v画像

続きを読む

違和感なく2種類の襖紙を使って襖張り替え

2世帯住宅の2Fの壁紙貼り替えをしました。↓続けて1Fのご両親についてもご依頼頂きました。前回は障子の貼り替えをご紹介しました。そして今回は襖(ふすま)の張り替えです。before 和室の 既存の襖(ふすま)です。 こちらは押し入れの収納側です 押し入れの収納をアップにすると…。 縦長の面と 小さい面とでは 襖紙が異なっているんです。 襖紙もだいぶ経年劣化してますが 上等で良いものなのは分かります。 ちなみに...

v画像

続きを読む

新規襖(ふすま)取り付け

マンションのリフォーム工事をご紹介しています。6回目は襖(ふすま)です。前回、和室の畳の表替えをご紹介しましたが今回は襖(ふすま)です。和室の間仕切りと収納の襖ですがそれぞれ反り返ったりしてしまっていて修復不能になってしまっていたので新調しました。こちらは洋間側からの画像です。今回は統一感を出すために襖紙は全て同じにしました。いかにも和室といった柄ではなく洋風にも合う襖紙にしておけば違和感ない仕上...

v画像

続きを読む

原状回復工事プラスアルファ:3、襖(ふすま)新規取り付け

軽自動車でも200万円時代が到来!? 「N-BOX」なぜ高くてもイチバン売れる?(くるまのニュース)軽自動車全体ではむしろ値下がり傾向で一部のユーザーが「軽自動車に最上級モデルの仕様を求める」だそうです。最近「スモールマス」とゆう言葉を聞くようになりましたが市場全体向けではなく市場の細分化になっていき一部のターゲット層に向けたものが今後より増えていくと思います。こういったトレンドを上手く掴むことが今後存続...

v画像

続きを読む

和洋折衷にもおすすめの襖紙「凛」で張り替え

ぼったくり居酒屋を紹介してくる悪質キャッチの手口はこれだ!(netgeek)振り込め詐欺(オレオレ詐欺)と同じように自分は大丈夫と思ってるほど危ないですよね。特に今は歓迎会シーズンだと思いますが騙されないように十分注意したいですね。路上での呼び込みは「無視」が基本です。それでは、本日のご紹介!です。和室、和室をリフォームして洋室にしたお部屋それぞれにある襖(ふすま)を新しくしました。ルノンの凛(りん)よ...

v画像

続きを読む

襖(ふすま)新規取り付け

イランタンカーが日本沖合で沈没、過去最悪ともいえる原油流出。日本の海ヤバい?(temita)インターネット上ではここ何日かよく見かけるんですけどテレビでは全く見かけないこのニュース。大丈夫かなぁ?と心配してます。それでは、本日のご紹介!です。間仕切りで両面張りの戸襖(とぶすま)が多くあるお住いなのですが、それぞれかなり変形していて隙間が大きくなってしまっていたため全て新しく作りました。こちらはダイニング...

v画像

続きを読む

襖張り替え(ふすま はりかえ)

芸能人やスポーツ選手の移籍制限 公取委が検討開始(NHK NEWS WEB)(ニュースなのでリンク切れの際はご容赦下さい)難しい一面もあるとは思いますが全ての人が希望する職業や職場に出来る限り制限なく移れるそういった社会になっていってほしいなとは思いますね。それでは、本日のご紹介!です。襖(ふすま)を張り替えました。シンプルなデザインです。現場:マンションMWの1戸(3回目以上のご依頼)FACEBOOKのまとめページ今回...

v画像

続きを読む

襖(ふすま)張り替えのデザインについて

息子と魚の捌き方教室に行ってきました。講師は元魚屋さんの方です。やはりプロの手さばきは見事でとても勉強になりました。やはりこういったことは習うより慣れろまずはやってみることですね♪。それでは、本日のご紹介です!。襖(ふすま)の張り替えです。こちらのお宅の分はルノンの景勝よりNo.107で張り替えています。襖の張り替えは無地や全体的に柄のある総模様のご依頼が多く次いでこのように腰模様(裾柄)が多いですね。...

v画像

続きを読む

山水 第二十三集(襖紙・ふすま かみ)

