コンビニって24時間開いていて
滅多に店を閉じることもない印象なんですが
ここのところリニューアル工事で
数週間閉店している店舗を
よく見かけているように思います。
ローソンとスリーエフ、
ファミリーマートとサンクス・サークルKが
合併したことが大きいみたいですね。
セブンイレブンも
リニューアルしているところを見かけました。
来年度はより熱いコンビニの戦いが始まりそうです。
それでは、本日のご紹介!です。
少し分かりづらいですが
ベランダの
床の下地です。
早急に対策が
必要なほどではありませんが
そろそろメンテナンスの時期に
来ているようです。
↓ウレタン防水

ウレタン防水工事をしました。
ベランダでは最も一般的な
防水工事の工法です。
早めにメンテナンスを行うことで
最適な状態を保つことが出来ます。
現場:戸建てのお客様(3回目以上のご依頼)
滅多に店を閉じることもない印象なんですが
ここのところリニューアル工事で
数週間閉店している店舗を
よく見かけているように思います。
ローソンとスリーエフ、
ファミリーマートとサンクス・サークルKが
合併したことが大きいみたいですね。
セブンイレブンも
リニューアルしているところを見かけました。
来年度はより熱いコンビニの戦いが始まりそうです。
それでは、本日のご紹介!です。

ベランダの
床の下地です。
早急に対策が
必要なほどではありませんが
そろそろメンテナンスの時期に
来ているようです。
↓ウレタン防水

ウレタン防水工事をしました。
ベランダでは最も一般的な
防水工事の工法です。
早めにメンテナンスを行うことで
最適な状態を保つことが出来ます。
現場:戸建てのお客様(3回目以上のご依頼)
今年は熊による被害が多いですね。
熊よけにはすずと思っていましたが
最近の熊はすずに慣れていて
むしろ寄ってきてしまい逆効果の場合があるそうです。
ラジオなどでも同様のケースもあるそうです。
もし遭ってしまった場合は
目をそらさずに後ずさりするとのことですが
熊がいそうな所には行かないことがまず大事ですね。
それでは、本日のご紹介!です。
マンションの
共用部分の床です。
塗装仕上げになっています。
こちらはエントランスです。
こちらは階段です。
↓下地調整


それぞれ下地調整しています。
エントランスは新たにコーナータイルを埋め込んでいます。
↓床専用塗料での施工完了



施工完了しました。
東日本塗料の水性フロアーより
フォックスグレー(A-4)色仕上げです。
現場:マンションSW(初めてのご依頼)
熊よけにはすずと思っていましたが
最近の熊はすずに慣れていて
むしろ寄ってきてしまい逆効果の場合があるそうです。
ラジオなどでも同様のケースもあるそうです。
もし遭ってしまった場合は
目をそらさずに後ずさりするとのことですが
熊がいそうな所には行かないことがまず大事ですね。
それでは、本日のご紹介!です。

共用部分の床です。
塗装仕上げになっています。
こちらはエントランスです。

↓下地調整


それぞれ下地調整しています。
エントランスは新たにコーナータイルを埋め込んでいます。
↓床専用塗料での施工完了



施工完了しました。
東日本塗料の水性フロアーより
フォックスグレー(A-4)色仕上げです。
現場:マンションSW(初めてのご依頼)

雨戸の枠の塗装をしました。
(写真だと分かりにくいですね)。
通常はあまりそこに塗ることはないんですが、
築30年を越すお宅のため、枠が木枠でした(通常はアルミ製など)。
枠の表面の塗装が、紫外線などの影響でボロボロになっていたので、
表面を平らにし、汚れを取ってから塗装しました。
表面の塗装はコーティングの役割でもあるので、
こうしておかないと急速に劣化が進んでしまいます。
写真は1Fの一部ですが、長いハシゴを使って、2F・1F家の全ての窓枠を塗装しました。

本来なら、木部を生かした玄関ドアだったと思うのですが、
恐らく以前施工された方が、木部を塗りつぶして塗装されてしまってました。
ペンキで塗りつぶしてしまった部分を完全にこそげ落とそうかとも思ったのですが、
平らな部分は出来ても、四角く装飾されてる部分は難しいと判断し、
写真のように塗装しました。
綺麗には仕上がってると思います。
現場:戸建てのお客様(3回目以上のご依頼)
次:カーテン取付