v画像

続きを読む

ユニットセットイス張り替え

イスの張り替えのご紹介で今回はユニットセットです。ユニットセットは複数のソファを繋げたり単独で使用出来るものです。1人掛けのものです。体が当たる部分(薄いグリーン)は本革体が当たらないベースの部分は人工皮革(ビニールレザー)です。コンビ張りと呼ばれている張り分け方です。こちらはコーナーです。コーナー部分があるのがユニットセットならではです。ユニットセットを繋げて設置したところです。1つずつ運べるので...

v画像

続きを読む

ロッキングチェアの修理

ロッキングチェアです。揺り椅子とも呼ばれていて前後へ動くイスです。施工完了ですが見た目は全く変わっていません。座面下のクッション材が傷んでしまっていてその箇所だけ直しています。イスの構造上、そういった修理が出来ないことも多いのですがこちらは可能でしたので施工致しました。再びお客様宅でゆらゆら揺られながら時を刻んでいくと思います♪。...

v画像

続きを読む

フジエテキスタイルのイス張り生地「form vol.2」

フジエテキスタイルの椅子張り地のコレクション「form」が新しくなっています。リンク:フジエテキスタイル 椅子張りコレクション「form」をリニューアル「online interior bussiness news」リニューアルした生地全てのサンプルが当店に入荷しています。水のみで日常の生活の汚れ(ボールペン、コーヒー、赤ワイン、ケチャップ、泥など)の多くを取り除くことが出来るイージーメンテナンス(Fibre Guard)の生地です。頑固な汚れ...

v画像

続きを読む

oliver(オリバー)カタログ2011vol.35発売

イス・テーブルを始めとする家具・備品が豊富に収録されています。業務用からご家庭でも、ハイクラスからリーズナブルまであらゆるニーズに対応しています。HD(Heavy Duty・ヘビーデューティー)マークのついているイスならば、過酷な使用条件が想定されている場合に特におすすめです。ウェブカタログ:oliver(オリバー)→Webカタログ→オリバー総合カタログ11CLICK業界ニュース:家具...

v画像

続きを読む

カリモクのリクライナー2点セット

イスの張替をさせて頂いたお客様が、イスの購入をご検討されていたので、今回、カリモク社のものをおすすめいたしました。(納品前、保護用カバーを一旦取り外して撮影しました)のんびりくつろぐためのパーソナルチェアーのセットです。リクライナーなので、イスの背中と座面が動きます。当店では、新規の家具のご購入も承っております。...

v画像

続きを読む

天然皮革について

裁断前の天然皮革(牛)です。画像の奥が頭と前足です。1頭の半分単位での扱いとなり、(魚の開きのような感じで半分単位とイメージすれば分かりやすいでしょうか)単位もデシ(10cm×10cm)と独特です。大きく取れない所や、傷の部分も全て含まれますので、よく考えて裁断します。また、同じ牛がいないように、サイズも取り寄せるものによって全て違います。最近では、天然皮革そっくりな人工皮革も多いですが、天然皮革のあの香り...

v画像

続きを読む

ダイニングチェア張替

背中が籐になっているダイニングチェアを張替えます。↓張替後籐以外のイス張り用の生地での仕上げだと布地、天然皮革、人工皮革などがあります。こちらは、背面から見たところです。背中には、背中の前面と後面の2枚の生地を使用するようになります。2枚の生地の間には、クッション材も入れてありますので、背中の感触も柔らかくなり、座り心地も良くなっていると思います。...

v画像

続きを読む

ダイニングチェアに肘取付

ダイニングチェアです。あまりない仕事なのですが、これから新規に肘を作成して取付けます。↓肘取付後しっかり取付けました。デザイン的にもイスにあってると思います。↓肘塗装後肘を塗装しました。違和感なく出来てると思います。思い入れのあるイスも、このようにして、使い勝手が良くなりました。この後、生地の張替をします。...

