
続きを読む
店舗工事7:違和感のない換気扇
いくつかの記事に分けて店舗のリフォーム工事をご紹介しています。7回目は店舗内の換気扇についてご紹介します。 アクセント壁紙 (アクセントクロス)を 施工する面に カバー付きの換気扇です。 経年劣化で新調しますが 同じような白いものだと 壁と合いませんよね…。三菱のEX-25EX8-Cを用意しました。まだこのままだとカバーも白いままです。まず換気扇本体を取り付けてから予め壁紙を貼ったカバーを付ければ壁と違和感...
続きを読む
いくつかの記事に分けて店舗のリフォーム工事をご紹介しています。7回目は店舗内の換気扇についてご紹介します。 アクセント壁紙 (アクセントクロス)を 施工する面に カバー付きの換気扇です。 経年劣化で新調しますが 同じような白いものだと 壁と合いませんよね…。三菱のEX-25EX8-Cを用意しました。まだこのままだとカバーも白いままです。まず換気扇本体を取り付けてから予め壁紙を貼ったカバーを付ければ壁と違和感...
続きを読む
今クール(2018年春)から始まったアニメだとゴールデンカムイが一番好きです。歴史と大自然と謎解きの要素があるこのアニメ毎週目が離せません。大人から小学生までおすすめです♪。それでは、今日のご紹介!です。レンジフードから異音がしているので新しくしましたが、洗面所の換気扇も異音がしているため新しくしました。ユニットバスの換気扇と連動しているのでそちらも新しくしています。目にはあまり見えませんが空気の流れ...
続きを読む
壁付けのスイッチで作動させるキッチンの既存の金属換気扇です。経年でキチンと作動しなくなっていて交換取付します。コンセントコードが長めなのでアルミホイルを巻いて汚れがついてもいいように工夫されていますね。↓金属換気扇交換取付金属換気扇交換取付しました。換気扇のカバーと本体の間を通して右下側からコンセントコードを出しています。コンセントコードの露出部分を少なくして以前よりスッキリとお使い頂けると思いま...
続きを読む
キッチンの換気扇フードです。シロッコファンではなくシンプルな金属換気扇が中に組み込まれています。経年であまり動かなくなっていたので交換取付します。↓既存の換気扇取り外し換気扇フードを外して金属換気扇を途中まで取り外した画像です。珍しい取付け方で換気扇フードを引っ掛ける箇所からコンセントコードが伸びています。そのままでは差込み部分が通らないので一旦バラして通してから再び組み直したようです。差込み部分...
続きを読む
一般換気扇(プロペラファン)です。換気扇から異音がするとのことで点検してみると回転する羽根が換気扇本体に僅かに当たっていました。経年で若干ずれてしまったようです。小さなお子様もいるとのことでご心配されてましたが、異音の理由をご説明して安心して頂けました。↓換気扇交換取付羽根は本体に当たらないようにしましたが、経年もあり新しいものへ交換取付しました。換気扇には樹脂性(プラスチック製)もありますが、フ...
続きを読む
トイレの換気扇です。あまり動かなくなってしまっています。↓換気扇交換取付後画像の照明の後ろが、交換取付した換気扇です。天井の一部を壊さないと交換出来なかったため、換気扇を交換した後に、天井を補修して壁紙(クロス)を張替ました。マンションのお客様(初めてのご依頼)前:障子張替次:4枚折れ戸、引き違い戸へ交換取付...
続きを読む
ユニットバスの換気扇が動かないので、調べてみました。交換しないとだめなようです。交換取付しました。バス(浴室)は湿気がこもる所。しっかり換気して、快適な生活をして頂きたいと思います。マンションKH(3回目以上のご依頼)の1戸前:住宅用分電盤交換取付(ブレーカー交換取付)次:緊急止水弁付洗濯機用水栓交換取付...
続きを読む
洗面所の天井埋め込み型換気扇から異音がしています。年月も経っていて、修理が難しいため交換取付します。既存の天井埋め込み型換気扇を取り外しました。新しい天井埋め込み型換気扇を取り付けました。一部、天井のプラスターボード(石膏ボード)を壊さないといけなかったため、壊して取り付けてから、再び、プラスターボード(石膏ボード)で仕上げました。その後、パテ処理しています。壁紙(クロス)も必然的にはがしているの...
続きを読む
瞬間湯沸器が古くなっていましたので、交換取付しました。その名の通り、お湯がすぐに出るのがメリットな反面、デメリットとして、換気には十分注意しないといけません。一時期、ニュースでも取り上げられていたと思います。(※有資格者が取付けています。) 換気扇も交換取付しました。写真にはないのですが、恐らく30年以上経っていたのではないでしょうか。あまり高価なものでもないので、無理にハウスクリーニングで汚れを...