
続きを読む
上品さと華やかさを併せ持ったタイルカーペット
before 床のリフォーム施工前です。 グレー色の 一般的なカーペット(ロールカーペット) でした。 カーペットをめくると このように クッション材(アンダーレイ)のフェルト カーペットを固定するためのとげの付いた 棒状の板・グリッパーがあります。 それぞれ不要になるので撤去します。施工中フェルト・グリッパーを撤去して床がフラット(平ら)な状態になりました。これで今回のタイルカーペットが施工出来ます。...
続きを読む
before 床のリフォーム施工前です。 グレー色の 一般的なカーペット(ロールカーペット) でした。 カーペットをめくると このように クッション材(アンダーレイ)のフェルト カーペットを固定するためのとげの付いた 棒状の板・グリッパーがあります。 それぞれ不要になるので撤去します。施工中フェルト・グリッパーを撤去して床がフラット(平ら)な状態になりました。これで今回のタイルカーペットが施工出来ます。...
続きを読む
before リビングダイニング カーペット(ロールカーペット)が敷いてあります。 リビングはそのままで ダイニングだけ タイルカーペットにするご希望です。↓施工中ダイニング側のカーペットとハイクッションは撤去してリビング側のカーペットをめくっているところです。カーペットとタイルカーペットの間に見切りを入れます。受けの金物を取り付けています。アシストのカムベースピー20-851です。↓afterタイルカーペットを施...
続きを読む
戸建て1Fの廊下の床(ゆか)のリフォームをご紹介します。before 既存のコルクタイルです。 コルクタイルも良い床材ですが 経年劣化でやや傷んできたこともあり 防寒性・デザイン性の向上が ご希望です。after東リのファブリックフロアよりAK2701スノー色です。40cm×40cmのタイルカーペットを敷き詰めています。ホワイト色が空間に合っています。変形部分が多いですが問題なく施工出来ています。階段のカーペットは以前施工さ...
続きを読む
リフォームされて新しいフローリングになっているのですが(他社施工)、ご高齢の方が滑って危ないとのことで東リのファブリックフロアを敷きました。アタック350 AK3516いなほ色です。40cm×40cmのタイルカーペットを敷き詰めていくので汚れたりした場合に部分的に外して洗えますし、不要になった場合はボンド等使用せず置くだけなので再び元のフローリングに戻すことも簡単です。タイルカーペットの厚み分が段差になりますが見切...
続きを読む
「ジャンプの船木」百貨店でパイ売り 現役続行の陰で(朝日新聞)「スキージャンプの長野五輪金メダリスト、船木和喜さんは従来型の支援体制から飛び出し、42歳のいまも現役選手として飛び続けている。アップルパイの販売を手がける経営者としても、後進の支援に独自のスタイルを模索する。」ひたすら現役を続けられるのももちろんいいですが、こうゆう試みってとてもカッコイイですよね。今後のご活躍も楽しみですね。それでは...
続きを読む
階段下の廊下です。 コルクなので これでもクッション性がありますが 小さなお子様が飛び降りたり 万が一の転倒時のために よりクッション性を高めたい ご希望です。 階段には前回 カーペットを同じ理由で 貼っています。 同色系のものでまとめた方が 空間としてまとまりが出来ますね。↓置き敷きタイルカーペットを施工東リのファブリックフロアよりスマイルフィール アタック260のAK2601 スノー色です。違和感なく...
続きを読む
新築のお宅です。寝室のフローリングの上に東リのファブリックフロア スマイルフィール スクエア2400よりFF2401パール色を敷き詰めていきます。1枚50cm×50cmで裏に滑り止めがあるので部分的にお洗濯したり不要になった時にも簡単に撤去出来て元のフローリングの状態に戻すことも出来ます。 ドアストッパーは 一旦取り外して 施工してから再度取付けます。 珍しく 床に通風口がありますが こちらも綺麗に施工出来ています...
