期的なイベントです。まずはTOSO(トーソー)です。ロールスクリーン・プリーツスクリーンに省エネスクリーンが多数追加になっています。プリーツスクリーン...

投稿画像

続きを読む

幕張メッセ「インターペット展」と「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW」

幕張メッセへ2つの展示会を見るために行ってきました。1つ目はインターペット展です。様々なペットに関するものを展示してあります。インテリア業界からはリック社(東リの子会社)がファブリックフロアなどを出展していました。東リのファブリックフロアの説明です。タイルカーペットなので防音機能はもちろんペット向きの消臭機能や滑りにくい機能も備わっています。滑りやすい床だと室内犬は脱臼する可能性がありますがそういっ...

投稿画像

続きを読む

interior lifestyle tokyo・BAMBOO EXPO 2012 SPRING

昨年に引き続き今年もインテリアライフスタイル展へ行ってきました。以下簡単なメモです。シンコールインテリア、貼って剥がせる自在トリム「mt」モザイクタイル調パネル「モザイカ」共にいいアクセントです。手軽にワンポイントの需要は多いと思いました。ニーディック、大きなブースでとても高い天井高からたくさんの生地を展示していて見ごたえがありました。質感が独特なものも多くモノトーンな和風モダン、フェミニン、エスニ...

投稿画像

続きを読む

manas(マナトレーディング)カーテン生地「VIS VOL.4」発表展示会

manas(マナトレーディング)オーダーカーテンカタログVIS(ビス)vol.4の新作発表会に行ってきました。特徴的な3シリーズ及びそれぞれを構成する1つ1つの生地の説明が行われましたが、コンセプトや生地のデザイン・質感共に良いものも多く、いくつかカットサンプルを取寄せました。「METALLIC BIJOUX」メタリックな宝石の意味の通り派手すぎない煌きです。左)オーロラ7番はブルー色。光の加減でピンクに見えるところもあり、シャ...

投稿画像

続きを読む

壁紙のde Gournay(デュー・ゴネ)、ファブリックのCASAMANCE(カサマンス)セミナー

新宿のデザインセンターOZONE(オゾン)でde Gournay(デュー・ゴネ)及びCASAMANCE(カサマンス)のセミナーを受講してきました。de Gournay(デュー・ゴネ)はイギリスの壁紙メーカーです(現在はその他にも手がけています)。手書きの美しいデザインが特徴でシノワズリー(中華風)JAPANESE&KOREANなどのアジア的なデザインも多くあります。パノラミックと呼ばれる壁面全体をデザインする壁紙が特徴です。画像左の左ページは「...

投稿画像

続きを読む

TOSO(トーソー)新作展示会

3大国内窓メカメーカーの1つTOSO(トーソー)の新作発表会に(新宿アイランドタワーにて)行ってきました。やはり今年もキーワードはエコ。窓を開けて通風もいいですよね。ニューセラミー25強風(つよかぜ)はスラット(羽根)が3割増しで厚くスラット外側のガイドコードで前後・左右の振れを防止。風に強いベネシャンブラインド(横型ブラインド)です。エコな遮熱ロールスクリーン。裏面がアルミ蒸着の「プロシャイン」なら採光...

投稿画像

続きを読む

ニチベイ相模原工場へ行ってきました

当店を含めて5/10(木)、それぞれのインテリアショップの代表11名の方々でニチベイの相模工場(生産本部)へ行ってきました。ニチベイはウインドウトリートメント(窓周りのメカ製品)及び間仕切りなどを製造するメーカーでしっかりした製品作り、分かりやすいデータ表示をするメーカーです。それを裏付ける様々な生産技法、企業方針を見て聞いて来ることが出来大変有意義な1日を過ごすことが出来ました。とても感謝しております...

投稿画像

続きを読む

「子どもとつむぐ、住まい時間」OZONE(オゾン)にて

LIVING DESIGN CENTER OZONE(リビングデザインセンターオゾン)で開催中の「子どもとつむぐ、住まい時間」へ行ってきました。木材の家の構造体の柔らかい雰囲気の中で大人も子供も楽しめるようになっています。エコロジーを意識した展示でもあるようです。ハンターダグラスのデュエットシェードライトライズ操作です。コードなどがなく手で直接昇降させる操作で直線的に素早く操作出来ます。手の昇降のしやすい高さで頻繁に昇降す...

投稿画像

続きを読む

リヤドロミュージアム展

愛される磁器アートとして不動の人気を誇る「リヤドロ」と世界のテキスタイルを取り扱うmanas(マナトレーディング)のミュージアム展を見に京王プラザホテルへ行ってきました(撮影の許可は頂いています)。メインディスプレイのリヤドロ。繊細さと優雅さを兼ね備えています。これ以外にもさくさんあり(200点)、きっとお気に入りの作品を見つけられると思います。ドイツのSAHCO(サコ)×リヤドロ(スペイン)です。リヤドロは洋...

投稿画像

続きを読む

Nanik(ナニック)へ行ってきました

先日、こだわりのブラインドを提供している東京ブラインドとNanik(ナニック)ショールームでの勉強会に参加してきました。2回目はナニックのご紹介です。ウッドブラインド(木製ブラインド)を専門で扱うNanik(ナニック)。甘露寺社長を始めとした方々に様々なことをお聞き出来ました。ステイン仕上げのものはスラットの濃淡がとても綺麗です。昇降安全装置付きでメカに必要以外の不可がかかっても操作コードが空回りするので安...

