投稿画像

続きを読む

FRPのバスタブをリニューアル塗装:軽微なひび割れなら塗装で直せます

before 既存のバスタブ(浴槽)です。  一見すると あまり問題ないようですが…。 お分かりになりますでしょうか。 よく見ると うっすらとひび割れてきています。 しかしこのお部屋はやや特殊で 半地下のような感じの場所に このユニットバスがあり ユニットバスの交換も難しい案件です。↓afterFRPのバスタブのリニューアル塗装工事でひび割れも解消しました。これからは安心してご入浴頂けると思います。現場:アパートS...

投稿画像

続きを読む

使い勝手の良いシャワー水栓

before 既存の お湯と水の 2つがある ツーハンドル混合栓(混合水栓)です。 湯の温度を下げたいときには 水側のハンドル(蛇口)も使用します。↓afterサーモスタット混合栓(サーモスタッド混合水栓)にしました。お湯や水の出し止め湯の温度の調整も分かりやすく楽々です。毎日使うものなので交換時にぜひご検討下さいませ♪。現場:マンションDWの1戸(3回目以上のご依頼)...

投稿画像

続きを読む

鏡(ミラー)とサーモスタット混合栓交換取り付け

設備としてはトイレのウォシュレットを交換しましたがユニットバスは鏡(ミラー)とサーモスタット混合栓を交換しました。ユニットバス内の鏡は腐食しやすくまた規格サイズであることが多いのである程度痛んだら新規にするのが良いかと思います。混合栓はツーハンドルでしたがサーモスタットで温度調整が簡単になりエアインシャワー(TOTO)でシャワーの浴び心地を快適です。対費用効果を考えて取り付けています。現場:マンション...

投稿画像

続きを読む

ユニットバス交換取り付け

 既存の2点式(浴槽と洗面台)の ユニットバスです。 松下電工(現パナソニック) のもので 所々腐食していたりして そろそろ修理も限界です。↓ユニットバス交換取り付け同じ2点式でTOTOのユニットバスにしました。3点式(浴槽と洗面台とトイレ)のように浴槽内にシャワーヘッドがありましたが位置的に使い勝手をよりよくするため今回は洗い場方向移動させました。ご希望であった綺麗な浴槽でゆっくりお湯につかる出来るよう...

投稿画像

続きを読む

原状回復工事完了しました。まずはユニットバスをご紹介です。

賃貸物件の原状回復工事(小規模リフォーム工事)本日私が点検して施工完了しました。その中の一部をご紹介しますね。ユニットバスですがそれぞれ経年劣化で傷んでいたので換気扇鏡シャワー水栓交換しました。画像下が切れてしまっていますがお水とお湯の両方操作するツーハンドル水栓から楽々操作のサーモスタット水栓になって使いやすくなっています。シャワーヘッドもエアインシャワーで快適です。それぞれの物件やオーナー様の...

投稿画像

続きを読む

エアインシャワーで快適シャワーライフを♪

ユニットバスのシャワーも経年で傷んできたため新しいものにしました。TOTO(トートー)のTMGG40Eです。サーモスタットで温度調整がやりやすいことエアインシャワーでシャワーの浴び心地が快適なことおすすめです。もう少し深く:シャワーヘッドだけを交換だけなら一般の方でも出来ます。一昔前のシャワーヘッドとは全く違うのでぜひお試し頂ければと思います。今回の施工のまとめ:賃貸物件でも快適さをプラスアルファです♪現場:...

投稿画像

続きを読む

エアインシャワーで快適なバスタイムを

「皮をめくって洗え」「添い寝して」介護職の半数が性的嫌がらせや暴力を経験(週刊女性PRIME)実際に介護の現場で働く友人にも教えてもらいましたがこの手の問題は多いのだそうです。どうしても個人間でおさめてしまう傾向があると思いますが情報を共有化して出来る限り防ぐようにするなどよりよい方向に向かって行ってほしいと思っています。それでは、本日のご紹介!です。バスルーム(浴室)のシャワー水栓が経年劣化でだいぶ...

投稿画像

続きを読む

給湯器交換取り付け

用事で渋谷を歩いていると『初めての方 カット&シャンプー&シェーブ(総ハサミ)』1200円ののぼりが。散髪してみました。仕事振りも丁寧で気持ちよかったです。おすすめです♪。Bar Ber サンクス 渋谷本店それでは、本日のご紹介!です。お湯が出ない=給湯器が故障したため交換取り付けしました。当店では給湯器は2大大手と呼ばれるノーリツとリンナイを使う場合が多いですが今回はリンナイのものです。交換の目安ですが修理部品の有...

