v画像

続きを読む

パナソニックの温水洗浄便座はビューティートワレです

賃貸物件です。普通便座だったものを温水洗浄便座にしました。パナソニックのビューティートワレです。最近は賃貸物件でも温水洗浄便座が標準になってることも当たり前になってきてますよね。ちなみにウォシュレットはTOTO(トートー)シャワートイレはLIXIL(リクシル)・INAX(イナックス)の登録商標になります。日本国内の便器・便座はほとんどがこの3社で占められています。現場:マンションDWの1戸(3回目以上のご依頼)...

v画像

続きを読む

3台目のTOTOの便器・便座を交換取り付けしました

2006年のトイレです。こちらのお宅で当時取り付けてあったものです。便器はTOTO製です。便座は控えがなくて不明ですがウォシュレットに準じる機能付きでした。↓2006年便器・便座交換取り付けこちらが2006年に交換取り付けした便器・便座です。ウォシュレット機能はなくして便座が暖かいだけのウォームレットにしました。比較的グレードダウンは珍しいのでそのことはよく覚えていました。特に不具合があったわけではないのですがト...

v画像

続きを読む

機能もデザインもおすすめのTOTOのネオレストRH1です♪

マンションのリフォームです。前回ダイニングチェア張り替えをご紹介しましたが続いてトイレのリフォームです。 リフォーム前の INAXの シャワートイレです。↓便器交換取り付けTOTO(トートー)のネオレストよりRH1です。機能的にもとても良いですしデザイン的にも柔らかなフォルムが素敵です♪。床材(クッションフロア)を張り替えて見切り材(への字)も取り付けています。現場:マンションのお客様(初めてのご依頼)...

v画像

続きを読む

INAX(LIXIL)の100年クリーン

タックスヘイブン(租税回避地)問題ですが日本国内の納税が少なくなる→財政赤字→増税って流れになっていたような感じがしますね。日本国民(世界的に問題ですが)全体での問題になるので何か良い方法を世界に先駆けて考えて頂けたらいいですね。核心に迫る事柄なのかあまりマスメディアでの取り扱いも少ない感じですよね…。それでは、本日のご紹介です!。今年2月にINAX(LIXIL)より発表されたアクアセラミックです。トイレの便...

v画像

続きを読む

TOTO(トートー)の新タンクレストイレ・RHタイプ・AHタイプ

明日はバレンタインデーです。日本では女性から男性にチョコレートを贈りますが、イギリス・アメリカなど英語圏では男性から女性に花を贈るのだそうです。国により全く異なるのも興味深いですね。それでは、本日のご紹介です!。フェア開催のためトイレ(便器)を始めとするメ国内トップシェアメーカーのTOTO(トートー)の東京センターショールーム(←クリックでリンク先へ)へ行ってきました。タンクレストイレのRHタイプです。...

v画像

続きを読む

トイレの新規設置の可能性を大きく広げるSFAの排水圧送粉砕ポンプ

先日作業中にうっかり合板のとげが手に刺さってしまいました。通常は毛抜きで取れるのですがとても小さいとげのため上手く取れません。そのため針を火で炙って消毒してからその針でほんの少しずつ進めて掻き出して取りました。今回初めてこのやり方を試みましたがいいですね。なお、この対処法は若干難しく安全性のこともあるので、一般の方は出来ればお医者さんを受診した方がいいようですね。また、こういった場合、50円・5円な...

v画像

続きを読む

和風両用便器からの便器交換取付

既存の和風両用便器です。簡易的に現在主流の腰掛便器にしてありますが、やはり使い勝手は今一つです。トイレに入るとまず床が14cm下がっているので足元が危なくないか注意する必要があります。また、奥の便器の床面はそこから28cm上がっています。↓モルタル打ち和風両用便器からの便器交換取替の場合この工程が必ず必要です。床面を一旦壊してからモルタルを打ち床面をフラット(平ら)にしました。レベル(水平)を確認しながら...

v画像

続きを読む

トイレ(便器・便座)リフォーム TOTOネオレスト

既存のTOTOのワンピース便器です。便座(座る部分)が割れています。便座だけ交換取付すれば良いのですが、経年もあってのご希望で便器・便座を交換取付します。↓便器・便座交換取付TOTOハイブリッドエコロジーシステムネオレストAHタイプ(AH1)ペールホワイト色(♯N11)です。フルカバースタイルも美しいタンクレススタイルです。大4.8L、小4L、エコ小(男性小)3.8Lの高い節水能力を兼ね備えています。洗浄方法は渦を巻くように...

v画像

続きを読む

トイレリフォーム工事

トイレのリフォーム工事です。便器・便座・ロータンクを交換取付けし、同時に壁紙張替(クロス張替)、クッションフロア張替(CFシート張替)もします。↓トイレリフォーム工事中便器・便座・ロータンクを取外し、ロータンクがあると張替えにくいロータンクの裏側だけまずは壁紙(クロス)を張替え、クッションフロア(CFシート)を張替えてから、便器・便座・ロータンクの取付けです。壁紙張替(クロス張替)も便器・便座・ロータ...

v画像

続きを読む

トイレ、洗面所リフォーム工事2(便器・便座交換取付)

これから便器、便座の取付けです。施工上、先に壁紙(クロス)の張替えや床のクッションフロア(CFシート)を仕上げてあります。排水と便器をつなぐフランジを床に取り付けたところです。便器の取付けの準備をしています。便器の交換取付けが完了しました。続いて、ロータンクの取付けが完了しました。これらの便器(とロータンク)は、TOTOのピュアレストQRです。スタンダードな組み合わせ便器ですが、お掃除ラクラク「フチなし形...

v画像

続きを読む

トイレ、洗面所リフォーム工事1(配管工事、下地作り)

お風呂の工事と平行して、トイレ(便座)の若干の移設及び交換取付と洗面化粧台の新設の工事です。ドアの向かって左がトイレ、向かって右が収納になっています。トイレの寸法を広げて、収納スペースを洗面化粧台スペースにします。画像の右端に棚が見えますが、これを撤去して、ここが洗面化粧台スペースになります。既存のトイレです(左のドア)。画像の右側タイル部分を撤去して、トイレスペースを広くします。また、便座の向き...

v画像

続きを読む

トイレリフォーム(便器、便座、ロータンク交換取付)

古くなってきていて、色々な所から水漏れをおこすようになってきてしまっているので、便器、便座、ロータンクを交換取付します。全て取外してから、クッションフロア(CFシート)を張替えました。便器がないと、通常張替出来ない便器の下の部分まで張替えることが出来ます。便器についてですが、リモデル便器といって、後ろの壁からの排水の位置(排水芯)が現在の主流の200mmでなくても、排水アジャスターで調節出来るようになっ...