投稿画像

続きを読む

ナスノスの電動カーテンレールCR1010

カーテンレール及びカーテンを新しくしますまずはカーテンレールからですナスノスのCR1010です電動なので受光部を内蔵したモーターがありますこれはカーテンで隠れるようになりますこの後、カーテンを取り付けて完了です↓クリックで再生ナスノスの電動カーテンレールはリモコンで簡単に開閉が出来ますしオプションでタイマー設定やスマホからの操作も出来ます今後こういった製品はますます需要が高まりそうですねカーテンはそれぞ...

投稿画像

続きを読む

C型レールではないカーテンレールがおすすめです!

壁紙(クロス)の貼り替えをご依頼されて完了しました。その時にカーテンレールが破損していることもご相談頂き後日カーテンレールを取り寄せて交換しました。begore 取り外した 既存のC型レールです (断面がCのような形です) (段ボールは新しいレールのもの) 安いことがメリットですが ランナーの滑りも今ひとつだし いつも思うのですが この色はインテリアに全く馴染みませんね…↓afterタチカワブラインドより定番の...

投稿画像

続きを読む

カーブレールはTOSOのセルフィです

キッチンを使わない時に視界に入らないようにしたいとのご希望でカーテンを取り付けます。カーテンを取り付けるためにはカーテンレールが必要なためまず取り付けます。TOSO(トーソー)のセルフィです。カーブレールの定番です。カーブレールですが普通のカーテンレールと同じように真っ直ぐな状態の物を施工する時にベンダー曲げて取り付けます。シールの付いている箇所に下地があり赤いレーザーでキッチンに平行になっているか確...

投稿画像

続きを読む

驚きの小ささのカーテンレール・サイレントグリスSG6026

今回戸建てのお客様のこちらには6窓のレースカーテンを取り付けました。4窓は既存のカーテンレールを使って2窓に新しくカーテンレールを取り付けました。1窓目元々カーテンレールのない窓に新しくカーテンレールを取り付けています。窓枠の色に近いので分かりにくいのですがカーテンレールを取り付けています。タチカワブラインドのファンティアよりミディアムブラウン色です。いわゆる普通の一般レールです。before 2窓目はbefor...

投稿画像

続きを読む

間仕切りにおすすめのカーテンレール、TOSOのシエロクラウドのスクエアキャップ

玄関からの冷気で廊下が寒いとのお話しで玄関と廊下の間に間仕切りのカーテンを取り付けます。今回はそのためのカーテンレールの取り付けをご紹介します。取り付けのご希望位置まず取り付けのご希望の位置をお聞きして確認しています。↓下地の位置次に下地の位置を確認します。青い〇シールのあるところが下地のあるところです(下地固定のビスがある位置です)。ご希望の位置ですと下地があまりないため若干廊下側に位置を変更す...

投稿画像

続きを読む

傾斜窓用カーテンレールと定番の機能性カーテンレール

戸建てのカーテンレールの取り付けをご紹介します。〇戸建ての2Fの書斎です。before 傾斜窓に付いている 既存のバーチカルブラインド (縦型ブラインド)です。 もう全く動かせなくなっていました。 今度はカーテンをご希望されています。afterカーテンを取り付けるための傾斜窓専用のカーテンレールTOSO(トーソー)のCM2000傾斜紐引き組立てセットアルミホワイト色へ交換しました。上から見ていくと…カーテンを操作するため...

投稿画像

続きを読む

カーブにはカーブ用のカーテンレールがあります

 それぞれカーブになっている窓に 部屋側には ドレープ(厚地)カーテン用の カーブレール、 窓側には バルーンシェード (ローマンシェードの1つ) が付いています。  経年劣化で 昇降が出来なくなっており 再び新しく ローマンシェードを付けるか ご検討頂きましたが シンプルに  レール+レースカーテンを お選び頂きました。↓バルーンシェードを撤去してまずカーテンレールを取り付け画像が暗いですが窓側の...

投稿画像

続きを読む

正面付け(bフック)にはTOSOのカーテンレール・エリートです

窓周りの工事をご紹介しています。今回はカーテンレールです。 2Fの寝室の腰窓だけ カーテンレールが 外れてしまっているとのことで カーテンレールがありません。↓カーテンレール取り付けTOSOのエリートよりライトグレイン色です。エリートはカーテンをカーテンレールを隠すように取り付ける正面付け(bフック)に向いているカーテンレールです。カーテンもお作りするのでそのことも踏まえて選んでいます。現場:戸建てのお客...