v画像

続きを読む

アンティークチェア張替

アンティーク調のイスを張替えました。画像にはないのですが、フレームもかなり痛んでいて、座れない状態でした。しっかり治りました。こちらは背面です。金華山(きんかざん)と呼ばれている、大柄の凹凸のあるデザインにモケット地を組み合わせた豪華な生地で張替えてあります。テレビだと、国会議事堂で使われているのをよく見かけますね。...

v画像

続きを読む

肘掛イス張替(1人掛ソファ張替)

肘掛イス(1人掛ソファ)を張替えました。張替えがいのある、とてもしっかりしたイスです。座り心地がとても良くなりました。こういったイスは、近年減少しているように思います。背面です。肘の裏側まで、張ってあります。このタイプのイスで、肘まで全て生地で張ってあるのは、珍しいですね。色違いの同じ生地で、もう1脚張替えました。...

v画像

続きを読む

ダイニングチェア張替

飲食店にあるイスを全て張替えました(一部除く)。ダイニングチェアを張替えました。カウンターチェアと同じモケット生地です。(奥に写っているのはカウンターチェアです。)これで、今回のイス張替えの紹介は全てです。同じ飲食店のイスですが、色々な種類のイスがありました。前:カウンターチェア張替...

v画像

続きを読む

カウンターチェア張替

飲食店にあるイスを全て張替えました(一部除く)。回転するカウンター用のイスです。このタイプのイスですと、この画像と同じように、ピンク系統のモケット生地で張替えることもよくあります。前:2人掛けイス張替次:ダイニングチェア張替...

v画像

続きを読む

2人掛けイス張替

飲食店にあるイスを全て張替えました(一部除く)。こちらのベンチシートとセットになっている2人掛けのイス(ボックス型)です。同じビニールレザーで張っています。この画像にも写ってますが、次からは、カウンターチェア等の張替えをご紹介します。前:ベンチシート張替(座面)次:カウンターチェア張替...

v画像

続きを読む

ベンチシート張替(座面)

飲食店にあるイスを全て張替えました(一部除く)。背中もあるベンチシートですが、このベンチシートだけは座面だけ張替えました。画像は、納品前に立掛けてるところです。この他にも、多くのイスを張替えました。次回に続きます。次:2人掛けイス張替...

v画像

続きを読む

ダイニングチェア張替

ダイニングチェアの張替えをさせて頂きました。小さい菱形の中に、水玉模様のある可愛らしい生地になりました。今回、クッション材はもちろんですが、座板も交換しました。画像は交換前のものですが、こういったパーティクルボード(木材の小片を接着剤と混合し熱圧成型したもの)と呼ばれるものは、やや座板としては耐久性が弱いかも知れないです。プライウッド(合板)にしました。(画像にはありません。)...

v画像

続きを読む

ダイニングチェア張替

革(天然皮革)のダイニングチェアです。同じ革(天然皮革)で張替えます。↓張替後画像の通り、赤い革(天然皮革)で張替えました。ビニールレザー(合成皮革)と違い、取り寄せるその都度により、材料の大きさが異なります。牛半頭単位になっているためです。そのため、ロスが多くなってしまうこともあります。(今回は、ロスはほとんどありませんでした。)また、どうしても天然のものなので、キズがあることもあります。それで...

v画像

続きを読む

ソファ張替

2人掛ソファーを張替えました。やや珍しい感じのソファー。肘があればカウチソファーですね。張替生地は、お客様のもので張替えました。↓張替後張替前と同じイメージで綺麗になりました。...

v画像

続きを読む

ダイニングチェア張替

グリーンのフレームの綺麗な感じのダイニングチェアです。ただ、中のクッション材がかなり痛んでいました。↓張替後以前のものより、さらに白色に近い生地を使い、より綺麗な感じに仕上がりました。こちらは後から見たとこころです。笠木(かさぎ、イスのTOPの横板等のこと)の部分が特徴的なダイニングチェアですね。...

