
続きを読む
間仕切りのロールスクリーン取り付けの位置決めに付いて
before 突然ですがクイズです。 天井にシールで目印が付いてますが 何の目印でしょうか?。 もう少し引いて全体に。 答えは下地がある箇所の目印です。 印があるところは下地のプラスターボードを固定する ネジがあるところを磁石で調べた箇所です。 等間隔で並んでいるところが 下地がある箇所になります。 こちらの目印を基にして 取り付けのご要望の位置をお打合せします。after間仕切で取り付けたタチカワブライン...
続きを読む
before 突然ですがクイズです。 天井にシールで目印が付いてますが 何の目印でしょうか?。 もう少し引いて全体に。 答えは下地がある箇所の目印です。 印があるところは下地のプラスターボードを固定する ネジがあるところを磁石で調べた箇所です。 等間隔で並んでいるところが 下地がある箇所になります。 こちらの目印を基にして 取り付けのご要望の位置をお打合せします。after間仕切で取り付けたタチカワブライン...
続きを読む
before バスルーム(浴室)の ロールスクリーンです。 かなり傷んできてます。 バスルームの窓ですと ブラインドのことが多いですが ロールスクリーンも バスルーム用があります。↓afterタチカワブラインドよりネージュRS-7610アイボリー色です。採光の取れる生地です。バスルームの窓枠は空洞になっていることがあるのでバスルーム用のロールスクリーンはネジ留めではなく突っ張り棒と同じ仕組みで固定します。プルコード...
続きを読む
本年一番最初のお仕事は、以前ロールスクリーンを取り付けたお客様外れたスクリーンが元に戻せなくなったとのことで再びスクリーンを取り付けてきました。スプリング式の場合スクリーンを取り付けた後にスプリングの巻き具合をこのうように調整します。例えるならオルゴールのネジを巻くような感じでしょうか。...
続きを読む
トーソー 新「ロールスクリーン」「バーチカルブラインド」12/2発売「online interior bussiness news」TOSO(トーソー)のバーチカルブラインド(縦型ブラインド)とロールスクリーンがリニューアルしました。特徴的なトーソーのデザインアイテムをご紹介します。〇バーチカルブラインドルーバーの両端を動きのある形にデザインした「デュアルシェイプ」です。画像のstyleCを含めて4デザインあります。ルーバーをレザーカットで...
続きを読む
大きな鏡の前でダンスをするステージです。普段は鏡を目隠ししておきたいとのことでロールスクリーンを取り付けました。ニチベイのラフィーよりN7069ピュアホワイト色です。最大製作幅は2700mmでそのサイズで作っています(高さは2400mmです)。大きな鏡を1枚のスクリーンで隠すことが可能です。ご要望に応じてた製作サイズなどももちろんご相談お受けしております。現場:公共スペース(初めてのご依頼)...
続きを読む
ロールスクリーンを新しいものにしました。タチカワブラインドよりミントRS-7488ナチュラルアイボリー色です。ミントは全部で15色ありますが全て遮光1級です(遮光は1級~3級があり1級が最も遮光率が高いです)。デメリット(場合によりメリットでもあります)は部屋が暗くなることですが日差しを遮るには最も効果的で、梅雨明けすぐに猛暑の始まったここ数日ではとても効果があると思います。とにかくお部屋の中の日差しが強烈で...
続きを読む
ダイニングルームのロールスクリーンを新しくしました。タチカワブランドよりノエル RS-7001 クリーム色です。日中は外光を受けて、柄が浮かび上がる感じと夜はお部屋の照明で、光沢感が楽しめる感じと2つの表情で楽しめる生地になっています。現場:戸建てのお客様(初めてのご依頼)↓今回の施工のまとめです↓階段カーペット、ロールスクリーン・ブラインド、変形カーテンを施工しました...
続きを読む
リビングダイニング書斎リビングダイニングと書斎のロールスクリーンを新しくしました。遮光1級の生地です。猛暑が続いていますが室内から対策する場合、窓からの日差しは生地の中では遮光生地が一番防ぐことが出来ます。デメリットは部屋が暗くなってしまうことですがロールスクリーンは構造上本体部分よりもスクリーンの幅が狭く隙間が出来ることも考えています。プラス、スクリーンの上げ下げで好みの位置にして採光具合を調節...
