v画像

続きを読む

クラシカルなダイニングチェアをパワフルメッシュ+金華山生地で張り替え(椅子張り替え、イス張り替え)

before クラシカルな 既存の ダイニングチェアです。 素敵なダイニングチェアですが 生地が擦れて色あせてきています。 座面の底に施工する ウェービングテープも 伸びきってしまっています。 テープを格子状に張って 座面の底で荷重を支えるようにする 施工方法です。↓施工中ウェービングテープ施工より新しい施工方法でパワフルメッシュ施工です。面で支えられていることとウェービングテープのように伸びきってしま...

v画像

続きを読む

ビタミンカラーでダイニングチェア張り替え(イス張り替え・椅子張り替え)

ダイニングチェアを張り替えました。最もシンプルな丸張りです。人工皮革なら様々な色がありますし座面だけなら面積も少ないのでビタミンカラーのような色でもお部屋にあまり違和感がありません。お好みのお色でダイニングチェア張り替えおすすめです♪。...

v画像

続きを読む

シングル玉のダイニングチェア張り替え(イス張り替え・椅子張り替え)

before ダイニングチェア張り替え前です。 だいぶ使い込んでいました。↓afterダイニングチェア張り替えました。生地の質感は同じ無地の人工皮革ですが色は鮮やかになりました♪。シンコールのオールマイティーよりL-8687です。合計で114色もあるのできっとお気に入りの色があると思いますよ。オールマイティP146(←クリック・シンコールデジタルカタログ)オールマイティP148(←クリック・シンコールデジタルカタログ)背中の表側...

v画像

続きを読む

素敵な生地でダイニングチェア張り替え(イス張り替え・椅子張り替え)

ダイニングチェアを張り替えました。華やかさのある和洋折衷のようなデザインです。シンコールよりクーロンT-7085です。座面のみはならば特に面積は少ないので効果的にこういったデザインをお部屋に取り入れてもくどくはなりません。おすすめです♪。...

v画像

続きを読む

曲木のフレームには曲がったデザインでダイニングチェア張り替え(イス張り替え・椅子張り替え)

パーソナルチェアとしてもお使いのダイニングチェアを張り替えました。背中の曲木のフレームがデザイン性がありサンゲツのアンダングルUP279の描く曲線が「曲げ」で重なりとても素敵に映えています♪。...

v画像

続きを読む

クイーンアン様式のダイニングチェア張り替え(イス張り替え・椅子張り替え)

before 張り替え前の ダイニングチェアの座面です。 だいぶくたびれてきていますね。 座面下に「パイピング」がありますね。 このパイピングの意味合いは デザイン上だけのものですが ご希望で同じようにします。 ちなみに私は普段は「玉縁(たまぶち)」 って呼んでます。 職人さんによっては「玉芋(たまいも)」 って呼んでる方も過去にいました。durling座面が外れるタイプなので外して施工中です。afterダイニング...

v画像

続きを読む

インドの生地でダイニングチェア張り替え(イス張り替え・椅子張り替え)

ダイニングチェアを張り替えました。生地はサンゲツよりポエトリーUP484です(画像はサンゲツのデジタルカタログから引用しています)。遠目からは白い無地調ですが近くで見るとヨコ糸の一部がアクセントになっている感じで生地に表情があります。手触りもややさらっと柔らかい感じのインド製の生地です。張り替えの魅力は自分が好きな生地でオーダー出来ること。お気に入りの生地を教えて下さい♪。...

v画像

続きを読む

サスティナブルな飛騨の家具・穂高

飛騨の家具(飛騨産業)の人気定番シリーズの穂高(ほだか)です。フレームのみを残して背と座の生地・クッションと座面を支える座板を交換することが出来ます。穂高は50年以上続く人気のシリーズですが座り心地やデザインはもちろん現在そしてこれから求められていくサスティナブルを兼ね備えた素敵なシリーズだと思っています。...

v画像

続きを読む

ホールド感のあるチェア張り替えました(イス張り替え・イス張り替え)

座った時のホールド感も心地良いリビングチェア張り替えました。最近のイスではあまり見られなくなっている前脚はダボになっていて取り外して張り替えるものです。前脚のダボも大きく損傷していましたが何とか修復することが出来ました。張り替えが完了するともちろん全く分からないですね。...

v画像

続きを読む

書斎のダイニングチェア張り替え(イス張り替え・椅子張り替え)

before 既存のダイニングチェアです。 やや大きめのダイニングチェアで ご主人の書斎で お使いになられているとのお話しでした。 だいぶ使い込まれていますね。↓afterサンゲツのカラーキャンバスより鮮やかなブルーのUP582です。ご自分でお使いになるからこそお好きな色がおすすめです♪。...