投稿画像

続きを読む

TOSOのニューデラック

TOSO(トーソー)のカーテンレールニューデラックの実物サンプルです。上からステンレススチール(スチールウォームホワイト)アルミ(アルミブラック)です。左からステンレス、スチール、アルミです。一見、同じ形状ですが厚みが違っていて厚みが大きい方にステンレス...

投稿画像

続きを読む

出窓のカーテンレール(カーブレールを併用)

マンションのリフォーム工事をご紹介しています。3回目はカーテンレールです。和室の出窓ですが付け鴨居(つけかもい) に2本ついていたのを1本にしてもう1本はカーブレールを出窓側に取り付けました。日中ドレープカーテン(厚地)を開けている間は出窓をお部屋のインテリアに取り込むことが出来るようにしました。レースカーテン(薄地)はいつでも閉めておけるので採光の調整も出来ます。現場:マンションDWの1戸(3回目以上のご...

投稿画像

続きを読む

定番のカーテンレール・TOSO(トーソー)ネクスティのプレーンホワイト色

リノベーション(フルリフォーム)済みの2F建ての戸建てです。それぞれの窓にカーテンレールを取り付けました。下地がある場所でなるべく窓枠よりも上部を探したところこちらの位置で取り付けています。カーテンレールはTOSO(トーソー)のネクスティのプレーンホワイト色です。現場:戸建てのお客様(2回目のご依頼)おまけ:本日の雑記...

投稿画像

続きを読む

C型カーテンレールではなく一般カーテンレールがおすすめです♪

 既存のC型の カーテンレールです。 C型レールはこれ1色で 見た目も合いませんし ランナーの動きもよくありません。 価格の面のみのメリットで 普及しています。↓カーテンレール交換取り付けタチカワブラインドのファンティアブラウン(木目)色です。窓枠の色に合わせていますので違和感がありませんしランナーの動きも滑らかです。装飾カーテンレールと違いファンティアのような一般カーテンレールは C型カーテンレール...

投稿画像

続きを読む

杉フェスで面白いカーテンレール見つけました♪

「杉田エース」とゆう建築金物メーカー(商社)主催で毎年展示会を開催しているのですが(杉フェス)今年も行ってきました。こちらはNASTA(ナスタ)のブースで見かけたクリック→北欧の天然木 moi(モイ)シリーズ←クリック(上記リンク切れはこちらからどうぞNASTA)デザイン性と木の温もり感が目を引きました。最初の画像の右下に手すりがありますが部材はそのままでカーテンレールとして使っているディスプレイが面白かったです(...

投稿画像

続きを読む

原状回復工事プラスアルファ4、下地を事前に作ってからカーテンレール取り付け

今日はTOKIOの山口達也メンバー(メンバーって表現するんですね)の強制わいせつ容疑の話題で持ち切りですね。まだ小学生ですが私には娘がいるのでその観点から思うところはありますね。未成年の子どもは守らなければいけないと思います。それでは、本日のご紹介!です。断熱材の施工に伴いカーテンレールを取り外しましたが新しいものにして再び取り付けました。色は調和するようにダークブラウンのものにしています。カーテンレ...

投稿画像

続きを読む

リーズナブルでおすすめなカーテンレール取り付け

そういえば本日8/25(金)はプレミアムフライデーですね。忘れてる方も多いような気がしますね…(汗。それでは、本日のおすすめ!です。カーテンレールを取り付けました。コストだけが特徴のシルバー色のC型レールをご希望でしたが操作性・インテリア性共にあまりよくないのでそれぞれ少しのコストアップで取り付け出来るおすすめのカーテンレールを取り付けました。タチカワブラインドのファンティアよりファインホワイト(木目)...

投稿画像

続きを読む

カーテンレール新規取り付け(ラスティホワイト色)

2Fのプライベートスペースのロールスクリーンに続いてのご紹介は、1Fのご来客のあるリビング・ダイニングルームです。掃出し窓にはカーテンにするためまずカーテンレールを取り付けます。カーテンレールだけの画像がないためカーテンレールのアップの画像を。タチカワブラインドのファンティアよりラスティホワイト(木目)色です。最近はインテリアの傾向としてウッドグレイン・アッシュ系の若干自然な風合いを感じさせるものが人...