続きを読む
先週までかなり現場に詰めての作業が続いていましたが今週からは当店及び近隣での作業がメインになっていきそうです。お待たせしており申し訳ありません、よろしくお願い致します。それでは、本日のおすすめ!です。 既存の ロールスクリーンです。 昇降出来ないものがあり 経年でだいぶ傷んでいるので 新しいものに交換します。↓ロールスクリーン交換取り付けタチカワブラインドのロールスクリーン ラルクよりフォレRS-7040...
続きを読む
桐生祥秀選手が100m走9.98秒の公式記録おめでとうございます!。ついに日本人も9秒台になったんですね。それでは、本日のご紹介!です。 今回取り付ける 隣の部屋の既存の ロールスクリーンです。 こちらと同じ生地で ロールスクリーンを 取り付けます。上記と同じ生地タチカワブラインドのエコノクターンRS7220(アイボリー)で作っています。タチカワブラインドのロールスクリーンは「ラルク」とゆう商品名になってますが...
続きを読む
9歳男児が停車中の車内で死亡、熱中症か 奈良市の駐車場(産経WEST)この時期に乳幼児を車内に残してパチンコをしてしまう方のニュースは毎年夏聞きますが、この年齢の男の子で車内に放置されているわけではないことがこのニュースのポイントだと思いました。大変お気の毒ですが、疲れていたりして眠ってしまったのでしょうか?。エアコンの切った状態で車内にいないことこの時期はご年配の方、お子様、徹底するようにすべきだと...
続きを読む
先週の土曜日残業してから帰宅してぼーっとテレビ観てたら田中麗奈さん主演ドラマの「美しき罠」がすごく面白かったです。医療ドラマですがサイコパスの内容です。今クールは面白いドラマが多いですね♪。それでは、本日のご紹介!です。2011年にメカ部分はそのままで生地だけを交換した窓側のレース地(薄地)のロールスクリーンです。今回は無理に引っ張ってしまわれてレール本体も大きく曲がってしまっていました。 全く動かな...
続きを読む
今年の漢字は2000年、2012年も選ばれた「金」でしたね。個人的にはトランプ大統領や小池都知事などから2位の(2016年「今年の漢字」トップ101位「金」6,655票(4.33%)2位「選」4,723票(3.08%))「選」が最も今年のイメージのような気がしました。皆さんはどのようにお感じになりましたか。それでは、本日のおすすめ!です。 既存の タチカワブラインドの ロールスクリーンです。 同じものをご希望でしたが 既に廃番にな...
続きを読む
寝室のベランダへのドアにロールスクリーンを取り付けました。ニチベイのソフィーより遮光のリュード N7213サンドアイボリー色です。カーテンの色に合わせてあります。部品色は生地に合わせてアンバー(茶色)です。こちらは操作方法が特徴的でニチベイ独自のスマートコード式です。リンク:ニチベイ 「ソフィー」スマートコード式が「キッズデザイン賞」受賞「online interior bussiness news」引いた分だけスクリーンが降下し少...
続きを読む
今回から新築戸建ての窓周り(ウインドウトリートメント)の取り付けを少しずつご紹介していきます。階段上の窓に取り付けたロールスクリーンです。タチカワブラインドのラルクよりマカロン RS5957 アイボリー色です。こちらは2Fの廊下からちょうど操作できるピッタリのチェーン長さを考えています。短すぎると届かないですし長すぎるとデザイン的に今一つです。ロールスクリーンを昇降させる時にチェーンを手元に寄せる場合はお...
続きを読む
タチカワブラインド、TOSO(トーソー)と先月新作発表会に行ってきましたが今日はニチベイの新作発表会に行ってきました。同じ窓メカ(ブラインド、ロールスクリーンなどの)メーカーです。ニチベイ独自の操作方法としてスマートコード式があります。画像一つ奥側にプルコード式(スプリング式)がありますが操作感としてはプルコード式と同じような感じになりました。引いた分だけ下降してちょっとだけ引いて手を離すと自動で巻き...