v画像

続きを読む

チッペンデール様式のダイニングチェア張り替え(椅子張り替え・イス張り替え)

チッペンデール様式のダイニングチェアを張り替えました。シノワズリ(中国様式)と優美なロココ様式が調和している素敵なデザインですよね。生地はイギリスのHARDYよりIMPERIALのIvory色です。上品なダマスク柄がイスによく合っています♪。...

v画像

続きを読む

下飾りの長い特徴的なイスを張り替えました(イス張り替え・椅子張り替え)

1人掛けのイスを張り替えました。元々の張り方に合わせましたが下飾り・袴(はかま)部分がとても長くて特徴的です。生地はサンゲツよりドイツの生地でガーランドフラワーUP166です。落ち着いた配色ながらデザインが特徴的です。お部屋の引き立て役にもさりげなく主役にもなれる素敵なイスになっていると思います♪。...

v画像

続きを読む

デザインや色の違う生地でダイニングチェアを張り替えました(イス張り替え・椅子張り替え)

ダイニングチェアを張り替えました。4脚のうち2脚はシンコールよりラトムT-7019です。残りの2脚はシンコールよりオリンピアT-7012です。それぞれデザインが異なり暖色・寒色で異なりますが同じくらいの大きさのパターンのデザインでそれぞれ抑えめのトーンになっているので同じ空間にあってもそれほど違和感がありません。生地選びのご参考になりますでしょうか。...

v画像

続きを読む

セブンチェアをブラック7分艶消し仕上げ

アルネ・ヤコブセンのデザインフリッツ・ハンセン社のセブンチェアです。チェア毎に色が異なっていたのですが今回はブラックで統一しました。全艶消し(100パーセント消し)が最もマットなのですが使っていくうちにやや艶感が出てしまうこともあるので7分艶消し(70パーセント消し)で塗装しています。名作チェアをリメイク末永くお使い頂ければと思います♪。...

v画像

続きを読む

籐(とう・ラタン)の無着色での経年変化について(イス張り替え・椅子張り替え)

座面はそれぞれ張り替えたのでお預かりしました。背中の籐(とう・ラタン)は左側が前回、右側が今回張り替えました。籐の張り替えは着色あり・なしのどちらかで仕上げますが着色なしの場合は経年変化であめ色に変化していきます。最初の白い感じも綺麗ですし愛着と共に経年変化していくのも同様に素敵ですよね♪。...

v画像

続きを読む

座板が外れないダイニングチェア張り替え(イス張り替え・椅子張り替え)

ダイニングチェアの座面を張り替えました。座面の張り替えは大きく分けて、座板が外れる・外れないがありますが今回のような座板が外れないタイプの方がやや施工難易度が上がります。DIYなどで紹介されているほとんどは座板が外れるタイプですよね。また、例えば壁紙などでもそうですが縦ストライプ柄は柄の曲がりが目立ちやすいので実は施工難易度が意外と高い生地です。今までの経験と知識を使って施工しています♪。...

v画像

続きを読む

ドレッサーチェアの座面のみ張り替え(椅子張り替え、イス張り替え)

ドレッサーチェアの座面のみ張り替えました。背・座それぞれ同じ生地でしたので近い生地を探したのですがデザイン・質感同時に満たすものがないためモケット生地(ベルベット生地)で張り替えました。部分張り替えで同じような生地がない場合イメージは変えないで全く違う生地にするのも良いです。高級感・質感のある濃色の赤のモケット生地ぴったりチェアに合っている仕上げになっています♪。...

v画像

続きを読む

赤色がお好きな方のダイニングチェア張り替え(イス張り替え・椅子張り替え)

before 張り替えのため お預かりしている ダイニングチェアです。 分かりにくいですが 生地がくたびれて クッション材(ウレタン)が へたっているのが分かります。↓after張り替え前と同じような生地を選んで張り替えました。生地はシンコールよりコラルT-7447です。シンプルな平織の生地です。気持ちよくお好きな色で蘇ったダイニングチェアで再び生活の一部となっていくと思います。...

v画像

続きを読む

座面の角だけミシン縫いする理由:2人掛けチェア張り替え

2人掛けチェアを張り替えました。元々はミシンを使わないで張ってあったのですがやや形が綺麗に出ていませんでした。座板+クッション材の厚みがあるため角の部分が生地が余る感じになります。そのため↑の角だけミシンで縫って張り替えました。なるべく元の張り方のイメージを変えないまま上手く張り替え出来たと思います。(イス張り替え・椅子張り替え)...