投稿画像

続きを読む

シャワー水栓交換取付け

4月から首都高速が距離による値段になるので短い距離の利用ならば値下げになりますが実質的にはかなりの値上げになるようです。費用対効果を今まで以上によく考えて利用したいと思います。それでは、本日のご紹介です!。 既存の シャワー水栓です。 だいぶ傷んできているので 新しいものにします。↓サーモスタット混合水栓へ交換取付けTOTOのTMGG40Eです。従来のシャワーと比較すると約35%(TOTO製品比)節水しています。水...

投稿画像

続きを読む

サーモスタット混合水栓交換取付け

原油価格の大幅な下落で今年に入ってからも値下がりが続いているガソリン価格。中には100円を切る価格の店舗も出てきてるそうです(近所では110円~112円くらいでしょうか)。2年前は160円台が多かったそうですので助かってます。暖かくなるとさらに需要が下がる可能性があるそうでますます値下げになるかもしれないとのことです。それでは、本日のご紹介!です。 既存の ツーハンドル 混合水栓です。 経年で傷んできているの...

投稿画像

続きを読む

サーモスタットシャワー水栓交換取付

バス(風呂)の既存のツーハンドルシャワー水栓です。経年でお湯を使う時にお湯と水を両方回して調整しなければいけません。↓サーモスタットシャワー水栓へ交換取付TOTO サーモスタットシャワー水栓TMGG40LEです。水栓(蛇口)の右側でシャワー・止水(湯)・カランの切替えをして、水栓(蛇口)の左側で湯温の調整をします。それぞれ片手で簡単に出来るのでツーハンドルに比べてとても便利になります。シャワーヘッドは(単品では...

投稿画像

続きを読む

サーモスタット混合栓交換取付

既存のツーハンドル混合栓です。新しいものに交換取付します。↓サーモスタットシャワー水栓へ交換取付温度調整が分かりやすく操作しやすいサーモスタットシャワー水栓へ交換取付しました。ツーハンドルの場合はその都度お湯と水を出して調整する必要がありますがそういった手間もありません。より快適にバスタイムを過ごして頂けると思います。現場:アパートRR(3回目以上のご依頼)の1戸...

投稿画像

続きを読む

サーモスタット混合栓交換取付

バス(風呂)のツーハンドルシャワー混合栓です。キッチンと同じですがお湯加減の調整をするためにその都度お湯と水を調整しなければなりません。↓サーモスタットシャワー水栓へ交換取付温度調整が分かりやすく操作しやすいサーモスタットシャワー水栓へ交換取付しました。温度設定は自由に出来ますが、湯と水を混ぜているので給湯器の設定温度以上にはなりません。「40」(40℃)と表示がありますが、そちらに目盛りを合わせても環...

投稿画像

続きを読む

高効率給湯器交換取付(エコジョーズ交換取付)

水がお湯にならないとのことで給湯器を調べます。パーパスの給湯器です。調べてみたところ製造から20年が経っていて修理も難しく交換取付します。↓給湯器交換取付屋外壁掛型給湯器交換取付しました。長府(CHOFU)のCFK-S1620WKAです。給湯器のアップ画像です。ecoジョーズ(エコジョーズ)です。従来のガス給湯器の熱効率がおよそ80%に対し、95%の熱効率を実現させた新型のガス給湯器がエコジョーズです。排気温度が200℃程度から6...

投稿画像

続きを読む

GROHE(グローエ)EUPHORIA Mono(ユーフォリア モノ)ハンドシャワー

自宅のハンドシャワーをGROHE(グローエ)のEUPHORIA Mono(ユーフォリア モノ)に替えてみました。デザイン性も良く、柔らかなシャワーが心地よいです。既存のものとの比較です。より広範囲に快適なシャワーが届く理由が分かります。また、見た目以上に軽く扱いにくいこともありません。ユーフォリア モノならお値段もリーズナブル。毎日使うものだからこそちょっといいものを使ってみるのもおすすめです。ウェブカタログ:GROH...

投稿画像

続きを読む

サーモスタット混合栓交換取付

既存のツーハンドルシャワー水栓です。キッチンと同じですが、お湯を使う時にお湯と水を両方回して調整しなければいけません。↓サーモスタットシャワー水栓サーモスタットシャワー水栓へ交換取付しました。キッチンのシングルレバー混合栓と同じく水栓本体はハンドルと吐水口が白色系統の樹脂性のものもありますが、最近はオールメタリックなものが人気がありますね。シャワー本体は、メタリック調のものも多くなっていますが白色...