続きを読む
梅雨らしい日々が続いていましたが先週末から梅雨が明けたような天気となり昨日・今日と35℃の猛暑日に近い気温で一気に真夏になったような感じですね。やはり気になるのは熱中症。こまめに水分補給や適度な休憩を心掛けたいと思います。それでは、本日のおすすめです!。ご新居へのお引越しに伴い床に東リのファブリックフロアを施工しました。フローリングの上に施工していますがファブリックフロアは裏面に滑り止めが付いている...
続きを読む
私は同じインテリアや内装工事を仕事にしている方々と普段はインターネットなどで積極的に情報交換をしている方だと思っていますが、今回は一泊で静岡県の清水・沼津方面へ出かけて深夜まで色々情報交換してきました。情報交換・勉強してきたことをしっかり復習して身に付けたいと思っています♪。それでは、本日のおすすめ!です。 既存のカーペットです。 お住まいになり始めてから 交換をされていないそうで 交換をおすすめ...
続きを読む
車での移動中にラジオを聴くことが多いんですがFMのJ-WAVEを聴いているとエミリーズチョコレート奥沢が取り上げられていました。通販専門とのことで当店と同じ奥沢にある工房で直接買うことは出来ないようですが本格的なチョコレートのようです。贈答用にもいいかなと思うので今度購入してみようと思っています。それでは、同じチョコレートのような色の床材(少し無理がありますでしょうか(汗)本日のおすすめです!。お引越し先...
続きを読む
ハロウィンが終わり当店でも秋向けのディスプレイから冬向けのディスプレイへ。秋も深まり冬が少しずつそして確実に近づいていますね。それでは、本日のご紹介!です。昨年、こちらにタイルカーペットを敷いたのですが(クリックで紹介ページへ↑)ちょうど一年でご新居へお引越しとなったためタイルカーペットも移設しました。置き敷きタイプの東リ ファブリックフロアならこのようなことも出来ます。床面は家具などを置いてしま...
続きを読む
昨日(2014年10/6(月))の台風18号はすごかったですね。お昼頃までずっと雨で台風が過ぎ去った後もしばらく鉄道は運転見合わせが続いていました。昨日はそのため私個人はお休みさせて頂きました(店舗では営業しておりました)。皆様は大丈夫でしたでしょうか。それでは、本日のおすすめ!です。ご新居へのお引越しに合わせたインテリア工事です。床材、カーテンをご紹介します。まず、今回の記事で床材をご紹介します。ご新居へ...
続きを読む
教会のインテリアリフォーム工事、前回の壁面の工事((←クリックで記事へ)に続いて床面の工事をご紹介します。3部屋ご紹介しますがそれぞれ落ち着いたブラウン系のカラー(色)をセレクトしています。こちらは会議室です。およそ80㎡(24.2 坪 = 48.31畳) あります。タイルカーペットを張替えます。既存はブルー系のカラーです。↓タイルカーペット張替東リGA-100W(ランダム)シリーズよりGA1401Wです。フッ素系樹脂による防汚...
続きを読む
サッカー日本代表の本田選手イタリアのビック3の1つACミランへの移籍が決まったようですね。しかも背番号は10番とのこと。とても楽しみですね♪。それでは、今日のおすすめ!です。ダイニングのラグを東リのファブリックフロアにしました。猫ちゃんたちがいるお宅ですがファブリックフロアなら部分的に取外して洗えるので衛生的ですし、適度な滑りにくさが猫ちゃんの健康を守ります(フローリング上のように滑って足の関節を痛める...
続きを読む
台風30号で深刻な被害が出たフィリピンに日本の国際緊急援助隊の医療チームが13日未明レイテ島に入ったそうですね。また、日本赤十字社も医師や看護師らの保健医療チームなど計6人をフィリピンに派遣するそうです。現地では水不足が深刻で、衛生状態が悪化、体調を崩す被災者も多くなっているそうです。どうぞお体に気を付けてフィリピンの方々のお力になって頂ければと思います。また、フィリピンに滞在されている日本人の方々の...
