昨年リニューアルした
各ブランドのオーダーカーテンの見本帳をご紹介しています。

2つ目はスミノエのULife(ユーライフ)です。
デザイン的に個性的なものも多く
かつ価格的にも手頃なものが多く
カーテンやインテリアに元々興味がある方には
特におすすめしています。

今回はこのカタログから
9つのヘッダーサンプル(ハンガーサンプル)を作っています。
まず5つご紹介するのは素材感がおすすめのもの。
ecruと名が付いている新シリーズからです。
左端よりU-8055~U-8058、U-8064です。
それぞれポリエステル生地で寸法安定性がありながら
天然素材のような素材感が特徴的です。
質感や透け具合のお好みからお好きなものをお選び下さい。
窓にカーテンとして、
お部屋の間仕切りとしておすすめです。

次にご紹介する4つは
スミノエらしい楽しくて可愛いデザインです。
左端)U-8125 洋風の馬車が描かれています。
左中)U-8128 枝にとまる小鳥が描かれています。
右中)U-8129 ペンギンが描かれています。
右端)U-8152 庭園にたたずむ人々が描かれています。
ダイニングキッチンやお子様のお部屋、
ちょっとしたアクセントで様々な箇所にポイント使い
考えるだけでも楽しい生地たちです。
リンク:スミノエ オーダーカーテン「ULife カーテンvol.9」7/20新発売
「online interior bussiness news」
業界ニュース:ウインドウトリートメントカーテン
各ブランドのオーダーカーテンの見本帳をご紹介しています。

2つ目はスミノエのULife(ユーライフ)です。
デザイン的に個性的なものも多く
かつ価格的にも手頃なものが多く
カーテンやインテリアに元々興味がある方には
特におすすめしています。

今回はこのカタログから
9つのヘッダーサンプル(ハンガーサンプル)を作っています。
まず5つご紹介するのは素材感がおすすめのもの。
ecruと名が付いている新シリーズからです。
左端よりU-8055~U-8058、U-8064です。
それぞれポリエステル生地で寸法安定性がありながら
天然素材のような素材感が特徴的です。
質感や透け具合のお好みからお好きなものをお選び下さい。
窓にカーテンとして、
お部屋の間仕切りとしておすすめです。

次にご紹介する4つは
スミノエらしい楽しくて可愛いデザインです。
左端)U-8125 洋風の馬車が描かれています。
左中)U-8128 枝にとまる小鳥が描かれています。
右中)U-8129 ペンギンが描かれています。
右端)U-8152 庭園にたたずむ人々が描かれています。
ダイニングキッチンやお子様のお部屋、
ちょっとしたアクセントで様々な箇所にポイント使い
考えるだけでも楽しい生地たちです。
リンク:スミノエ オーダーカーテン「ULife カーテンvol.9」7/20新発売
「online interior bussiness news」
業界ニュース:ウインドウトリートメントカーテン
昨年リニューアルした
各ブランドのオーダーカーテンの見本帳を
今回から1つずつご紹介します(例年6~8月頃に集中します)。

今回ご紹介する1つ目
リリカラのSALA(サーラ)です。
同社のFD(ファブリックデコ)に比べても
デザイン・価格ともにより手軽に
選んで楽しいカタログになっています。

こちらは無地の生地を使っての
様々な切り返し(胴つなぎ)が載っているページです。
その他にもオーダーカーテンについて
初めての方でも分かりやすく説明されているので
まず慣れるためにも
このカタログをご覧頂くのもおすすめです。

今回はこのカタログから
2つヘッダーサンプル(ハンガーサンプル)を
作っています。
向かって右は
LS61118(赤)・LS61117(緑)です。
アウトドアテイストのシャツがイメージとのことの
タータンチェック柄です。
昔も今も定番のデザインです。
向かって左は
LS21056リズミックカーテンです。
この他にも多数色があり全25色あります。
細かくプリーツが施されている
独特な生地感で
ストリングスカーテン(紐のれん状のカーテン)と
普通のカーテンの
中間的な感じです。
無地でも存在感があるので
窓際にドレープカーテン(厚地)を使わない時
間仕切りとして
などにもおすすめです。
リンク:リリカラ カーテン見本帳「SALA 2018-2020」7/4に発行
「online interior bussiness news」
業界ニュース:ウインドウトリートメントカーテン
各ブランドのオーダーカーテンの見本帳を
今回から1つずつご紹介します(例年6~8月頃に集中します)。

今回ご紹介する1つ目
リリカラのSALA(サーラ)です。
同社のFD(ファブリックデコ)に比べても
デザイン・価格ともにより手軽に
選んで楽しいカタログになっています。

こちらは無地の生地を使っての
様々な切り返し(胴つなぎ)が載っているページです。
その他にもオーダーカーテンについて
初めての方でも分かりやすく説明されているので
まず慣れるためにも
このカタログをご覧頂くのもおすすめです。

今回はこのカタログから
2つヘッダーサンプル(ハンガーサンプル)を
作っています。
向かって右は
LS61118(赤)・LS61117(緑)です。
アウトドアテイストのシャツがイメージとのことの
タータンチェック柄です。
昔も今も定番のデザインです。
向かって左は
LS21056リズミックカーテンです。
この他にも多数色があり全25色あります。
細かくプリーツが施されている
独特な生地感で
ストリングスカーテン(紐のれん状のカーテン)と
普通のカーテンの
中間的な感じです。
無地でも存在感があるので
窓際にドレープカーテン(厚地)を使わない時
間仕切りとして
などにもおすすめです。
リンク:リリカラ カーテン見本帳「SALA 2018-2020」7/4に発行
「online interior bussiness news」
業界ニュース:ウインドウトリートメントカーテン
施工後の画像がないのでカタログの画像ですが
キッチンのビルトインコンロを交換しました。
リンナイのユーディア・エフ(Udea ef)です。
クリックすると画像が拡大しますのでご参照下さい。