v画像

続きを読む

クラシカルなダイニングチェア張り替えを表情のあるシンプルな生地で

ダイニングチェアを張り替えました。肘部分にも生地のあるクラシカルなダイニングチェアです。もちろん座り心地もしっかりさせました。(シンコール デジタルカタログより引用しています)生地はシンコールよりスワグT-7286です。遠目では無地に見えますが横糸に2色経糸に1色でざっくりとした織りになっています。シンプルながら表情のある生地でクラシカルなフレームにもよく合っていると思います。イス張り替え、椅子張り替え...

v画像

続きを読む

ダイニングチェア張り替え(イス張り替え・椅子張り替え)

基本的にダイニングチェア張り替えの場合座板を取り外し・取り付けるのでフレームも張り替え本数お預かりするのですが、こちらは座板がネジで固定されておらずはめ込みのみでしたので1脚だけお預かりしました。その時々で色々な判断をしています。...

v画像

続きを読む

マチのあるダイニングチェア張り替え(イス張り替え・椅子張り替え)

ダイニングチェアを張り替えました。一定以下の厚みの場合は折り返しのない「丸張り」つまりミシンを使わない工程ですが、一定以上の厚みがある場合は折り返し=マチのある仕上げになりミシンを使う工程になります。DIYでも丸張りは見かけますがマチのあるものはあまり見かけたことがない感じはしますね。...

v画像

続きを読む

無彩色の組み合わせでダイニングチェア張り替え(イス張り替え・椅子張り替え)

ダイニングチェアを張り替えました。サンゲツのリッチグレインです。トルコ製の生地で凹凸感があります。UP149グレーで2脚UP151ブラックで2脚無彩色系でアソート的にしています。無彩色(ホワイト、グレー、ブラック)はその範囲であれば1色と考えることも出来るのでシンプルモダンなお部屋にも合わせやすいです♪。...

v画像

続きを読む

ダイニングチェア張り替え(イス張り替え・椅子張り替え)

ダイニングチェアを張り替えました。背中の表側です。玉縁(たまぶち・パイピング)がダブル(二重です)の「ダブル玉(たま)」仕上げです。座面です。生地は人工皮革でサンゲツのティルリUP733です。人工皮革ですが織物のような表情のある生地です。...

v画像

続きを読む

同じ素材で色違いでダイニングチェア張り替え(椅子張り替え・イス張り替え)

それぞれ同じダイニングチェアですがイスを家族の仲で使う方の好みの色にして同じ生地の色違いで張り替えています。アソート的な組み合わせですが同じ素材ならばチグハグにはならずに個性を発揮できる組み合わせに出来ますね♪。...

v画像

続きを読む

デザイン性のある生地でダイニングチェア張り替え(椅子張り替え・イス張り替え)

背中の籐(ラタン)を張り替えました。座面は左側だけ張り替えました。こちらは背中を籐(ラタン)→生地に張り替えました。スミノエのカーテン生地でU-8152です。リピートの大きなデザインなので庭園&男性の部分を選びました。デザイン性のある生地を部分的に使うとくどくない程度にお部屋の素敵なアクセントになります♪。背中の裏側は表側と同じです。籐(ラタン)は1枚ですが生地の場合は表裏1枚ずつ張ります。表裏をさらに別々...

v画像

続きを読む

ダイニングチェアの座面だけ張り替えた1例

背中はそのままで座面だけ張り替えました。グリーン色です近い色を選んだつもりでも意外と違う色になることもあります。ダイニングチェアに限らず品番等が分からずにインテリア・リフォームで後から同じ色を探すのは簡単なようで難しいんです(今回は十分にそのことをご説明してからの施工です)。違うことをあえて楽しむようなそういった感覚が必要です。...

v画像

続きを読む

ダイニングチェア張り替え(イス張り替え・椅子張り替え)

桜の季節が終わって新緑の季節が近づいてきましたね。それにふさわしいカラーのチェアをご紹介します♪。ダイニングチェアを張り替えました。座面はサンゲツのコンフォートのUP1148です。暖色でも寒色でもない中性色のグリーンはどのようなシーンにも合わせやすい色ですね♪。背中の籐(とう・ラタン)は1脚だけ張り替えています。どのチェアか分かりますでしょうか?。実は籐はチェアに合わせて着色して仕上げるのでその時々で色合...

v画像

続きを読む

クリスマスに座りたくなるダイニングチェア(イス張り替え・椅子張り替え)

メリークリスマス♪。今日はクリスマスですね。クリスマスと言えばやはり「赤」を連想しますよね。そこで赤い生地で張り替えたダイニングチェアをご紹介します。今年は例年とは異なるクリスマスになる方も多いと思いますがどうか素敵な1日をお過ごし頂けたらと思います。...