続きを読む
昨日の日曜日に五反田TOC(東京卸売りセンター)に行ってきましたが洋服や靴、食料品などの日用品が本当に安いですね。派手さがなくて地味なショッピングモールだからこそ安く・分かりやすく買い物が出来ます。ちなみに駐車場代が基本的に有料なので(店舗によって割引はあり)買う候補をあらかじめ考えていくか電車で行かれるのがおすすめです♪。それでは、本日のご紹介です!。タチカワブラインドのロールスクリーンラルク(タチ...
続きを読む
ニチベイ 都営線に「マタニティマーク」タイアップ広告掲載「online interior bussiness news」「(株)ニチベイは、都営浅草線・大江戸線車内の優先席横の連結部において、妊産婦への配慮や、やさしい環境づくりを推進する「マタニティマーク」とのタイアップ広告を、2016年3月10日〜2017年3月9日の期間で掲載する。」私は大江戸線は定期的に利用していますがまだ残念ながら見かけてません。既にご覧頂いた方はいらっしゃいますで...
続きを読む
奥沢の「鯛焼開運庵」のたい焼き 今シーズン最後の営業日 混んでる中今日も食べれました♪。 次シーズンまでしばしお別れですね。 夏季シーズンのカキ氷も いまから楽しみです♪。それでは、本日のご紹介!です。キッチン横の小窓にロールスクリーンを取付けました。サンゲツのSanwinc(サンウインク)よりRS-532色 T型標準タイプ チェーン式です。キッチンに爽やかなイメージの色ですね。生地はサンゲツのものでメカ部分がT...
続きを読む
最近知ったのですが普通のお豆腐にスライスチーズをのせて電子レンジ1分程度温めるととても美味しい料理になります。おかずのもう1品やお酒のおつまみにもいいと思います。よろしければ試してみて下さい♪。それでは、本日のおすすめ!です。元々同じく和調のものが取付けられていましたが故障して昇降出来なくなってしまっていたので新しいものにしました。タチカワブラインドの竹スダレ和-なごみ- RS-5107ブラウン色です。2台並...
続きを読む
ブラインド、ロールスクリーンなどを取り扱うニチベイ(←クリックで公式HPへ)のホームページが新しくなりハローキティちゃんが登場しています。小さなお子様にも安心・安全に使えるブラインド・ロールスクリーン・プリーツスクリーンなどが分かりやすく紹介されていますのでご興味のある方はぜひご覧下さいませ。それでは、本日のご紹介です!。タチカワブラインドの既存のロールスクリーンです。上手く昇降出来なくなっていまし...
続きを読む
去年より3日早く平年より16日遅く富士山が初冠雪を記録したそうです。個人的にも外出時の洋服も今週は半袖から長袖+薄い上着の携帯へ移行しました。いよいよ秋も本番ですね。それでは、本日のおすすめ!です。新しくオープンしたクリニックの待合室にロールスクリーンを新規取付けしました。ニチベイのソフィーよりフェスタⅡN-6207ライトベージュ色スプリング式です。こちらはもう少しロールスクリーンの巻き取りパイプに寄った画...
続きを読む
スコットランドの独立住民投票が始まりますが賛成・反対が拮抗しているようですね。歴史的な1日になるのかどうか注目されますね。それでは本日のご紹介です。ブラインドやロールスクリーンなどのウインドウトリートメント(窓装飾)のうちのメカ物と呼ばれるものが主力商品であるタチカワブラインドよりチャイルドセーフティーグッズが9月より新しく追加販売されています。ブラインドのチェーンなどが万が一にもお子様の首などに引...
続きを読む
連休には子どもが使う落ち葉と木の実(どんぐりなど)を拾いに代々木公園へ行ってきました。日中は半袖でも肌寒く感じる時ももうありますね。今年は猛暑やゲリラ豪雨などの災害が多く気象の変化なども考えられていますが「寒さ暑さも彼岸まで」はまだ健在だと思いました。さて、それでは本日のおすすめ!です。ロールスクリーン取付前です。普段は使わないのですが、ご来客がある時だけロールスクリーンを下げて、なるべく壁面に近...
続きを読む
ロールスクリーンを窓に取付るための現場調査(現調・げんちょう)をしています。こちらの窓は取付けの制約がありますがご覧頂いてお分かりになられますでしょうか?。少し近づいてみました。窓枠の真横に収納の開き戸がありますね。この時点で窓を覆うように壁面に取付ける「正面付け」は出来ないことが分かります。また窓は押し出し窓なので操作するためのハンドルが付いています。さらに近づいてみました。開き戸を最も開いた時...