投稿画像

続きを読む

カーテンレール新規取付け

大阪で助手席に乗った3歳児がエアバックが開いた衝撃で胸を強打して亡くなる事故が起きました。小さい子供がチャイルドシートを使わずに助手席に乗るのは大変危険で、アメリカでは助手席に子供を乗せることを禁止しており『エアバッグは助手席の子供を殺すことがある』と警告しているそうです。子供はチャイルドシートを着用して後部座席へ。忘れないようにしたいですね。それでは、本日のご紹介!です。椅子張替えに続き続いて窓...

投稿画像

続きを読む

カーテンレール新規取付け

舛添都知事の辞任について政治資金の流用も気になるところですが私の勉強不足ではありますが舛添都知事ならではの都政の成果があまりよく分からないのでそこももっと分かりやすく報道してほしいなぁとは思ってます。それでは、本日のご紹介!です。それぞれのお部屋にカーテンレールを取付けました。それぞれタチカワブラインドのファンティアよりブラウン(木目色)です。こちらは窓枠の色に合わせていていわばセオリー通りです。...

投稿画像

続きを読む

装飾カーテンレール交換取付け

 既存の 装飾カーテンレールです。 ウッド調のカーテンレールで デザイン的にはいいのですが 色が周りと合っていなくて 雰囲気も重い感じがしますね。↓装飾カーテンレール交換取付けタチカワブラインドのデリアスウォーム25ナチュラル(木目)色にしました。フィニアル(カーテンレール端のキャップデザイン)はフィニアルBです。カーテンレールの色は窓枠に合わせることが多いですが今回はお部屋でアクセントになっている収...

投稿画像

続きを読む

UB(ユニットバス)にカーテンレール交換取付け

今日は1年で最も昼の短い冬至でしたが今日は比較的暖かかったですね。日中は外で作業をしていたので助かりました。それでは、本日のご紹介!です。 UB(ユニットバス)内の テンションポール (突っ張り棒)レールです。 シャワーカーテンの開閉時に 落ちてくることがよくあるそうです。↓カーテンレール交換取付けそれぞれTOSO(トーソー)よりポール(棒)はニューローレット25エンドブラケット(壁面に取付ける部材)はロー...

投稿画像

続きを読む

NASNOS(ナスノス)の電動カーテンレールCR1010とリモコンCS8100

ハロウィン後の渋谷の街がゴミだらけになり翌朝からボランティアでゴミを片付ける方々がいらっしゃいますね。特に本来主役のお子様で参加されている方々もいるそうです。本当にお疲れ様です。今後も継続していくならルール作りが必要な時期に来ているようですね。それでは、本日のおすすめ!です。機能しなくなった紐引きカーテンレールリビングダイニングルームの吹き抜けです。高さが4.8m程あるため手でのカーテンの開閉がやりに...

投稿画像

続きを読む

カーテンレール新規取付け

先日、懸命に坂道を上っている車いすの方を見かけたので(電動ではないようでした)お声をかけて後ろから押させて頂きました。恐らくご自分で上るよりも後から押す労力の方がずっと少なくてすむように思いました。こういったお手伝い今後も機会があれば行いたいなと思います♪。それでは、本日のご紹介!です。タチカワブラインドの一般カーテンレール(もしくは機能性カーテンレールと呼ばれています)ファンティアよりミディアム...

投稿画像

続きを読む

カーテンレールとエアコン交換取付け

女子サッカーワールドカップ決勝の日本vs米国アメリカの怒涛の攻撃で0-4となりましたが大儀見選手の落ち着いたターンでのシュートなどその後2点を返しての2-5でした。両チームの素晴らしい内容はとても良かったですよね。個人的にはロイド選手のハーフライン上からのロングシュートがすごかったですね。日本代表にとって今日の試合結果は残念な結果だと思いますが準優勝についてはおめでとうございます!と言いたいと思います。そ...

投稿画像

続きを読む

カーテンレール交換取付

保育園・幼稚園のお子さんのお弁当にアニメやご当地キャラなどに似せたものをお母さん(お父さん)が作るいわゆる「キャラ弁」ですが最近は禁止にしているところが増えているそうです。色々な理由があるそうですがキャラ弁は制作に手間がかかりより多くの時間と回数を食べものに触れて創るため衛生面での懸念があるそうです。また、表現を優先するあまり栄養のバランスが行き届かないとゆうこともあるそうです。個人個人のお考えも...