毎年この時期のことですがメーカー・商社に発注や問い合わせの電話をすると社名の後に「「新人の」〇〇です。」と名乗られることが多いですね。受け答えも初々しい感じが伝わってきて少しだけこちらも若返ったような気持ちになります♪。それでは、本日のご紹介!です。 ルノンの 新鳥の子襖紙(ふすまがみ) 山水(さんすい)が 第23集になりました。 スタンダードな襖紙が 掲載されています。今回からディズニーシリーズの...

v画像

続きを読む

襖張替え

軽減税率なんですけどイートインコーナーのあるコンビニだとどうなるんですかね。買った後に持ち帰るかイートインコーナーで食べるか選べますよね。ファストフード店のように確認するようになるんでしょうか?。それでは、本日のご紹介!です。襖(ふすま)を張替えました。襖は基本的には襖紙(ふすまがみ)で張替えますが壁紙(かべがみ)でも張替えることが出来ます。統一感を出したいとのご希望でなるべく壁面の壁紙と近い壁紙...

v画像

続きを読む

間仕切りの襖(ふすま)を片面ずつで張り分ける

現在使っているスマートフォン(携帯電話)なんですが通話はそのままでインターネットはスマートフォンからの契約を止めてポケットwifi(ワイファイ)を経由する方がトータルで安くなりました。ポケットwifiはスマートフォンと同じくらいの大きさのルーター(インターネット接続機器)です。スマートフォンと同じように各会社(docomo、ソフトバンク、auなど)が取り扱っています。かばんなどに入れて持ち歩けばあまり苦にならない...

v画像

続きを読む

襖張替・障子張替(タフトップ)

襖(ふすま)張替と障子(しょうじ)張替をしました。ご建築以来初めての張替えとのことでしたが気分も一新して新年を迎えて頂けたと思います。障子は普通紙より耐久性のあるタフトップで張替えました。襖の裏紙のことを雲華紙(うんかし)と呼びますがそちらも張替えています。せっかく襖を張替えるのでこちらも張替えています。また、表だけ張替えると場合によって襖が表側に反ってしまうことがありますが、そういったことを軽減...

v画像

続きを読む

襖張替(ふすまはりかえ)

既存の張替前の襖(ふすま)です。白系統の普通の襖紙の襖があると当然和風のイメージが強いですよね。↓襖張替襖を床材と同じような木目系統の色の引き戸にすると洋風に出来ますが、既存の襖を活かす場合だと色にメリハリをつけて、和風と洋風のチグハグさをなくすようにしています。シックなカラーながらグラデーションもあって表情のある襖紙です。ウェブカタログ:ルノン→(トップブランドを誇る襖紙)新鳥の子襖紙 凜(...

v画像

続きを読む

襖張替

張替前の襖です。壁紙(クロス)は無難なものにしているので、襖は濃色のものにしてアクセントにしてみます。↓襖張替ルノンの凛(りん)の絣(かすり)no.304です。濃色の中にも表情があり、今回のような和洋折衷(手前が和室・奥が洋間)にもよく合っていると思います。ここは襖が通常の間中(まなか・通常サイズ)が17面もあり(両面7・片面3)、天袋(小さいサイズ)が6面です。襖だけでも十分にアクセントになっていると思いま...

v画像

続きを読む

襖張替

既存の襖です。洋風の建具にする予定でしたが急な納期のご変更もあり、襖の張替となります。前回でご紹介した通り、畳から洋風の床にしているため、そちらを考慮する必要があります。↓襖張替後ルノンの襖紙の凛(りん)より 絣(かすり)Ⅰno.306胡粉色(ごふんいろ)をセレクトして張替えました。凛はベーシックな新鳥の子紙よりワンランク上程度ですが、洋風にも合うテイストの襖紙が多く和洋折衷な場合にも重宝しています。こち...

v画像

続きを読む

襖張替

既存の襖です。元々は和室だったと思いますが、床がフローリングにリフォームされていて、和風の趣の襖(ふすま)が若干違和感があるようです。↓襖張替ルノンの襖紙カタログ凛(りん)の絣(かすり)Ⅰの中のno.302鳶色(とびいろ)へ襖を張替えました。比較的リーズナブルな新鳥の子襖紙は和風なものが多いのですが、この凛(りん)には洋風にも合うテイストの襖紙が多数収録されています。少し濃い鳶色(とびいろ)で、お部屋のア...