投稿画像

続きを読む

東京ブラインドに行ってきました

先日、こだわりのブラインドを提供している東京ブラインドとNanik(ナニック)ショールームでの勉強会に参加してきました。1回目は東京ブラインドのご紹介です。東京ブラインド櫻井社長より独自性を強みにしていることなど詳しくお聞き出来ました。画像はバーチカルブラインド(縦型ブラインド)のメカ部分。ドイツ・バウテックスのメカで赤のラインに白い物が4つずつついていますが、こちらを3~4個などへ調整してほぼ均等なピッ...

投稿画像

続きを読む

フジエテキスタイル「WORLD FABRICS floral taste (ワールドファブリックス フローラルテイスト)」

先日、フジエタキスタイルのWORLD FABRICS floral taste(ワールドファブリックスフローラルテイスト)の新作発表会へ行ってきました。WORLD FABRICSの追加となるシリーズ2つ目の作品です。テキスタイル(織物)が社名のようにファブリック専門のメーカーでクオリティの高いものが多いです。「モダンでシンプルな美しさ」のフジエに新しいシリーズです。左)シンプルなレーヨン70%+麻30%WF2550トレジャーの上YE色と下PU色の切替え...

投稿画像

続きを読む

TOTO(トートー)大幅リニューアル

TOTO(トートー)の新商品セミナーに行ってきました。便器のクレームで最も多いのは便器の中の水との境目の輪染み。本来捨て水だった水を利用したプレミストでまずは便器に汚れを付きにくくし、使用後に除菌水で綺麗に。従来のものと比べてお掃除の頻度が格段に少なくてすむようになりました。床排水で大3.8L(小3.3・エコ小3.0)の更なる節水を可能にしていてエコロジーでもあります。左)住宅エコポイントも詳しく聞きました。前...

投稿画像

続きを読む

JAPANTEX2011(インテリアフェスティバル2011同時開催)

今年もJAPANTEX(ジャパンテックス)インテリアフェスティバル2011同時開催へ行ってきました。主に頂いたカタログを基に振り返ってみます。上)各照明メーカーでは主にLED照明について聞きました。まだ日進月歩なこともあり、発注の度に確認しています。下)各照明メーカーブースやトミタのブースでももちろんトミタの壁紙がそれぞれ施工されていました。こうゆうコラボはいいですね。どの壁紙も素敵でしたが、特にHANNA WERNINGの...

投稿画像

続きを読む

IFFT interiorlifestyle living(インテリアライフスタイルリビング)

3年振りにIFFTインテリアライフスタイルリビングへ行ってきました。自身のブランドも持つ南村弾氏達のトークショーも聞きましたが、非常に参考になる内容でした。ごく掻い摘むと「白いだけのデザインはつまらない」「余白や影の存在を活かそう」「部分的にカッコよく直そう」と言ったある意味見落としがちな内容を再認識出来ました。PSの放射冷暖房システムです。特にHR(E)の電気ヒーターに注目しています。デザイン性のある手す...

投稿画像

続きを読む

tomita(トミタ)ショールーム

世界の壁紙を取り扱うtomita(トミタ)社のショールームに行ってきました。ビルの3F(と2F)になります。壁紙は全てパネル展示になっていて豊富にあります。画像はベルギーの壁紙OMEXCO(オメクスコ)のTOPAZです。画像では分かりづらいですが、光沢と微妙なグラデーションがとても綺麗な壁紙です。国産と同じ1m~切売りなのも手が出やすいと思います。こちらはフランスのVEREL DE BELVAL(ヴェレル ドゥ ベルヴァル)のファブリ...

投稿画像

続きを読む

MORRIS&Co(ウィリアム・モリス)Willow Bough(ウィローボウ)

manas(マナトレーディング)の中目黒ショールームへ行ってきました。今年はMORRIS&Co(ウィリアム・モリス)のモリス商会創立150周年、目にする機会も多いですね。時代を経て尚色褪せないものがモリスにはありますね。画像は個人的にも好きなWillow Bough(ウィローボウ)の左から壁紙、カーテンなどのプリント生地、地厚のイス生地です。どこから始まるかどこまで続くか分からないこのデザイン、トータルで合わせても部分的でも...

投稿画像

続きを読む

with Curtains2011(ウィズカーテン)byTOSO(トーソー)

カーテンレールのトップメーカーTOSO(トーソー)主催のwith curtain(ウィズカーテン)へ先日行ってきました。前回(昨年)に続き2回目です。隔年での開催でしたが、好評なので昨年に続けての開催となったんだと思います。TOSOの呼びかけで集まったインテリアファブリックス(カーテン生地)を取り扱うメーカーが次々にプレゼンテーションするTOSOだからこそ出来る画期的なイベントです。各、プレゼンテーションの間にはTOSOの新...

投稿画像

続きを読む

みらい市2011

今年もみらい市に行ってきました。上の段の左はLIXIL(リクシル)のINAXとサンウェーブのカタログ。同じグループになってキッチンはサンウェーブ、バス・トイレ・その他はINAXで主力に力を注いでいくようです。上の段の真ん中はクリナップ。私が知る限り今回の震災で一番ダメージを受けていました。新作クリンレディ(キッチン)の登場、良かったですね。キッチンといえばステンレス、ステンレスと言えばクリナップ。健在ですね。...