続きを読む
TOSO(トーソー)の新作発表会をお伝えしましたが、関連会社のサイレントグリスも同時に展示してあったのでお伝えします。サイレントグリスはTOSO(トーソー)と同じく窓メカ製品を手掛ける世界的なリーディングカンパニーです。手前側はS-Fold Systemです(分かりやすいように先頭を外して撮っています)。均一な生地のウェーブが出せます。TOSO(トーソー)にも同様のスタイルはあるのですが、生地を1枚ずつ取り外せるのはこちら...
続きを読む
既存のメタコとゆうメーカーのロールスクリーンです。メタコはロールスクリーンなどの窓メカの他に網戸なども作っています。本体(巻き取りチューブ)が細身の素敵なデザインですが経年でだいぶ傷んできているので交換取付けします。↓ロールスクリーン小窓タイプ交換取付ニチベイのロールスクリーン ソフィーの小窓タイプでお作りしたプラーノ N6277ライトサンド色です。柔らかい風合いが生地にあり適度な透け具合です(ニチベイの...
続きを読む
既存のキッチンの折れ戸です。今までは特に遮るものがなくても気にならなかったそうですが、お隣に建設中の建物がありプライバシーを保て操作が簡単な物の取付けをご希望です。ただ、戸は折れ戸のため外に出る時にはカーテン等だと邪魔になりたたんでおくスペースもありません。また、上の窓のジャロジー窓(ルーバー窓)を操作するチェーンが上から下がっているためあまり奥行きのあるものを取付けることも出来ません。(ジャロジ...
続きを読む
リニューアルしたTOSO(トーソー)のロールスクリーンとプリーツスクリーンしおりです。ロールスクリーンは遮熱スクリーンにトリアスシリーズが新登場他新柄が。最小幅100mmからのマイテックループ小窓、ロール部分にカバーがついたマイテックデコラシリーズなども新登場しています。プリーツスクリーンしおりは最小幅330mmから出来るようになりロールスクリーンと同じく幅5mm単位での発注が可能になりました。トリアスシリーズは...
続きを読む
既存の窓です。数ヶ月前に他の場所にはカーテンとロールスクリーンを新規取付けしましたがこちらは様子見にしていました。予想よりも西日が暑くてお困りとのことで再びご依頼頂きました。↓シルバースクリーン交換取付ニチベイのロールスクリーンシルバースクリーンN5731ホワイト色です。操作をシンプルにとのご希望で3窓を1台で調整出来るようにしました。このような横長の場合、カーテンだと開閉時に横の動線が長くなってしまいま...
続きを読む
既存のローマンシェード(シェードカーテン)です。経年で傷んでいるのとシンプルなものをご希望でロールスクリーンへ交換取付します。↓ロールスクリーン交換取付爽やかなグリーンの葉柄タチカワブラインドガーデンRS-5019(天付け)です。標準タイプのチェーン式で操作は引いた分だけ動くシンプルな操作です(手前側上昇、奥側下降)。こちらの製作幅は1295mm(実寸1300mmです)。5mm単位で製作出来る様になり(従来1cm単位)より...
続きを読む
シンコールのPLISSEE(プリッセ)が新しくなりました。ロールスクリーン、プリーツスクリーン経木すだれ、木製ブラインド、屋外用の遮熱スクリーンなど窓周りのメカものの総合ブックです。窓周りを考えるのにまずはお手にとって頂きたい1冊です。お手頃価格の「Value Series」(バリューシリーズ)、涼しや(帝人)の遮熱生地なども入っています。ウェブカタログ:シンコール→デジタルカタログ→PLISSEE(プリッセ)Vol.10リンク:...
続きを読む
3大国内窓メカメーカーの1つTOSO(トーソー)の新作発表会に(新宿アイランドタワーにて)行ってきました。やはり今年もキーワードはエコ。窓を開けて通風もいいですよね。ニューセラミー25強風(つよかぜ)はスラット(羽根)が3割増しで厚くスラット外側のガイドコードで前後・左右の振れを防止。風に強いベネシャンブラインド(横型ブラインド)です。エコな遮熱ロールスクリーン。裏面がアルミ蒸着の「プロシャイン」なら採光...