投稿画像

続きを読む

PS扉内設置型ガス給湯器交換取付

PS(パイプスペース、配管スペース)用のガス給湯器の調子が悪いとのことで、経年の状態から考えてガス給湯器を交換取付します。↓ガス給湯器交換取付PS標準設置型のガス給湯器交換取付完了しました。リモコンなしなので、固定温度60℃をご使用する方が蛇口で調節して使用します。通常ならこれで完了なんですが、どうやらガスメーターの電池が切れてしまったようです。珍しい偶然です。↓ガスメーター(マイコンメーター)交換取付東...

投稿画像

続きを読む

給湯器、ホールインワン専用浴槽交換取付

既存のバランス釜と浴槽です。浴室内にバランス釜があるのでその分浴槽のサイズが小さくなっています。↓ホールインワン浴槽交換取付バランス釜を撤去して、新しい給湯器を浴室の外に取付けました(画像にはないです)。浴槽も新しくなりました。バランス釜からのリフォームに適しているホールインワン浴槽です。今までより浴槽も広くなりました。より快適にお使い頂けると思います。アパートHWの1戸(2回目のご依頼)...

投稿画像

続きを読む

サニタリースペースリフォーム3 浴槽、サーモスタット混合栓、壁掛洗面器交換取付

こちらの続きです。浴槽を新しいものにしてツーハンドルだったシャワー水栓をサーモスタット混合栓にしました。壁掛け洗面器はスペースの都合上、一番小さいものにしました。こちらも同じくツーハンドル水栓でしたがシングルレバー混合栓にしました。マンションのお客様(初めてのご依頼)前:サニタリースペースリフォーム2、便器・便座交換取付次:断熱材施工...

投稿画像

続きを読む

PS扉内設置型給湯器交換取付

PS(パイプスペース、配管スペース)用の給湯器が経年のために故障してしまったので交換取付します。↓PS扉内設置型給湯器交換取付後PS標準設置型の給湯器交換取付完了しました。今回はリモコンなしなので固定温度60℃をご使用する方が蛇口で調節して使用します。現場:マンションCT(3回目以上のご依頼)の1戸...

投稿画像

続きを読む

浴槽新規取付

浴槽がないシャワールームの浴室でした。浴槽が欲しいとのご希望で浴槽(ポリバス)を設置しました。そのままだと入らないので、エプロンと呼ばれる部分を取り外して、もう一度浴室の中で組み立てました。これでゆっくりお湯に浸かって頂けると思います。マンションのお客様(初めてのご依頼)...

投稿画像

続きを読む

PS扉内設置型給湯器交換取付

給湯器が故障したので交換取付します。ガスターの給湯器です。尚、現在ガスターのブランドの給湯器はなく全てOEM生産(他社ブランド製品の生産)になっています。↓給湯器交換取付後交換取付したノーリツの給湯器です。縦サイズが短くなっています。給湯器の下の部分ですが、合うサイズにカバーを作って取付けてから同系色の塗装をしてあります。左)バス(風呂)用リモコンです。右)キッチン用リモコンです。追い焚き(おいだき)...

投稿画像

続きを読む

給湯器交換取付

古い給湯器が故障してしまったので、新しい給湯器に交換取付します。古い給湯器を取り外したところです。本当は室外に取付けたいところですが、高層でベランダがないため、従来と同じく室内型のものを取付けます。交換取付完了しました。取付ける際に室外型のように外壁に引っ掛けるだけではなくまた、高層なので万が一にも器具や工具を落下してしまうことは出来ないので、慎重かつしっかりとした施工でした。マンションKH(3回目...

投稿画像

続きを読む

システムバス交換取付(ユニットバス交換取付)2

システムバス(ユニットバス)の組み立てが終わると、壊した壁を再び作ります。下地の角材及び新しいドア枠を入れてあります。下地を作り終わった後に、パテ打ちをしてあります。壁面のここから先は、後日、壁紙張替(クロス張替)でご紹介します。システムバス(ユニットバス)の施工が完了しました。ダイニングキッチンからの画像です。TOTOのもっと広がるWBシリーズのTタイプです。画像には写ってませんが、スリムカウンターも...