投稿画像

続きを読む

カーテンレール交換取付

車でも移動出来るところなるべくなら自転車や徒歩で。季節的にも今はいい時期ですね。もっともらしいことを言ってますが先日の健康診断で血圧がちょっぴり高めが気になってます(汗。それでは、本日のおすすめ!です。マンションのリフォーム工事です。前回までに内装仕上げ材の壁紙張替(クロス張替)とリリカラ レイフロア施工(床材)をご紹介しましたが続きましてカーテンレールをご紹介します。交換取付けしたカーテンレール...

投稿画像

続きを読む

カーブレール新規取付(カーブカーテンレール新規取付)

インターネット(Eメール)が全盛の昨今、ビジネスにおいて海外ではFAX(ファックス)を今だに使っている国はほとんどなく新しい技術を学ぶ方々が少ないとゆうような感じで日本は時代遅れ的な話も最近よく耳にします。資源(紙)を無駄遣いしないとゆう昨今の世界のトレンドも含んで確かにそういった面もあるかも知れませんがFAXが使われているのは単にEメールよりも便利なところも多いからだと個人的に考えています。手書きならで...

投稿画像

続きを読む

カーテンレール新規取付

カーテンレールを新規取付けしました。タチカワブラインドのファンティア ダーク色のサイドカバーWです。窓枠に合わせたカラーです。当店ではブラケットと呼ばれる取付け金具(画像では5個)をメーカーの指定個数よりも多く付ける場合が多いです。強度を考えてのセレクトです。全部で3部屋5窓のカーテンレールを取付けていますが、エアコンに幅ギリギリで付けている部屋もあります。上記の画像にありますがもちろん反対側の窓枠か...

投稿画像

続きを読む

カーテンレール新規取付

TOSO(トーソー)のレガートスクエアライトグレイン色です。直線的なフォルムと木目調の柔らかさを併せ持つ装飾カーテンレールです。様々なカーテンスタイルに合わせやすいカーテンレールです。次回の記事の「カーテン新規取付」でもご説明しますが、リターンを考慮したデザインのMキャップをセレクトしました。壁面の取付けにはT字型補助金具を採用しています。T字型補助金具でネジ止めしている所までしか窓上の下地はありません...

投稿画像

続きを読む

カーテンレール新規取付

既存のカーテンボックスです。お引越しされて来てこちらだけ窓周りに何も取付けてなかったそうです。↓カーテンレール新規取付フェデポリマーブルZ-17レールホワイト色の天付けダブル付けです。基本的な機能性カーテンレールです。この後カーテン取付けしましたが、前のお宅でお使いだったものを取付けました。こちらは当店で在庫している房掛け(ふさかけ)です。カーテンレールと同様のホワイト色でシンプルなものです。カーテン...

投稿画像

続きを読む

カーテンレール新規取付

カーテンレールを新規取付けしました。タチカワブラインドのファンティアセピア色のサイドカバーWです。サイドカバーW(ダブル)はレール2本付けに前後のレールに一緒に付ける装飾性のあるカバー(ストップ)が付いています。上記のアップ画像です。カーテンレールを取り付けるブラケットと呼ばれる金具はワンタッチL型ダブルブラケットです。基本的にはなるべくカーテンレールを上に付けた方がカーテンは見栄えがしますが、壁の中...

投稿画像

続きを読む

カーテンレール新規取付

腰窓に既にカーテンレールが付いていましたが(ダブル)、もっと上からカーテンをかけたいとのご希望で、天井面にカーテンレールを新規取付けしました(シングル)。TOSO(トーソー)のネクスティプレーンホワイト色です。カーテンをかけたところです。アップの画像しかありませんが、実際に壁一面にカーテンがかかると印象がだいぶ違いますね。大きなパネルのようにも感じました。防寒対策でもありますがもちろんそういった効果も...

投稿画像

続きを読む

カーテンレール交換取付

既存のバーチカルブラインド(縦型ブラインド)を撤去してTOSO(トーソー)エリートプレーンホワイト色へ交換取付しました。TOSOにはネクスティとゆう新しい定番の機能性カーテンレールもありますが、カーテンボックスの幅が狭いためコンパクトな天付けダブルブラケットのあるエリートを採用しています。ブラケット位置を若干窓側に寄せ気味にしています。今回はカーテンレールだけの取付けでしたが、カーテンについてのご説明もも...

投稿画像

続きを読む

カーテンレール交換取付

既存のカーテンレールです。窓のすぐ近くまで家具があるのでカーテンレールがうまく使えません。↓カーテンレール交換取付TOSO(トーソー)エリートのNウォールナット色です。窓枠に合わせた色にしました。窓枠内へ交換取付けしたので(ダブルの天付け)窓からレールが出っぱらず家具に干渉されずにスムーズにカーテンを動かせるようになりました。エリートはTOSO(トーソー)の定番の機能性カーテンレールです。ランナー(駒)の動...