続きを読む
ニチベイのバーチカルブラインド(縦型ブラインド)・アルペジオ、ロールスクリーン・ソフィがリニューアルしています。また、これらを含む多くのニチベイ製品が保証期間を1年から3年へ延長しています(スラット部、生地部、レザー、消耗部品、(昇降コードなどのコード類)を除く)。アルペジオシングルスタイル100mmです。画像のミックスルーバーですと同種類の異なる色のルーバー(羽根)を自由にお選び頂けます(もちろん同色...
続きを読む
書斎の窓です。リビングと同じ生地でロールスクリーンをご希望です。デスクに座ったまま操作出来るチェーン式です。カーテン生地だと柔らかすぎてよれが出てしまい製作出来ないので生地に加工をしてお作りします。↓プリエフ加工でロールスクリーン新規取付カーテンの生地の表面にするステフナー(樹脂)加工では生地の感じが変わりますが、カーテン裏に裏地を圧着するプリエフ加工ですとそういったことがありません。ロールスクリ...
続きを読む
寝室の既存の窓です。窓側がロールスクリーン、手前側がテンションポールとレースカーテンの組み合わせです。素敵な組み合わせですが、経年で生地が傷んできています。↓ロールスクリーン交換取付タチカワブラインドロールスクリーン ラルクへ交換取付しました。生地はマカロンのライム色。部品色は窓の枠色に合わせてダークブラウンです。こちらはプルコード式(スプリング式)オプションのプルハンドルです。通常のプルコード(紐...
続きを読む
取り外した既存のロールスクリーンです。1Fのロールスクリーンですが2Fにも同じものが付いていて外から見ると縦に同位置に来るので概観上からも同じものをとのご希望です。↓ロールスクリーン採寸ロールスクリーンを交換取付する窓枠を測っています。実寸で幅1655mmです(窓枠上側も同じ幅1655mmです)。既存のロールスクリーンは1640mmです。ロールスクリーンを製作する主要国内メーカーは現在10mm(1cm単位)で製作します。1640mm...
続きを読む
ニチベイからロールスクリーンとバーチカルブラインド(縦型ブラインド)用左)ファブリックコレクション N Styleとロールスクリーン用右)デザインコレクションが新発売になりました。ファブリックコレクションのN Styleは新しく(New)、ニチベイ(Nichibei)、ナチュラル(Natural)の意味です。シンプルで自然なテイストのラインナップです。デザインコレクションはスウェーデン在住のカミーラ・ルンドステンの「Camilla L」コ...
続きを読む
洗面所の片開き窓です。ロールスクリーンをご希望でしたが、カーテンボックスと片開き窓の距離が近すぎて天井付け(カーテンボックス付け)だと取付け出来ません。正面付け(壁付け)だと取付けは出来ますがロールスクリーンを降ろした時に、片開き戸のハンドルに当たってしまいます。↓ロールスクリーン新規取付正面付けで逆巻きにしました。通常は本体ロール部分の後ろ側にスクリーンが来るのですが、「逆巻き」と言って本体ロー...
続きを読む
タチカワブラインドのロールスクリーンに「ラルク」の名称が付き、バーチカルブラインド(縦型ブラインド)のラインドレープと共にリニューアルしました。タチカワブラインドならではの豊富なデザイン・カラー数は圧倒的で他メーカーの追随を許さない感じへ。メカ部分もそれぞれ改良・新製品も。それぞれの製品をお考えの場合、外せないカタログになっています。それぞれの共通の生地も多くあり、コーディネートすることも出来ます...
続きを読む
今年の夏は震災の影響がありウインドウトリートメント(窓周り)のインテリアメーカーも遮熱製品に力を入れています。勘違いされる場合も多いのですが、窓周りの熱を最も防ぐことが出来るのは遮蔽=遮光です。ただ、それでは昼間に電気を付けなければならなくて省エネとは言えませんし、それはあまりにも寂しいことだと思います。よって、太陽光を遮熱(反射)しながら、採光は保つ製品をご紹介したいと思います。今回はニチベイ、T...