3口のコンロが現在主流ですが
ユーディア・エフは
シンプルな2口のコンロです。

最大の特徴は
ワークトップ(天板)側に操作ボタンがあることです。
かがむ動きが不要なため
操作が一般的なガスコンロよりも楽に行えます。
2口で操作性も分かりやすく
本格的に調理するよりは
手軽に調理したいニーズに合っています。
メーカーとしては主力で推すものではないですが
操作性に優れた良いガスコンロです。
個人的に思うのは
今後より高齢化社会を向けていきますが
それに対応しているガスコンロだと思います。

付属のココットプレートで
様々なグリル料理にも対応しているのも良いです。
現場:マンションのお客様(初めてのご依頼)
キッチンのビルトインコンロを交換しました。
リンナイのユーディア・エフ(Udea ef)です。
クリックすると画像が拡大しますのでご参照下さい。

3口のコンロが現在主流ですが
ユーディア・エフは
シンプルな2口のコンロです。

最大の特徴は
ワークトップ(天板)側に操作ボタンがあることです。
かがむ動きが不要なため
操作が一般的なガスコンロよりも楽に行えます。
2口で操作性も分かりやすく
本格的に調理するよりは
手軽に調理したいニーズに合っています。
メーカーとしては主力で推すものではないですが
操作性に優れた良いガスコンロです。
個人的に思うのは
今後より高齢化社会を向けていきますが
それに対応しているガスコンロだと思います。

付属のココットプレートで
様々なグリル料理にも対応しているのも良いです。
現場:マンションのお客様(初めてのご依頼)
原状回復工事まとめ
(賃貸物件の軽度のリフォーム工事)です。
各内容については
それぞれの記事をご参照下さいませ♪。

1、壁紙張り替え(クロス張り替え)←(クリック)

2、クッションフロア張り替え(CFシート張り替え)←(クリック)

3、住宅用火災警報器取り付け(火災報知器取り付け)←(クリック)

4、その他の原状回復工事の内容←(クリック)
(賃貸物件の軽度のリフォーム工事)です。
各内容については
それぞれの記事をご参照下さいませ♪。

1、壁紙張り替え(クロス張り替え)←(クリック)

2、クッションフロア張り替え(CFシート張り替え)←(クリック)

3、住宅用火災警報器取り付け(火災報知器取り付け)←(クリック)

4、その他の原状回復工事の内容←(クリック)
マンションの賃貸物件での施工を
ご紹介しています。
こんな細かいところももちろんご対応しています。

壁紙張り替え(クロス張り替え)をしていますが
エアコンのパテが古くなっているので新しくしています。
基本的には壁紙の張り替えとセットで行うのが望ましいです。

こちらも壁紙張り替えで一時撤去してから
再び既存のカーテンレールを取り付けているのですが
ご希望をお聞きして以前より位置を室内側にしています。
その他にも
トイレのロータンクの水漏れ修理
テレビの差込口とスイッチの交換
部分塗装(ペンキ)
ルームクリーニング
などもしました。
快適に過ごせるよう
色々キチンと下見して考えご提案させて頂いております。
↓↓この記事を含む今回の施工のまとめです
原状回復工事の色々です
ご紹介しています。
こんな細かいところももちろんご対応しています。

壁紙張り替え(クロス張り替え)をしていますが
エアコンのパテが古くなっているので新しくしています。
基本的には壁紙の張り替えとセットで行うのが望ましいです。

こちらも壁紙張り替えで一時撤去してから
再び既存のカーテンレールを取り付けているのですが
ご希望をお聞きして以前より位置を室内側にしています。
その他にも
トイレのロータンクの水漏れ修理
テレビの差込口とスイッチの交換
部分塗装(ペンキ)
ルームクリーニング
などもしました。
快適に過ごせるよう
色々キチンと下見して考えご提案させて頂いております。
↓↓この記事を含む今回の施工のまとめです
原状回復工事の色々です
マンションの賃貸物件での施工を
ご紹介しています。

住宅用火災警報器がなかったため取り付けました。
こちらは洋室で煙感知式です。

こちらはキッチンで同じく煙感知式です。
キッチンは煙感知式もしくは熱感知式になりますが
煙感知式の方が
万が一の火事の時に早く感知できるため
おすすめです。
詳しくは東京消防庁の該当ページをご覧頂ければと思います。
リンク:東京消防庁 煙式と熱式、どちらをつければいいの?
↓↓この記事を含む今回の施工のまとめです
原状回復工事の色々です
ご紹介しています。

住宅用火災警報器がなかったため取り付けました。
こちらは洋室で煙感知式です。

こちらはキッチンで同じく煙感知式です。
キッチンは煙感知式もしくは熱感知式になりますが
煙感知式の方が
万が一の火事の時に早く感知できるため
おすすめです。
詳しくは東京消防庁の該当ページをご覧頂ければと思います。
リンク:東京消防庁 煙式と熱式、どちらをつければいいの?
↓↓この記事を含む今回の施工のまとめです
原状回復工事の色々です