投稿画像

続きを読む

新規カーテンレール取付(カーテンストッパーあり)

既存のブラインドとカーテンを併用するためにカーテンレールを新規取付しました。TOSO(トーソー)のネクスティライトグレイン色正面W(ダブル)付けです。フラットカーテンなどにもおすすめのランナー(駒)が360℃回転する機能性カーテンレールです。カーテンストッパーです。通常カーテンは片開きか両開きの1枚もしくは2枚でお作りすることが多いですが今回は1本のレールで4分割するので入れています。任意の場所でカーテンをピ...

投稿画像

続きを読む

カーテンレール交換取付

寝室の既存のC型カーテンレールです。直角になっている窓にそれぞれダブル(2本)で同じ長さで取付けてあります。部屋側のレールはいいのですが、窓側のレールはお互いが離れているのでこのままカーテンを掛けても隙間が空いてしまいます。また、滑りも悪くランナーが上手く動きません。↓カーテンレール交換取付寝室に取付けたタチカワブラインド一般カーテンレール・ファンティアフロスティホワイト色です。室内側・窓側のレール...

投稿画像

続きを読む

カーテンレール新規取付

暑い夏場だけ遮光カーテンを掛けられるとのことで、ロールスクリーンの手前のカーテンボックス内にカーテンレールを新規取付しました。フェデポリマーブルのZ-17 ホワイト色です。前身のSM工業の時から愛用している施工性も良いカーテンレールです。現場:マンションのお客様(2回目のご依頼)...

投稿画像

続きを読む

Nasnos(ナスノス)の電動カーテンレール

Nasnos(ナスノス)とゆう電動カーテンレールのメーカーがあります。本体レールの電源(コンセント)を確保出来ればリモコンで操作出来ます。レール側面の形状が同じなので180度回転させれるのでモーターを電源に近いほう左右どちらでも使えます。カーテンをかけるとモーターはカーテンの後ろに隠れるようになっています。電源を使わずにカーテンを手で開け閉めすることも出来ます。電動カーテンレールはとても便利ですが、やはり...

投稿画像

続きを読む

カーテンレール交換取付

壁紙張替(クロス張替)をさせて頂きましたが、続けてこちらのウインドウトリートメント(窓周り)をご依頼ご依頼頂きました。↓カーテンレール交換取付正面付けダブルだったカーテンレールを天付けのシングルにしました。レールは目立たせずスッキリさせたいためタチカワブラインドの定番ファンティアより一回り小さいファンティアフィルダーク色です。レール色も枠周りに合わせています。↓既存のレースカーテン取付レースカーテン...

投稿画像

続きを読む

カーテンレール新規取付

3Fの戸建てへお引越しに伴いカーテンレールを新規取付しました。こちらはメインのダイニングキッチンに取付けたクラフト感溢れるアイアンレールのプロヴァンスEXです。お部屋にあったクリームブラス色にポールはツイストのものをセレクトフィニアルは葉のデザインで落ち着きと趣がありますね。房掛けも同じシリーズのもので合わせています。こちらは小窓です。フィニアル(キャップストップ・エンドストップ)を上記の画像と同じに...

投稿画像

続きを読む

カーテンレール交換取付(カーテンストッパーあり)

ニチベイのスタイルが特徴的なリサージュです。デザイン性があって素敵ですが、経年とお客様がシンプルにしたいとのご希望でカーテンレールとレースカーテンへ交換取付します。↓カーテンレール交換取付これから取付けるTOSO(トーソー)のカーテンレールエリートのカーテンストッパーの説明図です。マグネットランナーとカーテンレール本体にそれぞれ取付けます。任意の場所でピタッとカーテンを止める事が出来るので便利です。交...

投稿画像

続きを読む

サイレントグリスのカーテンレール交換・新規取付

廊下から洗面所へ続く箇所の間仕切りのカーテンレールをランナーの滑りが今一つだったC型レールからサイレントグリス6026シルバー色へ交換取付しました。奥行き13.5mm高さ(かん上寸法)18mmのとてもコンパクトなカーテンレールです。カーテンレールを強調させずにスッキリさせたい時にぴったりです。ランナーの滑りもとても良いです。ピアノ室から廊下へ続くドアの上へサイレントグリス1200ホワイト色を新規取付しました。高さ(...