続きを読む
今日は暑いですね。全国的に30℃を超える真夏日になっているようです。そして平年よりも2週間ほども早く関東甲信地方では梅雨が明けたそうです。いよいよ夏本番、そして長い夏になりそうですね。水分補給をしっかりして熱中症にまずは気を付けたいですね。本題に続きます。お引越しになられた戸建てです。2Fのリビングダイニングにタイルカーペットを敷きます。まずは現場調査(現調・げんちょう)です。床と階段の見切り(段差)が...
続きを読む
既存のコルクタイルです。質感的にもいい素材ですが、より柔らかい質感や色味をご希望です。↓東リ ファブリックフロア施工東リ ファブリックフロアスマイルフィール スクエア2400よりFF2401パール色です。間仕切りなどもある変形のお部屋でしたが一般的なカーペットと違って50cm×50cmのものを敷き詰める施工なのでこういったお部屋にも施工的にも向いている床材です。前回ご紹介したカーテンともよく合っている感じです。ボンドな...
続きを読む
東リのファブリックフロアスマイルフィールスクエア2400FF2402アッシュ色を施工しています。裏が滑り止めになっているので置いて、つないでいくだけなので施工性が良く、洗う場合や交換する時もボンドなどで固定していないので簡単に取り外すことが出来ます。端部はカットして施工します。今回のように敷き詰めるのも、ラグのように部分的に敷くのも自由に出来ます。フッ素系樹脂による防汚加工、気軽に外して水洗いOK、ペットがい...
続きを読む
ダイニングルームと廊下の既存のカーペットです。経年で傷んできています。ダイニングルームは四角い方ですが、廊下は細長く変形の寸法です。室内塗装の際に巾木を塗装するため、既存カーペットの端だけまず先にカットしているのでグリッパーが見えています。通常のロールカーペットですとこのグリーッパーと呼ばれるとげの付いた板にカーペットの裏側を引っ掛けるのですが、今回はタイルカーペットにするのでこちらも既存カーペッ...
続きを読む
フローリングの上にタイルカーペットを敷きました。画像だとあまり繋ぎ目が分からないと思いますが、50cm×50cmのものを繋いでいます。お客様のご要望で同一方向に向けて敷いています(流し)。これに対して市松模様に敷くことも出来ます。今回は床糊は使わず、端の部分はカットしていますが、大部分はそのままです。これならお引越しされても、カットしていないものはそのまま再利用も出来ます。お引越しが多いとのことでこちらを...
続きを読む
カーペットの老舗メーカーニッシンの「光彩」です。ウールのアキスミンスターカーペットウィルトンカーペットが多数掲載されているこだわりのカーペットカタログです。同社で取り扱うタイルカーペット「Axtile(アキスタイル)」が2010年10/11(月)(10/4予定変更)テレビ東京系列ワールドビジネスサテライト内の「技あり!ニッポンの底力」 (コーナーは4~5分)にて放映されます。よろしければご覧下さいませ。※再変更で10/13...
続きを読む
通常のカーペット(ロールカーペット)からタイルカーペットに張替えました。東リのGA-100です。防汚性能が付いています。50cm×50cmの寸法です。施工時の余りを保存しておけば汚れた場合などにその部分だけ替える事も出来ます。市松張りで市松模様です。互い違いになっています。向きを表すと↑→↑→↑→↑→↑といった感じです。この他には流し張りで全て同一方向に張ることも出来ます。マンションのお客様(初めてのご依頼)前:襖張替...
続きを読む
新しくオフィスになる床にタイルカーペットを敷きます。↓タイルカーペット張替後敷き終わりました。比較的にリーズナブルなポリプロピレン製です。今回はタジマのタピスプレーヌⅡです。また、より丈夫なナイロン製もあります(タジマだとタピスセレクト等)。市松張りについて無地のタイルカーペットは通常、市松張り(いちまつばり)とゆう張り方をします。縦向きと横向きを交互に張って仕上げる方法のことです。目地を目立たなく...