4月から首都高速が距離による値段になるので
短い距離の利用ならば値下げになりますが
実質的にはかなりの値上げになるようです。
費用対効果を今まで以上によく考えて利用したいと思います。
それでは、本日のご紹介です!。
既存の
シャワー水栓です。
だいぶ傷んできているので
新しいものにします。
↓サーモスタット混合水栓へ交換取付け

TOTOのTMGG40Eです。
従来のシャワーと比較すると約35%(TOTO製品比)節水しています。
水に空気を含んでいるので、疲れた体と心を癒すように包み込みます。
節水でエコロジー&エコノミー、さらに人にもやさしいシャワーです。
現場:戸建のお客様(3回目以上のご依頼)
今回の工事は
1、ミラー(鏡)交換取付け
2、シャワー水栓交換取付け←現在、こちらの記事をご覧頂いています。
をご紹介しています。
短い距離の利用ならば値下げになりますが
実質的にはかなりの値上げになるようです。
費用対効果を今まで以上によく考えて利用したいと思います。
それでは、本日のご紹介です!。

シャワー水栓です。
だいぶ傷んできているので
新しいものにします。
↓サーモスタット混合水栓へ交換取付け

TOTOのTMGG40Eです。
従来のシャワーと比較すると約35%(TOTO製品比)節水しています。
水に空気を含んでいるので、疲れた体と心を癒すように包み込みます。
節水でエコロジー&エコノミー、さらに人にもやさしいシャワーです。
現場:戸建のお客様(3回目以上のご依頼)
今回の工事は
1、ミラー(鏡)交換取付け
2、シャワー水栓交換取付け←現在、こちらの記事をご覧頂いています。
をご紹介しています。

小学生の息子と幼稚園の娘と
三浦半島にある
ソレイユの丘に行ってきました。
今は一面の菜の花が
出迎えてくれます。

食の体験とクラフト体験があります。
今回はクラフト体験からでしたが
食の体験で作ったものを
のんびり外で食べるのも良さそうです。

プチオカリナの絵付けです。
好きなデザインを描いて
透明のニスを塗って完成です。
大人から子どもまで
気軽に楽しむことが出来ます。
かわいいオカリナですが
ちゃんと音階を出すことが出来ます。


活発なお子様向けのものも
多数ありますが

カピパラや

のんびりしたいお子様向けのものも
あります。
スパもあるので
遊んだ後にのんびりリラックスして
過ごすことも出来ます。
ご家族で過ごすのにおすすめの施設です。

ガリガリ君アセロラ味。
さっぱりしてるんだけどやや薄味。
次回は今月発売で美味しいと噂の
ガリガリ君リッチ
桜もちあじを狙ってます♪。
それでは、本日のご紹介です!。

一般的な厚みが5mmのガラス製のミラー(鏡)を交換しました。
既存の枠組みに1mm単位で合わせて作ることが出来ます。
こういった枠に組み込まれているミラーは
通常は針金をミラーの後ろに通して
徐々に外していくのですが
粘着力が強力だったりしてうまく出来ない場合は
ミラーを割りながら外していきます。
ミラーが飛び散ってもいいようにしっかり養生をして
ケガにも注意しながら作業を進めていきます。
その後はミラーマットと呼ばれるクッション材のついた
両面テープなどを使ってミラーを取付けます。
現場:戸建のお客様(3回目以上のご依頼)
今回の工事は
1、ミラー(鏡)交換取付け←現在、こちらの記事をご覧頂いています。
2、シャワー水栓交換取付け
をご紹介しています。
今週半ばまで
五反田駅から徒歩数分のマンションで
壁紙張替え(クロス張替え)をしていたんですが
LDKの窓際ならともかく奥の部屋に行くと完全に携帯(スマホ)が圏外に。
手持ちのipad(タブレット)も同様。
以前高層マンションの上階でそういったことはありましたが
ここは地上2F程度の高さ。
そういった穴場ってまだあるんですね。
ちょっと驚きでした、そして不便でした(汗。
ご連絡うまく取れなかった方々申し訳ありませんでした。
それでは、本日のご紹介です!。


ダイニングチェアを張替えました。
生地はサンゲツのUP2269です。
トルコ製の生地で
細やかな色の感じと手触りが心地よい生地です。


枠周りは連結鋲(れんけつびょう)で仕上げています。
見た目は1個ずつ鋲打ちしているように見えますが
基本的に5個に1つずつで留めていきます。
装飾性と施工性を兼ね備えたイス張替えにおいては
定番の装飾品です。
五反田駅から徒歩数分のマンションで
壁紙張替え(クロス張替え)をしていたんですが
LDKの窓際ならともかく奥の部屋に行くと完全に携帯(スマホ)が圏外に。
手持ちのipad(タブレット)も同様。
以前高層マンションの上階でそういったことはありましたが
ここは地上2F程度の高さ。
そういった穴場ってまだあるんですね。
ちょっと驚きでした、そして不便でした(汗。
ご連絡うまく取れなかった方々申し訳ありませんでした。
それでは、本日のご紹介です!。


ダイニングチェアを張替えました。
生地はサンゲツのUP2269です。
トルコ製の生地で
細やかな色の感じと手触りが心地よい生地です。


枠周りは連結鋲(れんけつびょう)で仕上げています。
見た目は1個ずつ鋲打ちしているように見えますが
基本的に5個に1つずつで留めていきます。
装飾性と施工性を兼ね備えたイス張替えにおいては
定番の装飾品です。