投稿画像

続きを読む

カーテンレール交換取付

既存のカーテンレールです。強い力で引っ張ってしまったために折れ曲がっています。このままでは使えないので交換取付します。↓カーテンレール交換取付フェデポリマーブルのZ-17レール・ホワイト色です。小さい実物サンプルを携帯していますので、お客様宅で実際にご覧頂いて既存のものに形が比較的近いことからこちらをご指定頂きました。他に、複数のTOSO(トーソー)・タチカワブラインドの1mの機能性カーテンレールの実物サン...

投稿画像

続きを読む

カーテンレール交換取付(TOSO(トーソー)・エリート)

LDKです。ベネシャンブラインド(横型ブラインド)からカーテンにします。既存のブラインドを外してまずはカーテンレールを取付けます。↓ブラケット交換取付TOSO(トーソー)エリートのNTダブルブラケットライトウッド色を正面付けで取付けています。このように窓枠の厚みが少ない場合でも取付けることが出来るブラケット(カーテンレール取付金具)です。ブラケットを先に取付けてからカーテンレールをブラケットに留めます。↓カ...

投稿画像

続きを読む

機能性カーテンレール交換取付

少し分かりづらい画像ですが、バランス(上飾り)のすぐ下のカーテンレールが折れ曲がっています。猫ちゃんがカーテンに飛び掛った拍子にカーテンに引っ張られてしまったカーテンレールが折れ曲がってしまったそうです。このままでは使えないのでカーテンレールを交換取付します。↓カーテンレール交換取付バランス(上飾り)レールの下にカーテンレールを取付けるためのブラケット(正面付け)と呼ばれる金具を等間隔に取付けてい...

投稿画像

続きを読む

機能性カーテンレールへ交換取付

既存のカーテンボックスと一体型のカーテンレールです。だいぶ損傷していて、上手く動かない箇所があります。特にカーテンボックスが必要ではないとのことで、通常の機能性カーテンレールへ交換取付します。↓機能性カーテンレールへ交換取付機能性カーテンレールへ交換取付しました。木目調やアイアン調などデザイン性に優れた装飾レールに対し、基本的な性能を抑えリーズナブルなカーテンレールを機能性カーテンレールと呼んでい...

投稿画像

続きを読む

ウッドカーテンレール(木製カーテンレール)新規取付

新しく内窓を取付けられたお客様で、カーテンレールの移動が必要です。ウッドカーテンレール(木製カーテンレール)です。同じサイズのものが2本ずつで合計4本です。取付けスペースの関係もあって室内側のドレープ側を高めにして室外側のレース側を下げています。天井の下地が弱いため壁面ブラケットを採用して、ウッドカーテンレール(木製カーテンレール)を新規取付しました。今回新規取付したウッディ28はブラケット間が180cm...

投稿画像

続きを読む

紐引きカーテンレール交換取付(ひも引きレール交換取付)

紐引きカーテンレールと言ってカーテンの開閉を紐で操作できるカーテンレールです。大きな窓で使われることがあります。2本のうちの1本を今回交換しました(左側)。テンションプーリーです。スプリングが内蔵されています。紐がからまないように紐をピンと張るようにするものです。テンションプーリーの上側です。紐がピンと張っていますね。このカーテンレールはTOSOのニューデラック紐引き組立てセットです。交換したのは左側で...

投稿画像

続きを読む

ウッドカーテンレール交換取付(ウッドレール交換取付)

カーテンレールを交換取付しました。ヨコタのデリッシュ28(Delish28)です。5種類あるギボシのうち(プレーン含む)03を取付けています。ギボシとは装飾カーテンレールの先端部分(左右2つ)のことで、数種類あるものから選べることが多いです。木目の優しい感じとホワイトウッド色のやや上品な感じを与えてくる装飾カーテンレールです。戸建てのお客様(2回目のご依頼)次:浴室窓タイプのベネシャンブラインド交換取付(横型ブ...

投稿画像

続きを読む

カーテンレール新規取付

TOSO(トーソー)のローレット木目25エリートダブルセットです。木目調の自然な風合いにホワイトウッド色がやや上品な印象です。向かって左側に換気口(※)がありカーテンを取付けた時に干渉しない長さになっています。向かって右側の拡大画像です。エアコンがあるので、向かって左側に比べてカーテンレールの長さが短くなっています。お客様のご希望でそのままですが、ローレット木目25の場合、キャップの大きい丸の部分(Aキャッ...