続きを読む
既存のロールスクリーンです。西日が強いとお話されていました。紫外線と経年とでだいぶ変色しているようです。↓ロールスクリーン交換取付ニチベイのシルバースクリーンです。平均74%の高い日射反射率で日射熱をカットします。高い日射反射率ながら、メッシュ構造により透視性が良いのも特徴です。今年の夏には特におすすめです。天候が良くなかった日で画像が少し暗いのですが、ホワイト色です。ウェブカタログ:ニチベイ ロール...
続きを読む
ダイニンクキッチンの間仕切りにロールスクリーンを新規取付けです。ダイニング側(画像手前右側)と廊下と和室側から(画像奥左側)の視線を遮る2台です。通常は本体ロール部分の後ろ側にスクリーンが来るのですが、「逆巻き」と言って本体ロール部分の前にスクリーンが来るようになっています。よりデザインを綺麗にスッキリ見せるようにしています。ダイニングからの画像です。ニチベイのロールスクリーン・ソフィよりN5047イン...
続きを読む
既存のロールスクリーンです。ウェイトバーが壊れていて、生地も傷んでいます。今回は、ロールスクリーン本体はそのままで、生地のみ交換取付します。ウェイトバーも生地とセットになっています。ウェイトバーの底面にメンテナンスシールが貼られていました。こちらのシールは、タチカワブラインドの平成13年9月以降のシールです。同じ生地をご希望でしたので、こちらの情報を基にお調べしたところ、現在でも取り扱われている生地...
続きを読む
1Fのトイレの窓です。ロールスクリーンへ交換取付けました。直線的な操作がご希望でしたので、プルコード式にして、操作部分も樹脂成形品のオプションのプルハンドルBタイプにしてあります。降ろす時は、サッと掴んでスクリーンを降ろし、上げる時ははちょっとだけ降ろして手を離すとスプリングで自動に巻き上がります。ウェブカタログ:タチカワブラインド→製品情報デジタルカタログ→(ファブリック製品)ロールスクリーンP46・ラ...
続きを読む
ディズニー(ミッキーマウス・ニモ・プーさんなど)、ピーナッツ(スヌーピーなど)のキャラクター物をメインに、カーテン、壁紙(クロス)、ロールスクリーン、ラグ、などをコーディネート出来る「ファンタジーワールド」が発売になりました。コーディネートでもワンポイントでも、好きなキャラクター使ってみませんか。ウェブカタログ:サンゲツ→デジタルブック→ファンタジー・椅子張→ファンタジーワールド(FLASH版)リンク:サ...
続きを読む
タチカワブラインドのカーテンレールが大幅にリニューアルになりました。従来品も大幅に名前を変えて、リニューアル感を強くしていますね。装飾カーテンレールの一覧は、イメージをつかみやすくなっています。房掛とタッセルの一覧も見やすくていいですね。全部ではないんですが、装飾レールにおすすめのタッセルと房掛け(※1)が掲載されるようになりましたコーディネートの参考になります。機能的な面では、電動カーテンレールの...
続きを読む
リーズナブルな価格でロールスクリーン・プリーツスクリーン・バーチカルブラインド(縦型ブラインド)に対応しているTOSO(トーソー)のCOLT(コルト)に遮光生地コルトシークル15色追加、合計55色になりました。ロールスクリーンオプションには、追加代金不要で選べるプルセット、レザーカットのワンポイントは+2100円(定価)で出来るように。リーズナブルだけではなく機能・遊び心の付加価値がコルトに付くようになりました。...
続きを読む
6月にTOSO(トーソー)の新商品が続々出ています。こちらは、カーテンレールのカタログです。新商品のレガートプリモです。定番の木製調装飾レガートにメタルパーツが組み合わさっています。TOSOは、カーテンレールの国内シェア1位です。2位のヨコタが倒産して今だ再建の目処もないことから比重がさらに高まったと思います。スラット(羽根)がウェーブ加工になっているウエーブウッドブラインドです。デザインオフィスnendo社との...
続きを読む
サンゲツのウィンドウコレクション メカニック VOL.6が発売になりました。メカ物と呼ばれる窓周りの色々な種類のものが1つのカタログにまとめて載っています。窓周りの、カーテンとベネシャンブラインド(横型ブラインド)以外を収録しています。プレゼンテーション(お客様へのご説明)でも分かりやすくて便利だと思います。1、ロールスクリーン2、タテ型ブラインド(バーチカルブラインド)3、パネルスクリーン4、プリーツスクリ...