v画像

続きを読む

ダイニングチェア張替

ダイニングチェアを張替えさせて頂きました。イスの中のクッション材がへたっています。また、柔らかい層のみでした。↓張替後通常の通り、中身のクッション材も新しくしています。硬い層と柔らかい層の2層にしています。これで、従来よりも、座り心地もよくなっていると思います。張替えた生地は、撥水性(防汚性)・通気性があり機能的なものになっています。...

v画像

続きを読む

リビングチェア張替

リビングチェア2脚を張替ました。クッションの背と座面のセット2組です。外側のモケット生地はもちろん、中身のクッション材も新しく作りました。従来のクッション材をそのまま生かす場合もありますが、新しく作ることが多いですね。座面の底部には、ウェービングテープとゆう弾力性のあるものを、互い違いに格子状に張る施工になっています。...

v画像

続きを読む

リビングチェア張替

前回も張替えさせて頂いたイスです。前回から10年以上は経過しているでしょうか。↓張替後画像にはありませんが、このイスは藁(わら)でイスの座面の土台を作り、単独のバネ同士を繋ぐ作り方です。手間がかかる昔ながらの技術が必要で、新しく製品化されることは今後ますます少なくなっていく思います。今後より貴重になっていくイスだと思うので、こうして張替て、愛用されているのを拝見するのはとても嬉しいです。...

v画像

続きを読む

ユニットセットイス張替

ユニットセット(イスを単独でもつなげることも出来るイス)の張替をしました。前回も張替えさせて頂いていて、今回で2回目です。今までは肘部分が画像よりずっと薄かったのですが、今回、肘部分を厚くして、新たに本体部分から作りました。これで、お客様が肘を乗っけることも出来るようになって、(前回までは、薄くて無理でした)より快適になったと思います。こちらは、一緒に張替えた肘のないものです。...

v画像

続きを読む

リビングチェア張替

リビングチェアを張替えました。元々、赤と青の平織り(最もシンプルな織り生地)で張ってあったので、同じように仕上げました。ただ、座面のクッション性を高めて、背中を手縫い仕上げにしました。背中の四隅のラインに、金属の平べったいものを生地の中に打ち込んで仕上げる加工だったのですが、(打ち返しとゆう工程です)経年によりその金属が一部露出してしまって、体に触れると痛いとのことでしたので、それで、背中を手縫い...

v画像

続きを読む

ベンチシート張替(背と座)

フレンチレストランにベンチシートを張替えて納品しました。↓張替後納品前の画像です。分かりにくいですが、背と座の組合せで3組が並列で並ぶものです。取付けも無事スムーズに出来ました。当店で張替えたイスで楽しくお食事して頂けると思うと嬉しいです。前:ダイニングチェア張替...

v画像

続きを読む

ダイニングチェア張替

フレンチレストランのダイニングチェアの張替をさせて頂きました。合計14脚あります。↓張替後布地から落着いたワイン色になりました。このレザーは害虫忌避効果があり、より飲食店に向いていると思います。明日、納品させて頂きます。次:ベンチシート張替(背と座)...

v画像

続きを読む

イスフレーム修理(塗装あり)

イスのフレームの修理をご依頼頂きました。  かなり壊れていました。また、素人の方が直されている痕跡があり、中途半端な接着がなされていました。実は、ここから直すのが一番難しいんです。↓修理後  修理した後に、塗装をしました。一見しただけでは、どこを直したのか分からなくなっていると思います。(※あまりにも壊れていると直せないイスもあります。)...

v画像

続きを読む

ダイニングチェア張替

今回張替えたダイニングチェアの生地は、お持込になられたもので張りました。(あまりイス張替におすすめではないものは、お預りした時点でお知らせしています。)過去には、新品のイスをどこかでお買いになって、生地も別で手に入れられて、張替をさせて頂いたこともありました。...

v画像

続きを読む

ダイニングチェア張替

背中に籐が張ってあって、破れていました。また、座面もだいぶへたっていました。↓張替後背中と座面、別々の生地で仕上げました。(通常は、一緒の場合が多いです。)当店では、籐の張替は行っておりませんので、このような仕上がりになります。背中の周りは鋲打ちで仕上げてあります。...