v画像

続きを読む

ルノン 新鳥の子襖紙「景勝」リニューアル発売

ルノンの新鳥の子襖紙「景勝」第30集が発売になっています。新鳥の子襖紙は、襖紙で最もリーズナブルな類です。特に価格を抑えたい場合、おすすめしたい襖紙です。画像は、no.51です。腰模様に金色を用い、落ち着きの中に華やかさがあります。価格はリーズナブルでも、この他にも様々な襖紙が収録されています。ウェブカタログ:ルノン→景勝第三十集新鳥の子ふすま紙→デジタル見本帳E-BOOK→電子ブックを開くリンク:ルノン 新鳥の...

v画像

続きを読む

襖張替(ふすまはりかえ)

襖も張替えました。向かって右側が出入りする戸襖(とぶすま)、向かって左側が押入れの襖です。同じ襖紙で張替えていますが、別々の襖紙で張替えることも出来ます。画像に少し写っていますが、畳も表替えしています。ウェブカタログ:ルノン→襖紙・山水第二十一集新鳥の子ふすま紙→E-BOOKの山水no.172現場:マンションMRの1戸(3回目以上のご依頼)前:壁紙張替(クロス張替)...

v画像

続きを読む

襖張替

この前の畳は和室ですが、この襖は洋風のダイニングキッチンにあります。元々はこちらも畳の和室だったのですが、以前されたリフォームでカーペット仕上げになっていました。襖(押入れ)だけはそのまま残っていました。今回も同じように引手帯模様のものにしました。洋風のなかにあるホッとした和風。和洋折衷の空間です。マンションのお客様(初めてのご依頼)前:畳表替次:タイルカーペット張替...

v画像

続きを読む

ルノン 普及織物襖紙「しんせん」第26集発売

ルノンより「しんせん」の第26集が1/27(水)発売になりました。全42点です。賃貸物件等によく使われる「新鳥の子」と呼ばれているものよりワンランク上で糸入りとも呼ばれているように襖の紙の中に糸が織り込まれているので耐久性があり丈夫です。一般のご家庭にお勧めの襖紙(ふすまがみ)です。画像はブーゲンビリアの花柄です。業界ニュース:襖...

v画像

続きを読む

襖張替

襖(ふすま)を張替えました。3枚ある左と真ん中は押入れです。雲華紙(うんかし・うんがし)と呼ばれる緑の裏紙も張替えてあります。右側は、間仕切りで、裏面も襖張りです。裏面と合わせて両面張替えてあります。マンションKH(3回目以上のご依頼)の1戸前:畳表替次:押入れに合板打ち...

v画像

続きを読む

襖張替

襖を張替えます。↓襖張替後画像だと少し分かりづらいですが、襖を張替えました。向かって左側の2枚は間仕切りで裏紙がないのですが、右側の2枚は押入れなので、雲華紙(うんかし)と呼ばれる裏紙になっていて、それも張替えました。現場:マンションRK(3回目以上のご依頼)の1戸前:クッションフロア張替次:キッチン交換取付、シングルレバー混合栓交換取付...

v画像

続きを読む

襖張替

襖の張替をしました。こちらは押入れです。反り(そり)が出ているために、表面だけ張替えると変形してしまうため、裏面も表面のように張りました。(この画像では、裏面は分かりません。)通常、裏面を張る場合は、雲華紙と呼ばれるものを張ります。こちらは、反対側が塗装仕上げになっていて、和室側だけ襖になっています。こちらは、和室と和室の間仕切りになっているため、両面を張替えました。結果的には、今回の押入れと同じ...

v画像

続きを読む

襖張替

襖の張替もご依頼頂きました。こちらの襖紙の選定も一任されましたので、落着いた総模様(襖全体に柄がある)にしました。織物調の感じで、グレー色が入っています。現場:アパートMK(3回目以上ご依頼)の1戸前:フローリング補修...