投稿画像

続きを読む

システムバス交換取付(ユニットバス交換取付)1

中がタイルになっている、在来工法のバス(お風呂)です。これからシステムバス(ユニットバス)にします。バランス釜であることと、洗面台があることで、それぞれ浴槽と体を洗うスペースが小さくなっています。画像のバス(お風呂)の横方向は、今回入れるシステムバス(ユニットバス)の寸法より大きいので、そのままですが、縦方向は余裕がほとんどないので、手前の面を全面的に壊しました。ブロックなので、少し骨が折れる作業...

投稿画像

続きを読む

給湯器交換取付、浴槽交換取付、タイル工事(床面)

お風呂と給湯器の交換取付です。バランス釜のお風呂になっています。バランス釜があるので浴槽のサイズが小さいことと、配管の都合上でバランス釜の横にデッドスペースがあります。タイル及びタイル下地を壊さないとバランス釜や浴槽が搬出出来ないため、必要な部分を壊してから、搬出しました。新しく外壁に取付けた給湯器です。バランス釜の代わりに給湯器が外に出た分、広い浴槽に出来ます。また、追い焚き機能のある給湯器です...

投稿画像

続きを読む

PS扉内設置型給湯器交換取付

給湯器が故障したとのことでした。共用廊下の階段(=避難階段)に面しているので、扉内設置型の給湯器です。扉カバーを外したところです。生産されてからだいぶ年月を経ていることもあり、今回交換取付します。同じ、扉内設置型の給湯器にします。新しい給湯器を取付けています。NORITZ(ノーリツ)社製です。交換取付完了しました。既存の扉カバーだと、新しい給湯器のサイズに合わないので、この後、扉カバーを少し加工して取付...

投稿画像

続きを読む

浴槽、給湯器交換取付

浴室内にバランス釜があるため、浴槽が狭くなっていました。給湯器を室外に新規取付して、浴槽を新しくします。↓交換取付後バランス釜がなくなってスッキリしました。サイズがちょうどピッタリです。ツーハンドル混合栓及びシャワーホースは、省スペース用として、浴槽にセットになっているものにしました。 現場:アパートTS(初めてのご依頼)の1戸前:フローリング張替次:シングルレバー混合栓取付、瞬間湯沸し器撤去...

投稿画像

続きを読む

シャワー付シングルレバー混合栓交換取付

バス(風呂)のシャワー付ツーハンドルの混合栓です。お湯を使う度に、温度の調整をしなければいけないので、シャワーを浴びている間、ずっとお湯を出しっぱなしの方もいらっしゃるかも知れません。↓交換取付後シャワー付シングルレバー混合栓にしました。最初にお湯加減を調整しておけば、使うたびのお湯加減の調整が不要なので、シャワーで、こまめにお湯を止めても煩わしさがありません。また、お湯加減の調整も簡単です。3戸の...

投稿画像

続きを読む

シングルレバー混合栓(壁付)交換取付、鏡交換取付

ユニットバスの2ハンドル混合栓です。大分古くなっていましたので、交換しました。↓交換取付後シングルレバー混合栓です。湯と水の調整も簡単です。また、シャワーホース・シャワーヘッドが一体となってるものなので、こちらも新しくなってます。鏡も交換してあります。こちらは、取り外して、金具にはめればいいので、そんなに難しくない作業です。現場:マンションPI(3回目以上のご依頼)の1戸前:フローリング張替...

投稿画像

続きを読む

シングルレバー混合栓(壁付)交換取付、鏡交換取付、浴槽ふた新規

ユニットバスの2ハンドル混合栓も大分古くなってましたので、交換しました。↓交換取付後  シングルレバー混合栓にしました。これなら、湯と水の調整も簡単で、今までより快適にお使い頂けると思います。また、シャワーホース・シャワーヘッドが一体となってるものなので、こちらも新しくなってます。鏡も新しくしました。はめ込み式なので、古いものを外すのに手こずることもあるんですが、今回はスムーズに交換出来ました。場合...

投稿画像

続きを読む

浴槽交換取付

ひびが入ってしまっていて、老朽化していましたので、浴槽の交換をしました。一見すると、ユニットバスなので、浴槽が一体型で取れなさそうですが、これは、浴槽を後から入れたものなので、浴槽だけを交換することが出来ました。↓壊して車に積みました。置いてあるだけなので、簡単に取れると思ったのですが、何故かガッチリしていて全然取れません。やむをえず、バラバラにして、調べました。分かりづらい、裏のところでネジ止め...