v画像

続きを読む

ダイニングチェア張替

張替前のダイニングチェアです。↓はがしました中身のクッション材がボロボロになっています。もちろん中身のクッション材も交換します。↓張替後スエード調の生地で張替ました。この感じの生地は、やや汚れやすいところがあったのですが、この生地は、汚れ防止、撥水性が備わっているので、従来のものよりおすすめです。写真で少しまだらになっているのは、そういった風味の生地だからです。...

v画像

続きを読む

ダイニングチェア張替

座面のみの張替です。中身のクッション材がへたってボロボロになっていたので、交換しました。(通常交換します。)↓張替後トルコ製の生地で張替ました。厚みのある生地の独特のストライプです。特に、水色のストライプがアクセントになっていますね。外国製の生地は、国産にはない特徴があることが多いですね。...

v画像

続きを読む

ダイニングチェア張替

背中と座面、計12組のダイニングチェア張替です。全て、本体(下記写真参照)から外されての、お持込みでのイス張替でした。イス生地の中でも、ややざっくりして、少し固めのしっかりした生地で張りました。外したイスのフレームです。出来れば、イスのフレームを拝見したいと申したところ、お持ち頂けました。今回は、本体がなくても張替出来たのですが、やはり本体を確認して出来る方が安心感はありますね。...

v画像

続きを読む

ダイニングチェア張替

前回ソファを配達したワインをお出しになるお店に、ダイニングチェア2脚を張替て、納品しました。こちらが張替前です。↓張替後イスの生地がかなり痛んでいたので、よく分からなかったのですが、色は違いますが、雰囲気が似ている柄をお選びいただいたと思います。ただ、今回はビニールレザーで張替ましたので、液体をこぼしたりしても、簡単に拭取れ、耐久性が上がったと思います。飲食店には向いているかも知れません。...

v画像

続きを読む

ソファ張替

ワインをお出しになるお店のソファを張替えました。4人座ることの出来る大きなソファです。座面の下の部分は収納になっていて、ソファ本体と分離するようになっていました。店舗用だと、座面の下が収納になってることも多いです。スペースを有効に使っていますよね。ちなみに、この前お届けしたダイニングチェアのお店とは別のお店です。最近はワインの人気があるようですね。私の友人にもワイン好きの方がいらっしゃいます。様々...

v画像

続きを読む

ダイニングチェア張替(塗装あり)

フレームを塗装しました。家具の塗装は一般住宅の塗装と違い、下地(木部)の柄を生かすように塗らなければいけません。一度本体を研磨してから、下塗りを塗っては研磨、の工程を繰返します。根気のいる作業です。ただ、木のぬくもりを生かす技術、大事にしていきたいです。張替えた生地は、モケット。角度によって色が変化して見え、肌触りも良い昔から定番の生地です。電車のシートもモケットです。...

v画像

続きを読む

ダイニングチェア張替

ワインなどをお出しになるお店で使われているイスです。前回も張替させて頂いたイスです。今回もご依頼頂きまして、とてもありがたく思っております。数年振りの再会です。写真は、前回張ったイス生地をはがしているところです。↓張替後張替が完了して納品前のイスです。写真はフラッシュでやや白みがかかってますが、ワインのイメージに近い色に仕上がったと思います。前回のイスの色もシンプルでいいのですが、この色だと汚れも...

v画像

続きを読む

リビングチェア張替

東京都港区白金のお宅に張り替えたイスの納品に行ってきました。元々は奥沢にお住まいだったのですが、白金にお引越しされてからも、引き続きお仕事させて頂いておりますお得意様です。大変ありがたいことです。このイスは当店での張替で2回目、もう何十年も前のイスです。今では、もう新規では作られないイスだと思います。肘のあるものは頭の部分を調整させることが出来ます。しっかり手入れして、気に入ったものをお使い頂き続...